旬の「ナス」 どうすれば長持ちする? 農水省が冷蔵&冷凍のコツを伝授
- オトナンサー |

夏から秋にかけて旬を迎える野菜の一つが「ナス」です。野菜炒めや天ぷらなど、さまざまな料理に使うことができるため、重宝している人も多いと思います。そんな中、農林水産省がナスを冷蔵保存、冷凍保存する際に長持ちさせるコツについて、公式サイトで解説しています。
冷やし過ぎると種が黒く変色
農水省によると、ナスを長持ちさせる方法は次の通りです。
■冷蔵保存の場合
ナスを2本から3本ずつキッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて野菜室で保存する。冷やし過ぎると低温障害を起こして種が黒く変色してしまうため、なるべく早めに食べるように心掛けること。保存の目安期間は1週間。
■冷凍保存の場合
ナスをカットすると、その部分から劣化が進んでしまう。そこで冷凍保存する場合は丸ごと冷凍用保存袋に入れることで、長期保存が可能になる。冷凍したナスは5分ほど室内に置けば、そのまま炒め物や煮物に使用可能。解凍後に水気を絞れば、おひたしとして生でも食べられる。保存の目安期間は2カ月。
スーパーや青果店でナスを買ったらさっそく実践してみてはいかがでしょうか。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
