どうせ読むならポイント貯めない?

「食べる」だけじゃない!? ダイソーの紙皿を120%活用する方法

1,388 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

暮らしの日用品が幅広く揃うダイソー。紙皿もさまざまなサイズ、柄、形から選ぶことができます。この紙皿、実は食事を乗せる以外にもいろいろと活躍してくれるんです! この記事ではダイソーの紙皿を使った暮らしのアイディアを紹介します。来客時に慌てて買って、ほとんど使わず残っている、なんて方はぜひ試してみてくださいね。

こんにちは、ライフオーガナイザー(R)の門傳(もんでん)奈々です。

一家に一袋準備しておくと色々便利に使える紙皿。ダイソーでは数十枚入っているものが100円(税別)で買えるので、助かりますね! そんな紙皿ですが、食品を乗せるためだけのものと思っていませんか?

紙皿にちょっとした工夫を施せば、食事以外の場面でも使えますよ!

紙皿の種類が豊富に揃うダイソー

Img 2157 2

ダイソーの紙皿はサイズや種類が豊富!

Img 2158 2

ボウルタイプの紙皿は汁物を入れるのに重宝します。

ダイソーで売られている紙皿は、無地の白いものが多いですが、柄入りのものやキャラクターがプリントされたものなどもあります。さらにサイズや形状もたくさんあって、種類が豊富!

少し汁気が多いものを取り分るのに紙皿を使いたい場合は、紙皿のサイド部分が持ち上がっているボウルタイプを選ぶと汁がこぼれにくいので安心ですよ。

活用術①食事の場面で使う

来客時に使う場合のひと工夫

Img 2159 2

マスキングテープにイニシャルを入れておけば区別できます。

自宅に人を招いた際に活躍してくれるのが紙皿です。食器を洗う手間が省けるので、ホスト側が後片付けなどで台所に張り付く時間が少なくて済みます。

マスキングテープで可愛くデコレーションしたり、クリップやマスキングテープにイニシャルを入れたりして、どの皿が誰のものかを区別してあげるとお客様にも喜ばれるでしょう。

家事ラクグッズとして活躍

547051102

食器などを洗う手間を軽減したい時にも紙皿が助けてくれます。

Getty logo

家事や仕事、育児に終われる毎日。「仕事で疲れて家事は何もしたくない!」または「産後間もなくの家事は体に負担がかかる」という日だってあるでしょう。そんな時はお皿の代わりに紙皿を使って、ちょっとだけ家事をおやすみしてみませんか?

我が家では、紙皿を数枚重ねて置いておき、家族がおかずを自分で取り分けるビュッフェ方式にすることがあります。いつもと違う食卓の雰囲気に家族も楽しそうです!

食材保存にも使える

Img 2160

紙皿を2枚重ねて使用します。

Img 2161 2

丸い形状のものを入れるのに適しています。

食材を保存するのにもお皿や保存容器が必要になりますね。使い終わった後は、それらを洗う手間が必要です。そんな忙しい時だけでも紙皿で保存してみると、後片付けも楽になりますよ。

丸い形状の食材、例えばハムやパンケーキなどの保存に紙皿を活用すれば、家事の負担が軽くなります。

方法は簡単! 紙皿を2枚重ねて数カ所をマスキングテープなどで留めます。間に食材を挟んで保存します。冷蔵庫に立てて入れておけば、スペースも省スペースで済みますよ。

活用術②子どもの遊びに使う

制作遊びに

Img 2156

紙皿で飛び出すカードも作れちゃいます!

子どものおうち遊びの一貫としての制作活動にも、紙皿が活用できます。
同じくダイソーで購入できる丸いシールを使って紙皿を顔に見立てたり、紙皿を半分に折って真ん中に切れ目を入れたら、飛び出すカードにもなりますよ。

子どもに紙皿を渡して自由に制作させてみると、大人では思いつかなかった作品が出来上がることがあります。

おうち時間が長くなるこの時期に、子どもと一緒に紙皿を使ったおうち遊びをするのも楽しいですよ。

メッセージカードとして

紙皿1枚に1文字ずつ文字を書いて、メッセージとして気持ちを伝える方法もあるんです!

写真は、我が家の長女が父親の誕生日に作ったメッセージカード。1枚1文字というちょっと贅沢な使い方ですが、壁に貼って飾ることで、メッセージがより一層伝わりやすくなりました。

活用術③防災グッズとして使う

Shareimage 1637553763

防災備蓄品にも加えておくと安心な紙皿。

紙皿を防災備蓄品の一つとして準備しておくこともできます。

災害時に食器を使うと、食器を洗うための水も余分に必要になります。食器の代わりに紙皿を使えば、使い捨てできますよね。紙皿にラップを敷いてその上に食事を乗せれば、紙皿を繰り返し使うこともできます。

我が家では、持ち運び用の備蓄バッグにまとまった数の紙皿を入れてあります。これがあれば、いざというときにも安心ですね。

まとめ

紙皿というと、食事を乗せること以外に使い道がないと思われがちですが、ちょっとしたアイディア次第で、家のなかのさまざまなものやことに利用することができます。

おうちにあると便利な紙皿、ストックして暮らしの楽しみや家事ラクグッズとして気軽に使ってみませんか。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!