どうせ読むならポイント貯めない?

「直線道路日本一」を走ってみた ひたすら、ひたすら真っすぐ…なぜ? 実はちょっとクセあり

5,918 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

北海道にある国道12号、滝川市~美唄市間には「日本一長い直線区間」が存在します。なぜこのような道路が出来たのでしょうか。実際に走ってみました。

29.2kmまっすぐ!

 北海道の札幌市と旭川市を結ぶ、全長約140kmの国道12号。この国道のうち、道央に位置する滝川市・新町と美唄市・光珠内跨線橋を結ぶ区間は「日本一長い直線区間」として知られます。その長さは29.2kmで、東京駅から横浜の市街地を直線で結んだ距離に相当します。現地にはどのような光景が広がっているのでしょうか。

Large 01国道12号(乗りものニュース編集部撮影)。

「日本一長い直線区間」はほぼ南北方向に伸びており、それぞれの終着地点には、「直線道路日本一」と掲げられた記念碑が掲げられています。ただ、北端の滝川市側と南端の美唄市側では、記念碑周辺の街の様子は対象的です。滝川市側は周辺にショッピングモールなどが並んでいる繁華街である一方で、美唄市側は工場や会社が立ち並ぶ程度。栄えているとはいえません。

その区間は3市1町をまたがっており、鉄道(JR函館本線)と並走します。途中には、たとえば砂川駅周辺など、繁華街を通過するところも。こういった場所では、数10mおきに信号が設置されているエリアとなっており、直線とはいえずっとスムーズに走れるわけではありません。滝川市→美唄市をノンストップで走行すると所要時間は約40分ですが、実際にはもっと時間がかかる場合があります。

「日本一長い直線道路」どうできた?

「日本一長い直線道路」の中間点は、奈井江町。ここには、中間点を示す記念碑が掲げられており、それに隣接するように道の駅「ハウスヤルビ奈井江」があります。そしてこの道の駅には、北海道開発局による「日本一長い直線道路」ができるまでの経緯が記されています。

Large 02国道12号(乗りものニュース編集部撮影)。

 国道12号は、通称「上川道路」を前身としています。この道路は当時の市来知(現三笠市)から空知太(現滝川市)を経て、忠別太(現旭川市)に至る全長22里15町(87.9km)余りの路線として、1886年に開通。その後1890年、樺戸監獄署の囚人らの手により道幅が最狭4間(7.2m)から最広5間(9.0m)の道路として完成したものの、その作業は過酷を極めたそうです。こうしたことから、国道12号は「囚人道路」とも称されます。「上川道路」は1920年に国道化され、1965年には、現在の一般国道12号となったそうです。

 同町の説明資料によると、明治時代の公文書「上川道路工事復命書」に、「『上川道路』は、できるだけ直線道路とするよう実測せよ」といった趣旨の記載がされていたとのこと。この「日本一の直線道路」の誕生は、この当時の「上川道路の作り方」に起因しているかもしれません。

【映像】真っ直ぐすぎる!! 「日本一の直線道路」29.2km直線激走を2分半でイッキ見

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!