なんで“MT免許”とったんですか? 今も「ATダサい」のか? 「コスパがよい」って!? 取得事情がだいぶ変化していた
- 乗りものニュース |

乗りものニュースでは「運転免許」に関するアンケートを実施。現在のMT免許の取得には様々な理由があるようです。
根強い「男はMTだろ」的な風潮
「乗りものニュース」では、2025年8月13日(水)から8月20日(水)にかけて、読者アンケートを実施。「取得した運転免許」について聞くと、AT限定ではない普通免許(以下、MT免許)所持者からの意見が多く寄せられました。
MT車の運転イメージ(画像:写真AC)
「取得した運転免許の種類」では、MT免許を取得したと回答した割合は89.6%にものぼりました。一方、AT限定免許のみは6.9%、AT免許限定の解除を経てのMT免許取得は3.5%でした。
「MTしかなかった」(男性・中部在住・運転歴30年以上)
「AT限定などなかった」(男性・近畿在住・運転歴30年以上)
免許取得当時にAT限定免許そのものが存在しなかった世代からの意見が目立ちます。AT限定免許が導入されたのは1991年11月で、1980年代後半からAT車の普及が進み、新車販売に占めるAT車比率が約50%となったことを受けて制度化されました。
ただし当時は、「AT車の性能がよくなかった」(男性・中国四国在住・運転歴30年以上)こともあり、MT車が依然として主力でした。そのため、AT限定免許が登場しても、MT免許を取得する人が多かったようです。
さらに当時は、「男性はMT」という風潮も強くありました。
「男性でAT限定はなんとなくカッコ悪いイメージはありました」(男性・首都圏在住・運転歴30年以上)
「男性はMT、女性はATを取る風潮があったし、MTを取らないと下手くそと思われていた」(男性・中部在住・運転歴20年以下)
「“男子がAT限定免許ははずかしい”という事を当時の彼女に言われた」(男性・北関東在住・運転歴20年以下)
一方、女性でもこうした固定観念にとらわれずMT免許を取得した人もいます。
「周りがAT限定が多く、同じは嫌だったので」(女性・北関東在住・運転歴30年以下)
「女でマニュアル乗ってたらカッコいいと思った」(女性・中部在住・運転歴30年以下)
回答者によると、「男性のAT限定はカッコ悪い」というイメージは2000年代前半まで残っていたといいます。しかし、現在では乗用車のほとんどがAT車となり、AT限定免許の取得が約7~8割を占め、若い世代を中心に主流化しています。
とはいえ「ATはダサいという風潮」(男性・近畿在住・運転歴3年以下)は、まだわずかに残ってはいるようです。
意外といる!? “なんとなくMT”
MT免許取得の理由としては、明確な目的を持つ人も少なくありません。
免許取得のイメージ(画像:写真AC)
「農業のバイトをする為」(男性・四国在住・運転歴10年以下)
「後々大型免許取得を考えていたため」(男性・東北在住・運転歴30年以上)
「商用車でMTがあった時代、就職に備えてMTを取得」(男性・中部在住・運転歴30年以下)
農業や物流関係のトラック、バス、社用車などと職業上の理由からMT免許が必要だったという意見も多く挙がりました。
また、スポーツカーや旧車への憧れから「好きになった車がMT車しかなかった」(女性・首都圏在住・運転歴3年以下)ことや、「頭文字Dにハマっていた」(男性・首都圏在住・運転歴30年以上)こと。さらに「事実上制限が無い上位免許だから(車もバイクも)」(男性・中部在住・運転歴20年以下)と、運転できる車種の幅を広げたいという理由もありました。
近年では、MT車が少ないことから、教習を貴重な運転の機会として選ぶ人もいます。
「3万円で2週間体験できるなら安いと思った」(男性・近畿在住・運転歴10年以下)
「一度MT車に触れてみたかったから」(男性・北関東在住・運転歴3年以下)
一方で、「サークル同期が皆MT教習だったので、よく分からず選びました」(男性・北関東在住・運転歴10年以下)、と周囲の影響から“なんとなく”取得したとの声もありました。
さらには、「車のことを何も知らず、自分の地域では教習所の授業料がさほど変わらなかったためコスパが良さそうだと勘違いしたから」(男性・首都圏在住・運転歴3年以下)と、費用面が決めてになったという意見も多く挙がりました。回答者によると、時代や地域などによってAT限定とMTの価格差は大きく異なるようです。
なお、「MT免許が取りづらくなるという記事を見て今後乗ることがあるかわからないけど取っておいて損はしないだろうと思って」(男性・九州沖縄在住・運転歴3年以下)と、2025年4月から教習課程の改正を知り、駆け込みで取得したという意見もありました。
●アンケート実施概要
・調査機期間:2025年8月13日(水)12時ごろから8月20日(水)12時ごろまで
・調査方法:Googleフォームを利用しての調査
・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど
・有効回答数:810
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
