どうせ読むならポイント貯めない?

全部ホットケーキミックスでできる!混ぜるだけ簡単!パウンドケーキ12選

1,517 YOU
  • michill (ミチル)
  • |

基本のパウンドケーキ

基本のパウンドケーキ

バターをたっぷり練りこんだ生地にバニラビーンズを加えた、シンプルながらも風味と香り豊かな高級感のあるケーキです。

材料(8cm×20cm×7cmのパウンドケーキ型1台分)

ホットケーキミックス 150g
バター 100g
卵(常温に戻す) 2個
きび糖(砂糖) 70g
バニラビーンズペースト 6g

作り方

① パウンド型にオーブンシートを敷いておきます。オーブンを170℃に予熱し始めます。

② ボウルにバターを入れて600wのレンジで1分加熱して溶かし、きび糖を入れて混ぜ合わせます。卵を割入れてなめらかに混ぜ合わせ、バニラビーンズペーストを加えてさらに混ぜ合わせます。

③ ホットケーキミックスを加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。

④ ①のパウンド型に③を流し入れ、高い位置から3〜4回落として生地をならし、真ん中を窪ませて予熱が完了したオーブンで約30分焼成します。

⑤ 焼き上がったらクーラーに乗せて冷まし、食べやすい厚さにカットしたら、完成です!

りんごと人参のパウンドケーキ

りんごと人参のパウンドケーキ

相性の良い人参とりんごを使った、素材の味を楽しめるしっとりケーキのレシピ。ワンボウルで、焼くまで10分です。一晩寝かせると、りんごから出た水分が生地になじんで更に美味しくなります!

材料(18cmのパウンドケーキ型1台分)

【生地】
ホットケーキミックス 150g
人参 80~90g(大きめ1/2本くらいです)
卵Mサイズ 2個
砂糖 40g
有塩バター 80g
シナモンパウダー 小さじ1/2~1
牛乳 小さじ2~3

【トッピング】
りんご 1/2個
くるみ 20~25g
砂糖 小さじ1/4

作り方

① 生地を作る。ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えたら、泡だて器でしっかり混ぜる。

② 人参は、すりおろして加える。

③ 有塩バターは、電子レンジ600wで30~40秒または溶けるまで加熱してから加え、ゴムベラで混ぜる。(有塩バターを使っています。塩分が気になる場合は、無塩バターを使用してください。)

④ ホットケーキミックスとシナモンパウダーを加えたら、切るようにさっくりと混ぜる。

⑤ 生地の様子を見ながら、牛乳を加える。

ポイント
生地は、ゴムベラですくい上げた時に、ゆっくりとぼとっと落ちるくらいの状態にします。すりおろし人参の水分や、卵の大きさで生地の固さが変わるので、少量の牛乳を加えて調節します。

⑥ オーブンシートを敷いたパウンドケーキ型に流し入れ、10~20cmほどの高さから数回下に落として、生地の中の空気を抜き、平らにする。

⑦ オーブンを180℃にセットする。

⑧ トッピングしていく。りんごは、皮をむき、芯を取ったら、4等分にし、更に、4~5等分または5mmほどの厚さになるよう薄く切る。

⑨ ⑥の生地の上に、りんごの下1/3位の高さを沈めるように、挿しながら並べていく。

⑩ 隙間に粗く刻んだくるみをちりばめ、りんごの上に砂糖を振る。

⑪ オーブンで40~45分または、竹串を挿して何も付いてこなくなるまで焼く。(焼き時間は、お使いのオーブンにより調節してください。)

⑫ 手で触れるくらいになったら、型から出して冷ます。完全に冷えたら、お好きな大きさに切り分けて、出来上がり。

あんバターパウンドケーキ

あんバターパウンドケーキ

ほっこりした甘さの和風ケーキです。缶詰のゆであずきとホットケーキミックスを使えば、手間いらず!焼くまで10分で作れるレシピです。

材料(18cmのパウンドケーキ型1台分)

ホットケーキミックス 150g
卵 2個
ゆであずき缶詰 1缶165g
有塩バター 80g
砂糖 大さじ1
牛乳 大さじ2~3

作り方

① 耐熱ボウルに有塩バターを入れたら、電子レンジ600wで20~30秒または半分くらい溶けるまで加熱する。(余熱で溶けるので、塊があっても大丈夫です。)

② 砂糖を加え、クリーム状になるまで泡だて器を使って混ぜる。

③ 常温に戻した卵を割り入れて、混ぜ合わせる。

④ 牛乳とホットケーキミックスも加え、泡だて器をゴムベラに持ち替えて、混ぜる。

⑤ ゆであずきを入れたら、ボウルの底から2~3回返すようにざっくりと混ぜる。

⑥ パウンドケーキ型に、オーブンシートを敷き、④を流し入れる。

⑦ 180度に熱したオーブンで30~45分または、中心まで火が通るまで焼く。

⑧ 完全に冷めたら、型から外して出来上がり。

かぼちゃとクルミのパウンドケーキ

かぼちゃとクルミのパウンドケーキ

かぼちゃの優しい甘さが引き立ち、しっとり濃厚でずっしりとした食感が楽しめます。ほんのり香るシナモンとナツメグ、食感のクルミを加えた、ほっこり出来るケーキです。

材料(18cmのパウンドケーキ型1台分)

ホットケーキミックス 150g
かぼちゃ 250g(皮と種を除いた正味)
クルミ 30~40g
卵 1個
砂糖 大さじ2(30g)
有塩バター 50g(無塩でも可)
ナツメグ、シナモン 各5〜6振り
牛乳 50〜60ml
飾り用かぼちゃの薄切り 3〜4枚(お好みで)

作り方

① かぼちゃは2〜3cmの角切りにし、ラップで包んで電子レンジ600Wで3分半ほど、または、柔らかくなるまで加熱する。(分量外ですが、お好みで、飾り用のかぼちゃの薄切りを用意します。)

② 熱いうちにボウルに入れ、有塩バターも加えたら滑らかになるまで潰す。(かぼちゃは比較的潰しやすいので、マッシャーや木ベラでも大丈夫です。)

③ 卵と牛乳を加えて混ぜる。

④ ゴムベラに持ち替えて、ホットケーキミックスと砂糖、ナツメグ、シナモンを入れて、混ぜる。粗く刻んだクルミも混ぜる。(生地が硬いときは、牛乳を少しずつ足して下さい。生地の硬さの目安は、ヘラですくった時に、ゆっくり、ぼてっと落ちていくくらいです。)

⑤ オープンシートを敷いた型に入れ、表面を平らにしたら、お好みで飾り用かぼちゃを乗せる。

⑥ 180度に熱したオーブンで40~45分、または、中まで火が通るまで焼く。

⑦ 粗熱が取れたら型から外して、出来上がり。

さつまいものパウンドケーキ

さつまいものパウンドケーキ

皮が付いたままのさつまいもをトッピング用に、皮を剥いて潰したものを生地に練り込む用に、2種類のさつまいもを用意したら、後は順に混ぜて焼くだけの簡単レシピです。

材料(8×20×7のパウンドケーキ型1台分)

さつまいも 200g
ホットケーキミックス 150g
きび糖 60g
卵 2個
牛乳 30ml
バター 60g
黒炒りごま 30g
黒炒りごま(トッピング用) 2つまみ
はちみつ 大さじ2杯
シナモンパウダー 2〜3振り

下準備

・卵・牛乳は、常温に戻しておきます。

・バターを耐熱性のボウルに入れ、600wのレンジで40秒〜1分加熱して溶かしバターにしておきます。

・レンジとオーブンが一体型の電子レンジをお使いの方は、さつまいもの加熱が終わったら、オーブンを170℃に予熱し始めます。

作り方

① パウンド型に敷紙を敷いておきます。

② さつまいもの半量は皮を剥き、半分は皮をそのままにして1cm角にカットしてそれぞれをボウルに入れて水に10分ほど晒してざっと水を切り、ふんわりラップをかけて、それぞれ4分加熱します。

③ まだ熱いうちに、さつまいもの皮を剥いた方はマッシャーやフォークで、粒が残る程度に潰し、皮が付いてるさつまいもの方は、はちみつ・シナモンパウダーを加えて和えます。

④ ③の潰したさつまいもが入ったボウルに、きび糖・卵・牛乳・黒炒りごま・ホットケーキミックス・溶かしバターを順に加え、その都度混ぜ合わせます。

⑤ ④の生地を①の型に流し入れ、③の皮が付いたさつまいも・黒炒りごまをトッピングし、予熱が完了したオーブンに入れ、約30分焼成します。

※竹串を刺して、生っぽい生地が付いてこなければ 焼き上がりです。まだ焼けていない時は、焼き時間を追加してください。

⑥ 焼き上がったら型から取り出し、ケーキクーラーに乗せて冷まし、食べやすい厚さに切り分けます。

レモンのウィークエンドシトロン

レモンのウィークエンドシトロン

レモンとバターの風味をたっぷり閉じ込めた、しっとり爽やかなケーキのレシピです。一晩から一日寝かせると更に美味しくなります。

材料(18cmのパウンドケーキ型1台分)

【生地】
ホットケーキミックス 150g
バター 100g(有塩使用)
きび砂糖 60g
卵 2個
レモン小 1個

【アイシング】
粉糖 60g
レモン小 1/2個

下準備

・レモンは、沸かした湯に10~20秒ほどくぐらせたら取り出し、スポンジ等を使って流水でよく擦り洗いをする。(湯に浸けすぎると、中まで茹ってしまうので、表面が熱くなる程度にします。こうすることで、汚れや農薬が浮き、落としやすくなります。スポンジは、清潔なものを使って下さい。激落ちくんなどのメラミンスポンジがオススメです。)

・洗ったレモンは、外皮の黄色い部分のみをすりおろし、残りは半分に切って、果汁を絞っておく。

作り方

① ボウルに常温に戻したバターときび砂糖を入れ、クリーム状になるまでホイッパーまたはハンドミキサーで混ぜる。

② 卵は溶き、数回に分けて①に加え、その都度混ぜ合わせる。(一度に入れると、混ざりにくかったり、分離してしまいますので、少しずつ入れます。)

③ ホットケーキミックス、レモンの皮1個分、果汁大さじ2を加え、ホイッパーをヘラに持ち替えて、ボウルの底から返すように全体を混ぜ、生地にする。

④ パウンドケーキ型に生地を流し入れ、表面は平らにする。必要ならオーブンシートを敷く。

⑤ 170度に熱したオーブンで25~30分焼く。焼けたら型から外し、粗熱を取る。

ポイント
今回は、ケーキの上下を返し、上が平らなウェークエンドシトロンを作ります。このまま焼くと真ん中が盛り上がってしまうので、生地を入れた型を手に持ったら、生地がフチの近くまで流れて跡が付くよう、左右にゆっくり動かします。火が入り膨れる時のガイドラインを両端に作ってあげると、均等になりやすくなります。もし、真ん中が膨らんだら、切り落としても良いですし、上下を返さずに仕上げてもイイですよ!

⑥ アイシングを作る。レモンは、外皮の黄色い部分のみをすりおろし、飾り用に取っておく。残りは果汁を絞る。

⑦ ボウルに粉糖を入れ、⑥のレモン果汁小さじ2を入れ混ぜ合せ、グラスアローを作る。

⑧ ⑤が完全に冷めたことを確認したら、上下を返して、上から⑦のグラスアローをゆっくりかける。

⑨ グラスアローが固まったら、上に⑥を飾って出来上がり。

抹茶と黒豆のパウンドケーキ

抹茶と黒豆のパウンドケーキ

抹茶とバターが香る生地に黒豆を入れて、更に和風テイストを味わえるパウンドケーキです。お好みでホイップクリームを添えると、一層美味しくなります。

材料(18cmのパウンド型1台分)

・ホットケーキミックス 150g
・無塩バター 100g
・砂糖 50g
・粉末抹茶 小さじ2(7~8g)
・卵 2個
・黒豆煮 100g
・牛乳 大さじ2~適量
・粉糖 適量

作り方

① ボウルにホットケーキミックスと粉末抹茶を入れたら、泡だて器を使ってかき混ぜる。

② 別のボウルに、砂糖を入れ、卵を割り入れたら、こちらも泡だて器でかき混ぜる。

③ バターは、耐熱容器に入れて電子レンジ600wで20~30秒または溶けるまで加熱する。

④ 泡だて器をゴムベラに持ち替えて、①に②と③を加えて混ぜ合せる。牛乳も入れて混ぜる。(牛乳の量は、生地の固さを見ながら調節して下さい。ヘラですくった生地が、ゆっくりポタっと落ちるくらいが目安です。)

⑤ 黒豆煮は、汁気がある場合は切っておく。

ポイント
今回は、黒豆を甘く煮た瓶詰の甘露煮の汁気を切って使いました。甘露煮や煮豆によっては、塩やしょう油が強めに効いているタイプがありますが、できるだけ塩分の少ない物がおススメです。他にも黒豆の甘納豆でも代用できます。耐熱容器に入れてお湯を注ぎ、しばらく漬けておきます。まわりに付いている砂糖を落とし、柔らかくなったら、水気を拭きとってから使います。

⑥ ④に⑤を加えて、さっくりと混ぜ合せて生地を作る。

⑦ オーブンシートを敷いたパウンドケーキ型に、⑥の生地を流し入れたら、20cmほどの高さから2回ほど落として、中の空気を抜き、生地を均等にする。

⑧ 170度に熱したオーブンで、約30分、竹串を中央に挿して、何も付いてこなくなるまで焼く。(ガスオーブンの下段を使っています。お使いのオーブンに合わせて温度と時間を調節して下さい。10分ほど焼いたら、一度取り出して、包丁で線を引くように切れ込みを入れると、キレイに割れますよ!)

⑨ 粗熱が取れたら、粉糖をふりかけて出来上がり。

リンゴとチーズのパウンドケーキ

リンゴとチーズのパウンドケーキ

りんごとチーズの意外な組み合わせが絶妙なパウンドケーキ。チーズのほんのりした塩気と相性が良くて美味しいんです。チェダーやカマンベールなどのお好みのチーズで作ってみてください。

材料(18cmのパウンドケーキ型1台分)

りんご(小サイズ) 1個(150gくらい)
チーズ 35~40g
ホットケーキミックス 110g
アーモンドプードル 40g
砂糖 60g
バター 30g
ヨーグルト 40g
卵(小サイズ) 2個

下準備

・りんごは1/4だけ皮つきのまま薄くスライスして、残りは1cm角にカットする。

・チーズも小さめサイズの角切りにする。

・バターと卵は常温に出しておく。

・オーブンは190℃に予熱しておく。

作り方

① ボウルやビニール袋などにホットケーキミックスとアーモンドプードルを入れて混ぜ合わせておく。

② ボウルに砂糖とバターを入れて泡立て器でクリーム状になるまで混ぜる。

③ 溶き卵を②に少しずつ入れて、その都度よく混ぜる。

④ ③にヨーグルトを入れて混ぜ、①をふるい入れて、さっくりと粉が少し残るくらい混ぜる。

⑤ カットしたりんごとチーズを入れてゴムベラで混ぜる。

⑥ クッキングシートを敷いたパウンド型に⑤を入れて、スライスしたりんごをトップに並べ、190℃のオーブンで40分焼く。

⑦ 爪楊枝などを刺して、中が焼けていれば、網の上に出して冷まし、粗熱が取れたら型から取り出す。

南国パウンドケーキ

南国パウンドケーキ

ドライマンゴーとヨーグルトの組み合わせで、さっぱりした爽やかな味の南国を感じるパウンドケーキ。他にも、ドライパイナップルやレモンピール、ドライいちじくなども合います。トッピングにアーモンドスライスやココナッツロングなどを散らしても美味しいですよ。

材料(18cmのパウンドケーキ型1台分)

ホットケーキミックス 120g
アーモンドプードル 30g(アーモンドプードルがない時はホットケーキミックスを150gにして作って下さい。)
卵 1個
きび砂糖 30g
バター 60g
ドライマンゴー 50g
ヨーグルト 50g
レモン汁 大さじ1と1/2

下準備

・ドライマンゴーは1cm角サイズくらいにカットして、ヨーグルトに混ぜて10分以上漬けておく。

・バターは500wのレンジで20秒くらい加熱して溶かしバターにしておく。

・ホットケーキミックスとアーモンドプードルは合わせておく。

作り方

① ボウルに卵を割り泡立て器でしっかり混ぜる。

② ①のボウルにきび砂糖を入れて混ぜ、ヨーグルトに混ぜていたドライマンゴーも一緒に入れてしっかりと混ぜる。

③ ②にレモン汁を入れて混ぜたら、ホットケーキミックスとアーモンドプードルを合わせたものをふるいながらボウルに入れて、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまでさっくりと混ぜる。

④ 溶かしバターをボウルに加えて生地になじむまで混ぜる。

⑤ 型に生地を入れて20cmくらいの高さから2~3度落とし、空気を抜き、170℃に予熱したオーブンで40分焼く。(ご家庭のオーブンに合わせて180℃で35分焼いてもOKです。焼き色が付きすぎる場合は25分くらいで上にアルミホイルを被せて焼くと良いですよ。)焼き始めから10分でオーブンをあけ、ナイフなどで縦に切り込みを入れると焼き上がりが綺麗に割れます。

⑥ 焼きあがったら型ごとしばらく網の上で冷まして、その後型から出して冷まし、一晩寝かせてからカットし完成。

フルーツパウンドケーキ

フルーツパウンドケーキ

しっとりふんわり柔らかな口当たりのケーキは、一口食べるとラム酒の風味が口の中いっぱいに広がります。たっぷり入ったフルーツが、高級感のあるワンランク上のスイーツのよう!粉糖をたっぷり振るとまるでケーキに雪が降り積もったように美しい仕上がりとなります。

材料(18cmのパウンドケーキ型1台)

・製菓用マーガリン(または無塩バター)60g
・砂糖 70g
・卵(Lサイズ) 1個
・牛乳 大さじ2と1/2
・ホットケーキミックス 150g
・ラム酒 大さじ2
・ドライフルーツ、ナッツ(種類はお好みで) 合わせて60g
・粉糖(仕上げ用) お好みで

下準備

・ドライフルーツにラム酒をふり15分程漬け込む。

・パウンドケーキ型にオーブンシートを敷きこむ。

・マーガリンと卵は室温に戻す。

・オーブンを180℃に予熱しておく。

作り方

① ボウルにマーガリンを入れ泡立て器でよく混ぜる。砂糖も加えふんわりなるまでよく混ぜる。

② 溶き卵を少しずつ加え泡立て器で混ぜる。(一気に入れると分離するので注意。)続けて牛乳を少しずつ加え混ぜる。

③ ホットケーキミックスを加えゴムベラで切るように混ぜる。

④ まだ粉が残っている状態で漬け込んだドライフルーツをラム酒ごと加えて混ぜる。

⑤ 生地を型に流しいれオーブンで約40分焼く。

⑥ フルーツパウンドケーキの完成です!

バナナのパウンドケーキ

バナナのパウンドケーキ

シュガースポットができてきたバナナはこれで救済!トッピングはバナナのほかにくるみやアーモンドスライスなどもオススメです。

材料(18cmのパウンドケーキ型1台分)

バナナ 3本(トッピング用に1本)
ホットケーキミックス 160g
ブラウンシュガー又はきび砂糖 50g
バター 60g
卵 1個 

下準備

・バターは耐熱容器に入れてラップをせずに500wのレンジで1分程加熱し溶かしバターにしておく。

・パウンド型にオーブン用のシートを敷いておく。

・オーブンは180℃に予熱しておく。

作り方

① ボウルにバナナ2本をちぎって入れて、フォークや泡立て器などで潰して少しペースト状にする。(粒が残っていてもOK)

② ①に卵とブラウンシュガーを加えてよく混ぜる。

③ ②に溶かしバターを加えて混ぜる。

④ ③にホットケーキミックスを加えてざっくりと粉気がなくなるまでゴムベラで混ぜてなじませる。混ぜすぎ注意!

⑤ パウンド型に入れて、生地をならしてトッピング用のバナナを乗せる。(今回はバナナを縦半分にカットしてのせています)

⑥ 180℃のオーブンで40分焼く。(35分くらいで一度確認をしてください)

⑦ 焼きあがったら型から出して網の上で冷ます。出来れば1晩寝かせてから食べるのがおすすめ。

濃厚チョコパウンドケーキ

濃厚チョコパウンドケーキ

ココアパウダーではなくチョコレートを使うので、しっとりとして濃厚な仕上がり。生地にもトッピングにもチョコレートを使った、チョコたっぷりの贅沢なパウンドケーキ です。

材料(8cm×20cm×7cmのパウンドケーキ型1台分)

ホットケーキミックス 150g
チョコレート 150g(板チョコを使用する場合は包丁で刻んでください。ビターがオススメです。)
卵(常温に戻す) 2個
無塩バター 50g
砂糖 50g

下準備

・パウンド型に敷紙を敷いておきます。

作り方

ボウルに、チョコレート・バター・牛乳を入れ、ラップをせずに、600wのレンジで40秒加熱

① 大きめの耐熱性のボウルに、チョコレート・バター・牛乳を入れ、ラップをせずに、600wのレンジで40秒加熱します。ここでオーブンを170℃に予熱しておきます。

② ①が熱いうちにホイッパーで滑らかに攪拌し、砂糖を加えてさらに滑らかに攪拌します。

③ 卵を一つづつ割り入れ、その都度よく攪拌します。※冷たい卵を加えると、チョコレートが固まってしまうので、常温に戻してから使用してください。

④ ホットケーキミックスを加え、粉っぽさがなくなるまで攪拌します。

⑤ ホイッパーからゴムベラに持ち替え、チョコレートを30g加え、均等に混ぜ合わせます。

⑥ パウンド型に⑤の生地を流し入れ、残りのチョコレート20gをトッピングして、予熱が完了したオーブンで、40〜50分焼成します。竹串を刺して、生地がついてこなければ焼き上がりです。生地がついてきた時は、焼き時間を追加してください。

⑦ 焼き上がったらパウンド型から取り出して、ケーキクーラーに乗せて冷まし、食べやすい厚さにカットしたら、完成です!

記事協力:sachi茂木奈央美うさぎママ

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!