どうせ読むならポイント貯めない?

【家を購入する際に優先したこと】3位は「間取り・広さ」2位は「価格」、1位は? 経験者493人アンケート調査

487 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

AlbaLinkが家の購入経験がある493人を対象に実施した「家を購入する際に優先したことと妥協したことに関する意識調査」によると、家を購入する際に優先したことの1位は「立地」、逆に妥協したことの1位は「間取り・広さ」であることがわかりました。

AlbaLink(東京都江東区、代表取締役:河田 憲二)は、家の購入経験がある493人を対象に「家を購入する際に優先したことと妥協したことに関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。

「最も優先した条件は何ですか?」と聞いたところ、ダントツの1位は「立地」です。「立地か建物かで悩んだら、立地を優先するべき」とよく言われますよね。かなり差が開いて、2位は「価格」。3位以下は「間取り・広さ」「向き・日当たり」と続きます。

Main

理由をみると、挙げられた優先条件ごとに、重視されているのは主に「便利さ」と「安心・安全」に分かれます。便利さは、「交通アクセスの良さ」「周辺施設が充実している」など。安心・安全は、「治安がよい」「災害の心配が少ない」などです。

正直に言えば「交通アクセス良好で商業施設が充実していて、災害に強くて、ほどよく自然もあって子育てしやすい」という土地が理想でしょう。しかし、現実には条件を満たしている土地ばかりではない以上、「重視したい立地条件」を明確にしておく必要がありそうです。

「マイホームを購入することで生活が苦しくなるのは嫌だった」などの回答が寄せられています。「2,000万円まで」「毎月の返済額8万円まで」「購入価格の3割を頭金として用意できる額まで」などの具体的な上限額を決めていた人も目立ちました。借りられる上限額ギリギリでローンを組んでしまうと、子どもの教育費が多くなる時期に返済に困ることも考えられます。

「1人1部屋ほしかった」「二世帯住宅なので広さが必要だった」などの回答が寄せられました。家族の人数やライフスタイルに合わない間取りだと、「使いにくい」「朝、トイレや洗面台が足りなくなる」などの失敗につながります。単に部屋数や居室の広さだけで決めるのではなく、家事動線や収納も考慮したいところです。

日本は方角にこだわる人が特に多いと言われます。日当たりを巡って隣家とトラブルになったり、日当たりが悪いからと引っ越す人もいるほどです。ただ方角を重視する人が多い割に4位なのは、「できれば南向きがいいけど、最優先ではない」という人も多いからでしょう。なお「向き・日当たり」を挙げた人は、全員30代以上でした。

具体的な設備として「キッチン」「食洗機」「24時間換気システム」「太陽光発電」「防音室」「床暖房」などが挙げられました。シンク・コンロや浴槽など、日常生活でよく使う設備の性能は、住み心地に大きく影響します。毎日使う部分については、ちょっとした不便でもストレスになりやすいため、設備にこだわる人も多いのだと推測できます。また、太陽光発電や蓄電池など、環境に配慮した設備を挙げた人もいました。

具体的には駐車場の広さ(台数)や位置などです。駐車場の台数が足りず外に借りるとなると、月々の駐車場代がかかってしまいます。そのため車を所有している人には、駐車場は大切なポイントです。希望する駐車場の広さについては、「1人1台車を所有するのが当たり前の地域なら2~3台分は必要」など、地域差もあるようです。

それでは逆に、家を購入でする際、妥協した条件があるかどうかを聞いてみたところ、79.7%が「妥協した条件がある」と答えています。

Sub2

家を購入する際に妥協した条件を聞いたところ、1位は「間取り・広さ」です。2位には意外にも「立地」が入りました。2位の「立地」と3位の「価格」「設備」はかなり差が開いており、「間取り・広さ」と「立地」が妥協されやすい条件の2トップだとわかります。

Sub3

「予算や立地を優先すると、間取りや広さは妥協せざるを得ない」というのは致し方ないかもしれません。予算の関係で広さを諦めた人が多かったものの、中には「工務店側のルールにより、希望通りの間取りが叶わなかった」「風水を意識すると生活動線と合わない」というケースもみられます。

ただ、妥協したからと言って、家に満足していないわけではありません。「キッチンは狭いが、慣れたので問題ない」「収納が狭いと思ったが、断舎離したので今は満足している」という意見もありました。

希望していた土地の価格が高かったため、立地を妥協したという人が多数。家族内で「実家の近くか駅チカか」で意見がわかれ、配偶者の意見に添うかたちで妥協した人もいました。「立地は妥協しましたが、結果的にはよかった。他の優先条件に当てはまる住宅を購入でき、予算内で新車を買えたので」という意見もみられます。

また、最初の質問で、立地を最優先条件として挙げたにも関わらず、実際には立地を妥協した人も多数となったのは、「高台であることを優先し、駅からの距離を妥協した」など、立地条件の中にも優先順位があるという意見も見られました。

「予算オーバーしたが、立地優先で購入を決めた」という声が多数寄せられています。予算オーバーについてファイナンシャルプランナーに相談し、問題ないことを確認したうえで購入したという人もいるようです。

設備については、「水回リ関係のオプションを削除した」「グレードを下げた」という回答が目立ちました。他には「床暖房」「ドア」「太陽光発電」を諦めたという人もいるよう。

設備については、「水回リ関係のオプションを削除した」「グレードを下げた」という回答が目立ちました。他には「床暖房」「ドア」「太陽光発電」を諦めたという人もいるよう。

「南向き希望だったが、東向きや西向きに妥協した」という意見が多く見られました。また、「方位には強いこだわりがあったけれど、『今はあまり気にしない人が多い』と営業担当者から言われた」という体験談もありました。

「建物は変えられるが土地は動かせないため、最も優先すべきは立地」とよく言われますが、アンケートの結果にもはっきりと現れており、その内容は、交通アクセス・商業施設の近さ・学区など、それぞれの生活スタイルにより様々であることがわかります。ただし、「妥協はしたものの、購入した家や今の生活に満足している」という人も多いそう。優先したい条件と妥協できる条件のバランスが大切なようです。

Sub1

【調査概要】
調査対象:家を買った経験がある人
調査日:2021年11月9日~23日
調査方法:インターネットによる任意回答
調査人数:493人(女性332人/男性161人)

(マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!