どうせ読むならポイント貯めない?

新種の甲殻類に「オシリカジリムシ」 14年前の虚構新聞記事が「現実」に

3,159 YOU
  • J-CAST ニュース
  • |
架空の報道が現実に (画像は虚構新聞記事のスクリーンショット)
架空の報道が現実に (画像は虚構新聞記事のスクリーンショット)

鹿児島県出水市で鹿児島大学が発見した新種の甲殻類に、「オシリカジリムシ」という和名がつけられたと2022年1月25日、複数のメディアが報じた。あごを使って魚の尻びれにかじりつくような姿から、「NHKみんなのうた」のキャラクター「おしりかじり虫」にちなみ、「オシリカジリムシ科」の「オシリカジリムシ」と命名したとのことだ。

実は「オシリカジリムシ」を冠した生物の存在は、嘘ニュースで知られるウェブサイト「虚構新聞」が2007年に「報道」していた。これで「ウソから出たマコト」になった!?

「虚構」では「肉食性のダニ」

07年11月15日付虚構新聞は「肉食性のダニ『オシリカジリムシ』が原因で、国内初めての死者が出た」とフィクションの事故を伝えていた。記事内では、このダニがキャラクター「おしりかじり虫」のモデルになったと設定されていた。

鹿児島大の発見はダニではないが、新種の甲殻類が「オシリカジリムシ」と命名されたことで、虚構新聞の記事の一部が今回、「現実」になった形だ。

虚構新聞の報道内容はこれまでに複数回、現実化している。そうなると架空ニュースではなくなるため、「誤報」をサイト上で謝罪する事態となっている。

20年9月12日には新型コロナウイルス禍中の小学校の運動会で、児童同士が適切な距離を保てるよう長さ2メートルのバトンを使ったリレーが開かれた、と発信した。

同27日付の毎日新聞(電子版)は、実際に神奈川県相模原市内の運動会でソーシャルディスタンスを保つため、2メートルのロングバトンを使ってのリレーが開催されたと報じた。虚構新聞はこれを受け、「記事が一部現実化してしまったことを、関係者と読者のみなさまに深くおわびいたします」と翌28日に謝罪した。

「ウソが本当」に悩む?

まだある。虚構新聞2011年9月23日付記事では「音楽配信の雄、リスモくん死去 5歳」と報じ、KDDIのキャラクター「リスモくん」が亡くなったと伝えた。ところが同30日、リスモくんがキャラクターとして使用されていた音楽配信サービス「LISMO Music Store」の提供終了がKDDIから発表された。虚構新聞はこの時も記事が一部現実になったとして、翌10月1日に謝罪した。

「昨今、本紙虚構記事を現実化させ、謝罪記事を出させようとする悪質な試みが相次いでおり、日々対応に苦慮しております」

「現実化」が何度か起きたことを受け、運営者は2012年6月7日にサイト上でこんなジョークを発信していた。<J-CASTトレンド>

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!