どうせ読むならポイント貯めない?

【かき氷の日】シロップかアイスクリームか…トッピングの「カロリー」どれだけ違う? ヘルシーに楽しむコツ、管理栄養士が解説

7,655 YOU
  • オトナンサー
  • |
“進化系かき氷”のイメージビジュアル
“進化系かき氷”のイメージビジュアル

 7月25日は、日本かき氷協会が制定した「かき氷の日」です。「猛暑日」となる気温35℃を超える地域も増えてきました。そんな暑い日に、ふと食べたくなる「かき氷」。近年、フルーツのみならず、アイスクリームやホイップがトッピングされた“映え系かき氷”も増えています。シロップ系のかき氷だとカロリーが気にならず、罪悪感もさほどないのですが……。アイスクリームやホイップがトッピングされたかき氷のカロリーはどうなるのでしょうか。そこで、管理栄養士の浜本千恵さんに、かき氷のトッピング事のカロリーや太りにくい食べ方について聞きました。

Q.かき氷のカロリーについて教えてください。トッピングごとに、どのくらいプラスされるのでしょうか?

浜本さん「一般的なかき氷シロップを大さじ2杯ほどかけた定番のかき氷なら、約50~60キロカロリーです。氷自体にはカロリーはないので、シンプルに楽しむ分には低カロリーなスイーツといえるでしょう。

ただ、近年、人気のある“進化系かき氷”になると話は別です。例えば、練乳(コンデンスミルク)は大さじ1杯で約63キロカロリー、ホイップクリームは15グラムで約60キロカロリー、アイスクリームは100グラムで約200キロカロリーです。全部のせたら、300キロカロリーを軽く超えてしまいます。

最近は、氷自体に乳製品や砂糖が入っているタイプもありますし、ケーキやお菓子がのっていたら、シンプルなかき氷の5倍以上のカロリーになるのではないでしょうか」

Q.かき氷を満足感がありつつ、ヘルシーにする方法はありますか?

浜本さん「低カロリーを優先するならシロップだけがベストですが、満足感をプラスしたいなら果物をトッピングすると栄養的にもよいと思います。できればフルーツの缶詰めよりも、生の果物がいいですね。とくにスイカやメロンといった夏の果物には、夏バテ予防にもなるカリウムが豊富なのでおすすめです。

どうしても甘みを足したい場合は、ラカンカなど血糖値への影響が少ない天然甘味料を、水で溶いてかけるという方法もあります。また、手間はかかりますが、シロップを手作りするのもよいと思います。果物を使った手作りシロップなら、砂糖の量を調整すれば市販のシロップと同じか、やや低いカロリーで果肉が入った満足度の高い仕上がりになりますよ」

Q.どうしてもカフェの高カロリーかき氷が食べたいときに注意するとよいことはありますか?

浜本さん「体への影響は、“食べるタイミング”と“空腹具合”で変わってきます。避けたいのは、夜寝る前と空腹時です。おなかがすいているときに甘いかき氷を食べると、血糖値が急上昇しやすく、脂肪として蓄積されやすくなります。また、夜は睡眠にむけて体が急速モードになり、カロリーが消費されにくい傾向があるんです。

かき氷に限らず、高カロリーなものを楽しむなら、日中に食後のデザートとして楽しむのがおすすめです」

※ ※ ※
 トッピングや食べるタイミングを工夫することで、甘さも満足感もあるかき氷になるはず。果物や手作りシロップを上手に取り入れて、おいしくヘルシーにかき氷を楽しみましょう!

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!