東京都内で人気の可愛い御朱印のある寺社!おすすめ15選♡
- IMATABI(イマタビ) |

1. 築地・波除神社 中央区
撮影:Kagura Sakurazaki 『築地・波除神社』
波除神社は、どんな困難(波)にぶつかったとしても乗り越えられる(波除)パワーを頂けるご利益があります◎波除神社の御朱印は、ほぼ毎月期間限定の御朱印です^^特に、毎月7日限定の「七福神」御朱印がとってもキュート♡
オリジナルの御朱印帳(1,700円)は真っ青で獅子をあしらった幸福を招くデザインです♪そのほかに、限定御朱印帳(2,000円)として、通年2種類他、年間17種類、七福神参りで11種類もの限定御朱印があります!数に限りがありますのでお早めに♡ちなみに、御朱印は300円です(祭事・季節限定ものなどは500円)◎
築地・波除神社
アクセス ・日比谷線「築地駅」徒歩7分
・大江戸線「築地市場駅」徒歩5分
・都営バス「築地6丁目」徒歩3分電話番号 0335418451
2. 烏森神社 港区
撮影:Bunkichi Chang 『御朱印』
烏森神社の御朱印はとってもカラフルで有名です♡明るく華やかな御朱印はとっても大人気^^この御朱印目当てに、全国から参拝者が訪れるとされているほど◎
限定の御朱印も豊富にありますよ!年間で10種類ほどの特別御朱印が存在◎ちなみに、通常御朱印は、赤・黄・青・緑の4色の邑紋と鳥をあしらったデザインで、いつまでも健康なまま神社巡りができるように、無病息災の御守と一緒に授与されます。
烏森神社
アクセス ・JR「新橋駅」徒歩2分
・銀座線・都営浅草線「新橋駅」徒歩2~3分電話番号 0335917865
3. 麻布氷川神社 港区
撮影:cyberwonk 『麻布氷川神社』
麻布氷川神社は、「美少女戦士セーラームーン」に登場する「火川神社のモデル」とされており、聖地巡礼の地としても有名な神社です♡
御朱印は500円で、2017年春より月替わりで御朱印が変更されます^^9月にはうさぎが飛び跳ねていたり、8月には花火が上がっていたり、7月には七夕・あじさいなど季節をテーマにしたかわいい御朱印がいっぱい♡御朱印帳は通常サイズで1,500円。大サイズで2,000円。青系と紫系の2種類があるので、お好みの方を選んでくださいね^^
麻布氷川神社
アクセス ・南北線・大江戸線「麻布十番駅」徒歩7~8分
・日比谷線「広尾駅」徒歩15分
・ちいばす・都営バス「仙台坂上駅」徒歩1分電話番号 0334468796
4. 渋谷氷川神社 渋谷区
撮影:Takayuki Miki 『渋谷氷川神社』
渋谷氷川神社の御朱印は、毎月デザインが変わります◎そして、おすすめなのは毎月15日限定に「縁結び祈願祭」が行われ、限定御朱印がゲットできます!その他、祭事や季節に応じて限定御朱印がありますよ^^御朱印は500円です。
1月の初詣は縁結び祈願もされており、富士山がデザインされ金色で光り輝いています♡御朱印帳は、1,500円。御朱印帳を開くと「結」の文字が。これは、三大相撲に数えらえた金王相撲の土俵の円とスサノオと稲田姫の夫婦神を祀っていることから合わさったデザインです♡ピンクと緑の2種類がありますよ^^
渋谷氷川神社
アクセス ・「渋谷駅」よりバス「國學院大學前」徒歩1分 電話番号 0334077534
5. 日枝神社 千代田区
撮影:Инариский 『日枝神社』
赤坂や国会議事堂の近くの立地であるため、政治家や著名人が多く訪れる神社です◎日枝神社の御朱印は、とってもカラフルで人気があります♡御朱印の初穂料は500円です。御朱印とともに、オリジナルのしおりや木札ストラップまで頂けるので、お得な気分になりますね^^
オリジナル御朱印帳は、各1,000円。オリジナルの御朱印帳は複数種類ありますが、特に、神使とされる猿をあしらったものが多いです^^とてもかわいい御朱印帳なので、お好みのひとつをぜひ選んでみてはいかがでしょうか♪
日枝神社
アクセス ・千代田線「赤坂駅」徒歩3分
・南北線・銀座線「溜池山王駅」徒歩3分
・千代田線「国会議事堂前駅」徒歩5分
・銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」徒歩8分電話番号 033812471
6. 平河天満宮 千代田区
撮影:Cookie M 『平河天満宮』
「江戸三大天神のひとつ」とされる平河天満宮◎そのほかの二つは、湯島天満宮と亀戸天神です。御朱印は、毎月と季節により、数多い種類が存在しますよ♡平河天満宮の御朱印帳は、白色とピンクの2種類でとってもキュート♡各1,500円で、菅公、神牛、鷽(ウソ)のデザインがあしらわています◎
御朱印は300円。御神菓のお煎餅をいただけるのがうれしいですね^^毎月朔日(1日)には神牛、25日(管公の御縁日)には、鷽(ウソ)のスタンプを押して頂けます♪そのほか、限定御朱印として、祭礼や時節の行事、節句に応じて楽しむことができますよ^^
平河天満宮
アクセス ・半蔵門線「半蔵門駅」徒歩1分
・有楽町線「麴町駅」徒歩3分
・中央線・総武線「四ツ谷駅」徒歩10分電話番号 0332643365
7. 高円寺氷川神社 杉並区
撮影:Kanesue 『高円寺氷川神社』
高円寺氷川神社は、日本で唯一の「天気に特化した神社」♪また、御朱印が天気によってデザインが変わるところが最大の魅力です♡御朱印は500円です。月替わりのデザインとなるため、毎月1日にデザインが変わるのが楽しみですね^^
御朱印に押すはんこは、基本的には「晴」「雨」「曇り」の3種類◎「雪」もありましたが取りやめとなり、実際に雪の日には「雨」のはんこを使用することになります◎御朱印は、どれもとても色鮮やか♡全種類そろえてみたいものですね^^
高円寺氷川神社
アクセス ・中央線・総武線「高円寺駅」徒歩2分 電話番号 0333144147
8. 阿佐ヶ谷神明宮 杉並区
撮影:jun560 『阿佐ヶ谷神明宮』
阿佐ヶ谷神明宮には、期間限定の御朱印がありますよ^^また、ちょっと特殊で珍しい御朱印が♡全国で唯一とされる、「刺しゅう入りの御朱印」(季節限定)が頂けます!とってもかわいいですよ♡
初穂料は、各1,000円。桜・アジサイ・イチョウ・紅葉などの種類があります◎日本の伝統技術とされる美濃和紙と繊細で優美な刺繍を重ね合わせた雅な御朱印は非常に人気を博しています!大変に美しく、日本ならではの繊細な刺しゅうが施されています◎待ち時間もできるため、早めに参拝に行きましょう^^
阿佐ヶ谷神明宮
アクセス ・JR「阿佐ヶ谷駅」徒歩2分 電話番号 0333304824
9. 蒲田八幡神社 大田区
撮影:jun560 『蒲田八幡神社』
蒲田八幡神社では、兼務社六社分の御朱印も同時に頂くことが可能です♪カラフルで色鮮やかな御朱印は、一気に目に飛び込んできます^^
御朱印の受付時間は、下記のとおり。
- 9:00~11:50
- 13:00~15:50
大田区には大小合わせて約100社もの神社が存在します。一人の宮司が数社を兼任して管理運営しているために、兼務している神社の分まで御朱印を頂くことができますよ♪
- 稗田神社(ひえだ)
- 椿神社
- 北野神社
- 女塚神社(おなづか)
- 御園神社(みその)
蒲田八幡神社
アクセス ・京急「蒲田駅」徒歩2分
・JR「蒲田駅」徒歩15分電話番号 0337315216
10. 多摩川浅間神社 大田区
撮影:Haya_BS 『多摩川浅間神社』
多摩川浅間神社では、毎月デザインが変わる月限定の御朱印に大変人気が集中しています♡初穂料は500円です。2018年現在、オリジナルの御朱印帳はありません◎
- 御朱印受付時間…10:00~16:00
多摩川浅間神社のご祭神は、「コノハナサクヤヒメ」。ご利益は、「家庭円満・安産・恋愛成就」です^^鎌倉幕府を開いた源頼朝の妻である北条政子が頼朝の武運を祈って、持参していた観音像をこの地に祀ったのが始まりとされています◎
また、多摩川浅間神社は「シン・ゴジラ」のロケ地でもあり(自衛隊の仮設戦闘指揮所が設置された場所)、聖地巡礼の土地でもあります♡
多摩川浅間神社
アクセス ・東急東横線・多摩川線・目黒線・南北線・三田線「多摩川駅」徒歩2分 電話番号 0337214050
11. 蛇窪神社(上神明天祖神社) 品川区
撮影:Bunkichi Chang 『蛇窪神社』
蛇窪神社(上神明天祖神社)の御朱印は、カラフルなものが多く、限定ものもありますよ^^「白蛇」さまと「龍神」さまが一緒にお祀りされているのですが、これは全国的にも珍しいのです◎
蛇窪神社には、オリジナルの御朱印帳があります^^初穂料は1,500円です。真っ白な蛇をイメージしたデザインで、文字はゴールドで書かれており、非常に縁起の良さそうな御朱印帳ですね^^御朱印は300円です。また、期間限定ものは1月は金銀・4月はピンク・9月は水色と別れています◎また、巳の日に行くと、右上に蛇の姿が^^
蛇窪神社
アクセス ・都営浅草線・東急大井町線「中延駅」徒歩5~6分
・JR横須賀線「西大井駅」徒歩8分
・東急大井町線「戸越公園駅」徒歩12分電話番号 0337821711
12. 赤羽八幡神社 北区
撮影:Takayuki Miki 『赤羽八幡神社』
赤羽八幡神社は、日本で唯一新幹線の上に鎮座する神社として有名です!鳥居の間を新幹線が通る姿が有名です♪赤羽八幡神社は、通称「エイト神社」と呼ばれており、「関ジャニ∞」ファンの聖地となっています♡
とてもカラフルで華やかな御朱印は色鮮やかで目を引きます^^また、赤羽八幡神社オリジナルの御朱印帳は、薄いピンク色で温かみあふれるデザインです◎表面には刺しゅうが施されており、触り心地も気持ちいいですよ^^
- 御朱印受付時間…平日/9:30~17:00、土日祝日/9:30~17:00 ※毎週火曜日は書置きの御朱印のみ。
赤羽八幡神社
アクセス ・京浜東北線・宇都宮線・埼京線「赤羽駅」徒歩9分
・メトロ「赤羽岩淵駅」徒歩8分電話番号 0339081764
13. 七社神社 北区
撮影:kanegen 『七社神社』
七社神社の御朱印には、とってもキュートな「子守犬」の姿が♡また、反対側には都電荒川線のスタンプが押されています^^御朱印の初穂料は500円~。
季節や行事に合わせて、特別御朱印を頂くことが可能です!特別御朱印の期間については、通常の御朱印はお出しできないとのことなので、覚えておきましょう◎
- 御朱印受付時間…9:00~17:00
オリジナルの御朱印帳も3種類頒布されていますよ♡とてもかわいい青・ピンク・黄色の3色◎表紙にも背表紙にも「子守犬」の姿が描かれており、何ともキュートです^^
七社神社
アクセス ・南北線「西ヶ原駅」徒歩2分
・京浜東北線「上中里駅」「王子駅」徒歩10分
・都電荒川線「飛鳥山駅」預保5分
・コミュニティバス「一里塚」徒歩2分電話番号 0339101641
14. 浅草神社 台東区
撮影:Paul Dinning 『浅草神社』
観光名所である「浅草寺」の隣に鎮座している浅草神社◎浅草神社では、毎月カラフルで華やかな限定御朱印が頒布されています♪御朱印の初穂料は各500円です。
- 御朱印受付時間…9:00~16:30
お正月・三社祭・夏詣などの神事、行事に合わせて特別御朱印を書いて頂くことができますよ^^浅草神社の御朱印帳は、江戸小紋柄のピンク・紺色・緑の3色で各1,000円です。
もう一種類あり、その名も「令和特別御朱印帳」!薄いピンクと薄い紫色の2色で各1,500円です◎令和という新しい時代に突入したともあり、これはちょっと気になりますね♡
浅草神社
アクセス ・銀座線・浅草線・東武線・つくばエクスプレス「浅草駅」徒歩7分 電話番号 0338441575
15. 下谷神社 台東区
撮影:Bunkichi Chang 『下谷神社』
下谷神社は、奈良時代に創建された、都内でも最古の由緒ある稲荷神社なのです!毎月1日に頂くことのできる御朱印は、期間限定であり、大変人気のある御朱印です♡
また、オリジナルの御朱印帳もありますよ^^白・赤・黒の3種類◎どれも縁起が良さそうなデザインが施されており、龍が上へ下へと動く様が見て取れます!
下谷神社
アクセス ・山手線「上野駅」徒歩6分
・銀座線「稲荷町駅」徒歩2分
・大江戸線「新御徒町駅」徒歩5分
・都営バス「下谷神社前」徒歩2分電話番号 0338311488
東京都内のかわいい御朱印のあるお寺や神社をご紹介しました♪都内なのでアクセスも良く、電車やバスを乗り継げば一日で参拝に行ける距離の神社ばかり^^
ぜひかわいい御朱印を集めてみてはいかがでしょうか♡
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
