まるで大都会の終わり「池袋のプッツリ道路」 いつからこの状態? 進展は? その真の計画
- 乗りものニュース |

巨大ターミナル池袋駅。その近くで、4車線の目抜き通りが突如として途切れるところがあります。その先は、ビルが密集した今までの沿道とは打って変わった閑静な住宅街。道路はこの先延伸されるのでしょうか。
豊島師範学校の広大な敷地があった西口
池袋駅の西側に、JR埼京線と並行するように大通りが通っています。「補助73号線」という名称で、北は川越街道(国道254号)との交点から南は池袋消防署の付近まで、中央分離帯で区切られた片側2車線の道路が約1.3kmにわたり続いています。池袋駅西口から川越街道へ抜けるルートとしてタクシーも頻繁に通り、沿道には商業ビルや店舗がひしめきあっています。
さてこの補助73号線、南側がやや奇妙です。前出の消防署の先、駅からは南西へ直線距離で200mの地点で、4車線道路がプツッと途切れるのです。地図を見ると一目瞭然です。
池袋消防署前から補助73号線の南の始点を見る(2023年11月、大藤碩哉撮影)。
なぜ、にぎやかな目抜き通りが突如として終わるのでしょうか。ここでビル街も途切れ、以降は閑静な住宅が広がっています。
戦前から池袋駅の西側は文教地区であり、現在の立教大学のほか西口すぐの場所には豊島師範学校(現・東京学芸大学)がありました。ちょうど、現在の池袋警察署付近です。しかし、戦時中の空襲により豊島師範学校を含む一帯が焦土と化すと、跡には戦後、闇市が出現。付近の道筋も旧来のものを踏襲しており、細街路が入り組んでいました。
そのようななか戦後すぐの1946(昭和21)年4月、戦災復興土地区画整理事業として補助73号線が始動します。9月には事業計画が決定し、1948(昭和23)年からの20年間で、現在の池袋消防署先から池袋郵便局前までの約650mが完成しました。ただ、南側は事業化されませんでした。
延伸計画はある?
補助73号線は北へ延びていきます。1965(昭和40)年には池袋2丁目付近の業計画が決定し、1988(昭和63)年には川越街道との交点へ達しました。こうして現在に至る、全長1.3kmあまりの大通りとなったのです。
では南側、途切れた先はどうでしょうか。東京都建設局第四建設事務所によると、2023年11月現在で事業化はしていないとのことでした。当然、用地取得なども行われていませんが、南へ向かって延びる細い一方通行路は、戦前の航空写真でも確認できる古くからの道です。
ただ、前出の戦災復興土地区画整理事業には「計画線」という形で、4車線道路が描かれています。向かう先は都庁の北、西新宿7丁目。北側の計画線も含め、総延長は10kmあまりです。
東京都建設局第四建設事務所は「現在は北側、川越街道~下板橋間の事業を進めています」とのこと。ここが完成すると、中山道(国道17号)までの約1.3kmがつながります。都はこの付近の木造家屋密集地帯を解消し、緊急車両が通れるようにするなど、街全体の不燃化を進めたい考えです。
開通済みなのは池袋消防署先から川越街道交点までの約1.3km。矢印が突如として途切れる箇所(画像:豊島区都市計画図)。
ちなみに豊島区議会は2017(平成29)年3月、都に対して「補助73号線の早期整備についての意見書」を提出しています。特に南側、途切れた先の目白地区までの約750mを優先して整備するよう求めたものです。理由については、各地で発生する巨大地震を例に挙げ、災害対策の観点から、延焼遮断や救援物資の輸送、人々の避難などに資する幹線道路の整備は急務だとしています。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
