どうせ読むならポイント貯めない?

きっぷに書かれた「下車前途無効」どういう意味? 長距離きっぷは書いてないことも

4,957 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

きっぷに記載されている「下車前途無効」の文字。これは途中下車すると、その後はきっぷが無効になることを意味します。目的地に着いていなくても、それ以上は乗れません。

「下車」とは基本的に、列車を降りることではなく…

 駅で近距離のきっぷを買うと、券面に記載されている「下車前途無効」の文字。目的地へ到着する前に、買い物のため途中駅で下車したいといった場合に、この意味が重要になります。

Large 190926 tkt 01「下車前途無効」の記載がある近距離のきっぷ(写真AC)。

「下車前途無効」の意味を、まずは単語ごとに区切って考えます。「下車」は列車から降りることですが、ポイントは降りたあと改札を通過して外に出るかどうかです。ただホームに降りただけでは、この場合の「下車」には当たりません(例外あり)。「前途」はそれから先のことで、「無効」は効力がなくなること。つまり「下車前途無効」とは、かんたんに言うと「改札を出たあとは、目的地に着いていなくてもきっぷが無効になる」という意味です。

 JRを例に挙げると、片道の営業キロ数が100km以内の普通乗車券(一般的なきっぷ)には「下車前途無効」と記載があります。東京駅から横浜駅までのきっぷを買うと、営業キロ数が100kmを超えないため、途中の川崎駅で下車はできますが、そのあと続けて横浜駅まで行くことはできません。

 いっぽう100kmを超える場合、区間が大都市近郊区間内で完結しなければ、「下車前途無効」の記載がなくなります(例外あり)。「大都市近郊区間」とは東京、大阪、福岡、新潟、仙台の各都市圏で定められたエリアのこと。たとえば、藤沢駅(神奈川県藤沢市)から福井駅までのきっぷを買うと、大都市近郊区間を外れるうえ、片道の営業キロ数が100kmを超えるため、「下車前途無効」の記載がありません。途中の駅で下車しても、そのきっぷは引き続き目的地まで使えます(例外あり)。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!