どうせ読むならポイント貯めない?

ネガティブに思われがちな“世渡り上手” 本当に必要か聞いてみた

6,875 YOU
  • オトナンサー
  • |
世渡り上手であることは必要?
世渡り上手であることは必要?

 世の中には“世渡り上手”な人がいます。そうした人たちは、全体を見て優勢な方に加わったり、影響力のある人に取り入って、常に自分に有利なポジションを獲得したりします。“世渡り下手”な人からすると、うらやましくもありますが、一方で「調子がいい」「信頼できない」など、ネガティブな見られ方をすることもあります。世渡り上手であることは必要なのか、あるいは実直さ・誠実さこそが必要なのか、何人かの意見を参考にしながら考えてみたいと思います。

「ごますり」ができ、素直にすごい

 まず、世渡り上手を快く思っていない人の声を紹介しましょう。

「『その生き方で本当に楽しいのかな?』と思います。プライドや信頼関係など、さまざまなものを犠牲にしながら有利な地位を手に入れたとして、果たしてそれにどれほどの意味があるのかと思うのです。うわべだけで手にした地位は、とても空虚に感じられます」(38歳女性)

「世渡り上手な人たちをこれまで3、4人、間近で見てきましたが、私ははっきり言って嫌いです。最初は、相手が明るく話しやすいので『いい関係がつくれるかな』と期待します。しかし、相手から『メリットがない』と判断された途端、手のひらを返します。少なくとも私が知る人たちはそうでした。

彼らは利害関係のみでしか人間関係がつくれないため、とても付き合いきれません」(43歳男性)

 世渡り上手な人から直接不快なことをされたことがある人は、世渡り上手な人の生き方を認めるのは難しいようです。

 続いて、世渡り上手を肯定する意見、あるいは認める意見にはどのようなものがあるでしょうか。

「(世渡り上手な生き方は)素直にすごいと思います。僕がまねしようとしてもおそらくできないし、そもそも抵抗があるのでやる気になれません。例えば、偉い人へのごますりは、僕を含めてほとんどの人が大なり小なりやっていると思いますが、世渡り上手な人は、それをはたから見ていて恥ずかしくなるくらいやるわけです。そういうのが本当に、いろいろな意味で『すごい』と思います」(35歳男性)

 これは少し皮肉まじりの言い回しにもなっていますが、自分と全く違う人の生き方を認める姿勢の人もいます。

 また、“世渡り上手”な人を心配するこんな声も。

「勤め先に世渡り上手な人が何人かいます。そういう人たちは、世渡り上手な人同士で固まり、有力な“プチ派閥”をつくっています。うまくいっているように見えるのですが、プチ派閥の中では『いつ裏切られるか』『いつ蹴落とされるか』などと疑心暗鬼になり、全く安心できないと思うので大変だと思います。

油断できない人間関係が続くと心が消耗するので、プチ派閥の人たちが少し心配でもあります。『もっと心穏やかに生きていけるのに…』と思ってしまいます」(32歳女性)

狙って“世渡り上手”をしていない

 さまざまな見方や言われ方をしている“世渡り上手”な人ですが、本人たちはどう感じているのでしょうか。ネガティブな意味もある言葉の性質上、“世渡り上手”を公言する人にはなかなか出会えないのですが、今回、2人から話を聞くことができました。

 まず、「“お調子者”とよく言われる」と話すAさん(38歳男性)です。

「仲良くなった方がよさそうな人に、優先的に時間を割いているだけです。時間は有限なので、別にごまをすっているわけではありません。その相手とはきちんと仲良くなれますから。そうなったら、普通の友人関係とほぼ変わらないです。

『もっときちんとしろ』とか、『誠実さが足りない』とか、お叱りを受けることもあります。その時は本当に反省するのですが、自分なりに相手と誠実に向き合っているつもりなので、どうすればよいのか分からなくなります。結果、叱ってくる人とは距離を取ることになるので、あまり問題はないのですが…」(Aさん)

 一方、「“世渡り上手”を狙ってやっているわけではない」というBさん(37歳女性)。

「人から『世渡り上手だね』と何度か言われたことがあり、きっとそうなのでしょう。しかし、私は狙ってやっているわけではないので、そう言われると少し戸惑いがあります。『相手に失礼のないようにしよう』と心掛けているだけなのですが。

嫉妬めいた言葉を投げられたこともあります。相手がこちらに攻撃的な姿勢を見るとき、私も『嫉妬するくらいなら、あなたも私と同じまねすればいいのに』と、つい敵対するような言葉を返してしまいます。

そもそも私には、誰かと争ったり、誰かを傷つけたりする気持ちはないので、そっと見守っていてくれたらうれしいです」(Bさん)

“世渡り上手”な人たちにはその人たちなりの、世間とのあつれきに苦労している部分があるようです。

“世渡り上手”は全否定できない

 自身が世渡り上手ではないものの、周囲からは「出世街道まっしぐら」と評されているCさん(31歳男性)。社員数が1万人を超す大企業で、さまざまな人を見てきた結果、「世渡り上手も良しあしではないか」と考えるようになったそうです。

「出世を目指して世渡り上手を実践している人は、本当によく努力していると思います。これは皮肉でもなんでもなく、尊敬に値します。絶えず微妙に変化する周囲の空気に気を配り、言葉一つ一つを選んで慎重に、時に大胆に行動する彼らは、薄氷の上を走って進んでいくようで、とてもまねできる芸当ではありません。

彼らにとっては、“出世すること”がものすごく大事なので、それについて他人があれこれ言うのは、やぼなのかなと思います。価値観は人それぞれなので。

出世欲のない私が周囲から『出世する』と思われているのは、自分が正しいと思ったことを曲げない性格が面白がられているからですが、世渡り上手な人たちは出世のため、いろいろ嫌なことを我慢しています。そこが特にすごいと思います。

ただし、世渡り上手な人は、自分の立場を有利にするために、他人を蹴落とす、または他人の足を引っ張ろうとすることがあります。あれは本当によくないです。そこまでして得た地位には価値がない、と思いたいところです。

そういうことをする人に対しては『そんなことまでして恥ずかしいですね』って言っていいと思います。『価値観は人それぞれ』と矛盾しますが、こちらにもこちらの価値観はあるので(笑)」(Cさん)

 結局のところ、“どう考えるかは人それぞれ”には違いなく、“どうなりたいか”も人によって異なります。ある人からは「空虚だ」と評されたとしても、“世渡り上手”で仕事に成功して、豪邸に住めれば問題ないと考える人もいるでしょう。反対に、仕事で成功することは二の次で、誠実さや大切な人たちとの関係、あるいは“自分らしくあること”を大事に思う人もいます。

 ヘイトを集めやすい“世渡り上手”ですが、肯定派・否定派の枠にとどまらず、十人十色の見方・捉え方があることが興味深く感じられました。

フリーライター 武藤弘樹

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!