ダイソーのコレ超簡単だから試してみて!詰めて振るだけ!手で作るよりふっくら作れる調理グッズ
- michill (ミチル) |

商品情報
商品名:ふっくらおにぎりケース
価格:¥110(税込)
販売ショップ:ダイソー
ご飯を入れて振るだけで簡単にふっくらと仕上がる♪『ふっくらおにぎりケース』
この時期、新生活や行楽シーズンに向けて強化しておきたいのが、お弁当グッズ。
筆者も昨年は毎朝のようにおにぎりを作っていたのですが、手でギュッと握ると、どうしても固めのおにぎりになってしまうのが悩みでした。
そんな問題をバッチリ解決してくれる調理グッズを、ダイソーのキャラクターグッズ売り場で発見!
その名も『ふっくらおにぎりケース』という商品で、ふっくらとしたおにぎりを作ることができるという、ポリプロピレン製のおにぎりメーカーです。
見た目は「バッドばつ丸」のキャラクターがとっても可愛いですよね♡
他にもサンリオのキャラクターが揃っているようで、売り場には「バッドばつ丸」以外にシナモロールとポムポムプリン、キティちゃんのバージョンが並んでいましたよ。
今回は、もち麦入りの混ぜごはんで作ってみました。
ご飯を詰めてみると、大体80g後半から100g程度入りました。分量としてはコンビニのおにぎりと同じくらいか、ちょっと小さいくらいでしょうか。
ケースにご飯を入れたらフタを閉めて、縦横に30回ほど振ります。フタを開けて、おにぎりを出してみると…。
こんなにふっくらとしたおにぎりができました。ほどよくふんわりとしていて、形もキレイ♪
手で握ると、力を込めすぎて固い仕上がりになってしまいますが『ふっくらおにぎりケース』は振っておにぎりを固めるので、米粒同士がくっつき過ぎず、空気を含んでふっくらと仕上がるんです。
内側にお米がくっつきにくいから、そのままケースとして持ち運びやすい!
また、素晴らしいポイントはケースの内側の構造です。ケース本体にもフタにも細かい溝が施されていて、凹凸があるのでご飯がこびりつかないように工夫されています。
この構造のおかげで、おにぎりを作ってもお米がくっつきにくいので、おにぎりを作った後もケースとして活用できるというわけです。
持ち運ぶ際は、ケースの中のおにぎりをラップの上に出して包んでから、再度ケースの中に入れましょう。
今回はシンプルに混ぜご飯で作ってみましたが、アレンジもオススメ。出来たおにぎりの上に鮭やエビフライなどの具をトッピングした「おかずおにぎり」も豪華で美味しそうです♡
振るだけで簡単にふっくらとしたおにぎりが作れる『ふっくらおにぎりケース』。気になった方は、ぜひダイソーでチェックしてみてくださいね。
※記事内の商品情報は筆者購入時点(2024年3月)です。店舗により在庫切れ、取り扱っていない場合があります。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
