ちゃん付けで呼ばせてる人も。子どもに祖父母のこと、何て呼ばせてる?
- マイナビウーマン |

子どもの祖父母の呼び方には、「おじいちゃん・おばあちゃん」「じいじ・ばあば」をはじめとして、その家庭によっていろいろなものがありますよね。それでは、実際にはどのように呼ぶケースが多いのでしょうか。今回はママたちに、子どもに呼ばせている祖父母の名称について聞いてみました。
Q.夫側の祖父母について、子どもに何と呼ばせていますか?
Q.妻側の祖父母について、子どもに何と呼ばせていますか?
夫側・妻側ともに「おじいちゃん・おばあちゃん」呼びが4割近くと1位となりましたが、特徴的なのは、「じいじ・ばあば」呼びの数字が夫側と妻側で少し違うこと。妻側の祖父母を「じいじ・ばあば」と呼んでいる家庭が多いようです。
次に、ママたちに祖父母の呼び名に関するエピソードを教えてもらいました。
自然に呼び名が決まった
●自然とじいじ・ばあばになった。(35歳/医療・福祉/事務系専門職)
●特にリクエストがなかったので普通におじいちゃん、おばあちゃんになった。(40歳以上/小売店/販売職・サービス系)
特にどのように呼ぶかという取り決めをしなかった場合は、「おじいちゃん・おばあちゃん」「じいじ・ばあば」という呼び方になるケースが多いでしょう。こういった呼び方が多数派であり、無難ですよね。
それぞれ区別するのが理想?
●どっちも「ばあば」なので、娘はわかりづらいみたい。(30歳/食品・飲料/事務系専門職)
●どちらの祖母か区別するために、おばあちゃん、ばあばとわけるように親から言われた。(34歳/医療・福祉/専門職)
●父母どちらも同じ呼び方なので、たまに子どもが混乱している。(33歳/団体・公益法人・官公庁/販売職・サービス系)
子どもにとって祖父母は2人ずついるため、同じ呼び方にしてしまうと混乱を招く、という声も聞かれました。夫側・妻側で結果にズレがあるのは、こういった事も理由としてあるのかもしれませんね。
「おばあちゃん」呼びを拒否するケースも
●おばあちゃん呼びは嫌だと言われた。(40歳以上/その他/事務系専門職)
●私の母は、一人目の時まだ50代前半でおばあちゃんと呼ばれるのを嫌がっていた。今同じ年なのでわかる。(40歳以上
/専業主婦)
孫が誕生する年齢やタイミングには個人差があるもの。そのため、祖父母にとってはなかなか実感がわかなかったり、「おばあちゃん」と呼ばれる事に抵抗があったりする場合もありますよね。
自分が呼んでいたら……
●夫の母にあだ名をつけて呼んでいたら、本人の前で言われてしまい気まずくなった。(35歳/金融・証券/販売職・サービス系)
●自分はおばあちゃんをばあたんと呼んでいたので、子どもも自分の母のことをそう呼んでしまった。(28歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
普段から自分たちが呼んでいる名称を、子どもがそのままマネするようになったというケースも聞かれました。本人に聞かれたくない、変な呼び方をしている場合には要注意です。
「ちゃん付け」を希望されたケースも
●義母は子どもに名前にちゃん付けで呼ばせてる。(35歳/機械・精密機器/事務系専門職)
●叔母が、自分の孫に○○ちゃんと名前で呼ばせていた。(40歳以上/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
祖父母が名前呼びや「ちゃん付け」を希望してきたエピソードもちらほら聞かれました。これは、賛否が結構わかれそうですよね。
まとめ
子どもの祖父母の呼び方については、全体的にはやはり「おじいちゃん・おばあちゃん」「じいじ・ばあば」という呼び方が多いようですが、妻側・夫側で呼び方を変えた方が区別しやすいという意見や、「おばあちゃん呼び」を本人から拒否されたり、「ちゃん付け」を希望されたりなど、さまざまなエピソードが挙げられました。
投稿されたエピソードにもありましたが、くれぐれも、子どもが義母をあだ名呼びした、なんてことにならないよう、お気を付けください……。
マイナビ子育て編集部調べ
調査日時:2021年9月3日〜13日
調査人数:113人(22歳〜40代までのママ)
(マイナビ子育て編集部)
<関連リンク>
→
「ここで授乳してOKよ」には即救いの手を! 実家・義実家への帰省でパパが気をつけたいこと6選 #渡邊大地の令和的ワーパパ道
→
「家柄が悪い」「粗食だね」……夫から言われた、実家についての信じられない嫌味
→
【恐怖!】本当にあった義理実家の驚
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
