どうせ読むならポイント貯めない?

激変した”横浜のジャンクション駅”に新道路もう1本! 「駅前ぶち抜きトンネルの“続き”」開通あと少し その続きも!?

1,924 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

既存開通部も効果が出ています。

二俣川南側の道、12月開通 その“次”の計画も

 横浜市が2025年1月31日、来年度の道路局予算を発表。そのなかで旭区の、相鉄線から相鉄いずみ野線が分岐するジャンクション「二俣川駅」付近で工事を進めている2つの道路について、見通しを示しました。

Large figure1二俣川駅南口。2023年春に駅前を貫くトンネルが開通(画像:PIXTA)。

 二俣川駅の南側は、東西道路「鴨居上飯田線」の約1km区間が2023年3月に開通。相鉄いずみ野線沿いから二俣川駅南口ロータリーの真下を貫くトンネルができました。そこからさらに東へ、保土ケ谷バイパスをくぐり本宿地区までの区間も工事が進んでいます。

 さらに、これと接続し保土ケ谷バイパスの南本宿ICへつながるのが、「保土ケ谷二俣川線(本宿地区)」約400mです。南本宿ICに接続している既存の保土ケ谷二俣川線を一部拡幅、一部バイパスする形で鴨居上飯田線と接続しています。

 この2つの道路について、2025年「12月までの開通に向けて、側溝や舗装等の工事を進めます」と明記されています。

 さらに、保土ケ谷二俣川線の未事業化区間についても、事業化に向けた検討を進めるとされています。

 この未事業化区間は、鴨居上飯田線と接する地点から北へ延び、相鉄線を越えて駅北側の街道である「横浜厚木線」までをつなぐ区間です。現在は住宅が建っており完全新規の道路となります。この区間ができると相鉄線を挟んだ南北エリアがひとつになるほか、保土ヶ谷バイパスの本村ICとのアクセスも容易になります。

 相鉄線の西谷-二俣川間では現在、地下化による連続立体交差事業が行われており、2026年度からのシールドマシンによるトンネル掘進に向けた準備が進められています。保土ケ谷二俣川線の未事業化区間の検討は、この連続立体交差事業を契機としたもの。本村IC直下には保土ケ谷二俣川線(現道)の踏切がありますが、新道はこれに代わるものとなりそうです。

※一部修正しました(2/11)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!