佐賀‐熊本を直結 無料の快走路「有明海沿岸道路」延伸は3案! 南進ルートどうする?
- 乗りものニュース |

有明海沿岸道路の延伸ルートが、3案示されました。
長洲~玉名のルートを検討
有明海沿岸道路の延伸ルートが、3案示されました。
有明海沿岸道路・三池港IC連絡路の現況。2025年2月現在(画像:国土交通省九州地方整備局有明海沿岸国道事務所)
国土交通省九州地方整備局は2025年3月11日、有識者でつくる小委員会を開催。有明海沿岸道路で計画している「長洲町~玉名市」のルートについて検討しました。
有明海沿岸道路は、佐賀・福岡・熊本3県の有明海沿岸部を通る通行無料の高規格道路です。鹿島・佐賀・大川・柳川・大牟田・荒尾・玉名といった都市を結ぶとともに、佐賀空港や三池港・長洲港・熊本港などの交通・物流拠点も連絡します。現在は佐賀市から大牟田市にかけてなどの2区間が開通済みで、さらに3区間が事業中です。
今回検討されたのは、熊本県の長洲町から玉名市にかけての区間です。この地域は九州道から離れているため、福岡・佐賀方面への移動は時間がかかります。
そのためルート案は、時間短縮を意識し、かつ玉名市街地へのアクセス性も考慮し、市道岱明玉名線に接続する方向で検討されています。さらに将来は南へさらに延伸し、佐賀~熊本間の時間短縮にもつながるようにします。
設定されたルート帯案は3つ。国道501号(現道)沿いに自動車専用道を造る案、海沿いの工業団地側に迂回して自動車専用道を造る案、国道501号を4車線に拡幅し交差点を立体化する現道改良案です。
延長は8~9km。設計速度は、自動車専用道が80km/h、現道改良案が60km/h。事業費は約1500億~1900億円とされています。
今後、沿線で意見聴取を行ったうえで、ルート帯案の選定やIC位置などの検討が進められる見込みです。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
