45歳が探し当てた「粘膜リップ」。大人が使える1本とは?
- 東京バーゲンマニア |

巷で話題の「粘膜リップ」。気になりつつもどんなアイテムで、それを使うとどんな仕上がりになるのかイマイチわかっていないという方が多いのではないでしょうか。
今回は、粘膜リップがどんなアイテムなのか解説しながら、45歳の筆者が実際試しながら選んだ「大人が使えるイチオシ商品」をご紹介します。
そもそも粘膜リップって何?
粘膜リップとは、私たちの身体に存在する粘膜に近い色をしていて自然に肌になじみ、もっちりとした仕上がりになるリップです。
自分に似合う粘膜リップを選ぶためのポイントは、まず生っぽいツヤ感がある仕上がりになるものを選ぶこと。それから、自分の粘膜の色に近い自然な血色感があるもの選ぶことです。
色白さんにおすすめの1本
肌のトーンによって粘膜の色はかなり変わってきます。色白の方は、淡いピンク色がしっくりきます。唇そのものの色を考慮しながら淡いピンク色に仕上がるリップを選びましょう。
おすすめは、セザンヌのラスティンググロスリップ #BE1(528円)。
淡いベージュ色で、透け感とみずみずしいツヤがあります。肌になじみつつ透明感を与えて美肌に見せる効果が高いリップです。
アイシャドウやチークの色を選ばない万能な1本
淡い色を選ぶと、顔色が悪く見えてしまうことがあります。とはいえ、粘膜に近いカラーといえばやはりベージュ系のリップがしっくりきます。
大人でも顔色が悪くならないベージュリップを選ぶためのポイントは、血色感をちゃんと感じられるものを選ぶことです。
そういう意味でおすすめなのは、藤田ニコルさんプロデュースブランド、シメールのプランパールージュ #クラシックベージュ(2200円)。
黄みと青みのバンラスがよく、しっかりとした血色感のあるベージュ。唇をぷっくりと見せながら潤いとツヤのある口元に仕上げてくれます。
ピンクならこれ!春色と相性抜群の華やぎのある1本
粘膜カラーといえば、ベージュの他にはピンクがあげられます。
ピンクを選ぶメリットは、ベージュよりも華やかな仕上がりになるところにあります。また、春色など鮮やかなアイシャドウとも相性がよく、春に重宝する1本です。
おすすめは、シャネルのルージュ ココ フラッシュ #132(4730円)。
シアーな発色と上品なツヤで、ナチュラルなのに輝きのある口元に仕上がります。
粘膜リップとして話題になったのは、同じくルージュ ココ フラッシュ #90ですが、もっと落ち着いたベージュトーンです。
落ちにくさを叶え、発色の調整がつく1本
曖昧な色がどうも苦手という方は、しっかりとした血色感と色づきを叶えるティントリップで発色を調整するのがおすすめです。
おすすめは、ロムアンドのジューシーラスティング ティント #24 ピーリングエンドゥ(1320円)。
ザ・粘膜リップは、ヌードベージュの#22 ポメロスキンですが、もっと落ち着いた雰囲気で血色感を求めるなら#24 ピーリングエンドゥがしっくりきます。
ひと塗りでも驚くほど強く発色しますが、艶やかでボリューム感のある仕上がりに。
ティッシュオフで発色を調整できます。
いかがでしたでしょうか。今回は、話題の粘膜リップがどんなアイテムなのか解説しながら、大人が使えるイチオシの商品をご紹介しました。気になる商品があれば、この機会にお試しください。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
