どうせ読むならポイント貯めない?

母親の何気ない一言が「娘の一生」決める 母娘関係を深める“言葉術”

9,371 YOU
  • オトナンサー
  • |
母子関係を深めるコツとは?
母子関係を深めるコツとは?

 母娘関係について書かれた育児書は山ほどありますが、歯科医・心理カウンセラーとして活動する松谷英子さんの著書「母と娘の関係を変える魔法の言葉術」(WAVE出版)のように、「言葉」という一点に絞って深く掘り下げた作品は珍しいでしょう。

 松谷さんは米国の経営コンサルタントのスティーブン・R・コヴィーさんが執筆した「7つの習慣」の「まず理解に徹し、そして理解される」という教えを冒頭に引用しながら、母親が娘に掛ける日々の言葉の重要性を、自身の体験を通して訴えかけています。

理想と現実のギャップを率直に描く

 本書の最大の魅力は、著者の松谷さんが「完璧な母親」の仮面を脱ぎ捨てて、生身の感情をさらけ出している点です。「早く起きて!」「なんでまだ宿題やってないの?」「どうしてうそをつくの!ママは信じていたのに!」といった感情的な言葉を子どもにぶつけてしまった過去を、「今思い出しても恥ずかしい」と振り返ります。

 こうした率直さが読者の心をつかみます。なぜなら、多くの母親が心の奥で感じている罪悪感や自己嫌悪を、著者が代弁してくれているからです。

 特に興味深いのは、夫との子育て観の違いに対する複雑な感情の描写です。冷静に見守る夫に対して「これ、腹立ちません?同じ親なのに」と読者に問い掛ける部分は、多くの母親が共感するでしょう。しかし同時に、夫の「一度決めたことなら、あとは口出ししてはいけない」という言葉を「カチンと来ました。でも、正論でした。悔しいけれど」と受け止める素直さも見せています。

言葉の創造力への気付き

 本書の転換点となるのは、娘から受け取った「ママが育てると人も動物も、みんなから愛されてかわいい性格になるね!」という言葉の場面です。松谷さんはこれを「心の底からうれしい言葉であり、娘からの最大のギフト」と表現します。

 この何気ない一言が、松谷さんに言葉の持つ創造力を気付かせます。「言葉とは『文化』そのもの。言葉が未来を創っていく」という洞察は、本書の核心部分でもあります。

 ただし松谷さんは、愛犬の性格の良さについて「私の育て方というより天性のものだと思う(笑)」と付け加えることを忘れません。この謙虚さと現実感覚が、本書を単なる自画自賛に終わらせない重要な要素となっています。

 松谷さんは母親の言葉を「種」、娘の心を「畑」に例えます。「『あなたは優しい子ね』と言えば優しさの種が、『あなたはダメな子』と言えば自己否定の種がまかれる。そして娘は、その種から育った木の実を一生食べ続けることになる」という表現は印象的です。

 この比喩の秀逸さは、言葉の影響が瞬間的なものではなく、長期的に人格形成に関わることを視覚的に理解させる点にあります。多くの母親が「そう言われてみれば」と納得するのではないでしょうか。

完璧主義への警鐘

 しかし本書の真価は、完璧な母親像を押し付けるのではなく、むしろそこからの解放を促している点にあります。「完璧な母親になる必要はありません。私だって今でも感情的になることがあります」という告白は、多くの母親にとって救いとなるでしょう。

 松谷さんは「大切なのは、自分の言葉が持つ力を知り、意識すること、そして間違えたときは素直に謝ること」と結論づけます。この現実的で実践可能な指針が、本書を単なる理想論に終わらせない重要な要素となっているのです。

 文体は親しみやすく、まるで友人との会話のような自然さがあります。専門用語を避け、具体的なエピソードを豊富に盛り込んだ構成は、育児に疲れた母親でも最後まで読み通せるでしょう。

 一方で、やや感情的な表現に偏る傾向があり、客観的なデータや専門家の見解がほとんど引用されていない点は物足りなさを感じます。また、母娘関係に焦点を当てているため、息子を持つ母親や父親にとっては応用しにくい部分もあるかもしれません。

読後の余韻

 本書を読み終えた後、多くの読者は自分の言葉遣いを振り返ることになるでしょう。それは決して自己嫌悪に陥るためではなく、明日からの子育てをより意識的に行うためです。

「7つの習慣」から始まり、最終的には「母から娘へと受け継がれる、最も尊い贈り物」という希望的なメッセージで終わる本書は、母親たちに勇気を与える一冊として評価できます。

 特に思春期の娘を持つ母親、日々の子育てに疲れ果てている母親には一読をお勧めしたいです。完璧を求めず、意識することから始めるという、この現実的なアプローチが、多くの母親の心を軽くしてくれるはずです。

コラムニスト、著述家 尾藤克之

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!