駅弁「峠の釜めし」空き釜の“意外な活用法” とは 公式SNSが紹介
- 乗りものニュース |

植木鉢にされているのはよく見ますが..
「峠の釜めし」の空き釜が「スピーカー」に
JR信越本線の横川駅(群馬県安中市)の駅弁として半世紀以上のロングセラーを誇る「峠の釜めし」。ご飯や鶏肉、椎茸、栗をはじめ色とりどりの食材が、益子焼の本格的な陶器釜に詰まっている変わり種の弁当です。この釜の意外な再利用法を、「峠の釜めし」を生産・販売する荻野屋が紹介しています。
駅弁「峠の釜めし」(画像:荻野屋)。
荻野屋は2023年10月11日(水)、SNS「X」(旧Twitter)で、「峠の釜めしの空き容器はスピーカーとしても使えます」と紹介。空き釜にスマホなどをそのまま入れるだけで、スピーカーとして活用できるとしています。「屋内でインテリア込みで楽しむのも良し、キャンプやBBQなど屋外で楽しむのも良し。侮るなかれ、けっこういい音鳴ります」とよびかけています。
この投稿に対しSNS上では、「これは便利」「お釜がたくさんあるので、試してみます」「スピーカーだったら毎日使えて良いですね」といった声があがっています。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
