どうせ読むならポイント貯めない?

「水道水」は意外と長持ち 保存期間の“目安”とは?

16,106 YOU
  • オトナンサー
  • |
水道水の保存期間の目安とは?(画像はイメージ)
水道水の保存期間の目安とは?(画像はイメージ)

 9月1日は「防災の日」です。災害に備えて、ミネラルウオーターを備蓄している人は多いと思いますが、水道水が長持ちするのはご存じでしょうか。水道水の保存期間の目安について、警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)が、Xの公式アカウントで紹介しています。

 警視庁は「水道水は塩素の効果で雑菌などの繁殖を抑え、常温で3日、冷蔵庫で10日程度(飲用)保存できます」と説明。一方で、「浄水器を通した水や白湯(さゆ)は塩素の効果が弱まるため長期保存(飲用)には不向きです」と注意を呼び掛けています。

 また、「災害時の飲用水は長期保存が可能な市販のもの、生活用水は水道水のくみ置きを利用するなど、備蓄の参考にしてください」とアドバイスしています。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!