どうせ読むならポイント貯めない?

まだあった伊丹空港「パタパタ」案内板 一部残る未改修エリアは雰囲気も昔の伊丹

3,707 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

リニューアル進行中の伊丹空港で、かつて名物だったのが「パタパタ」ことソラリー式反転フラップです。到着口の大きなものは撤廃されましたが、一部エリアにはまだ残っていました。

到着口案内板の「パタパタ」は2018年に廃止

 伊丹空港は、2020年を目途に全面リニューアルを目指して工事中です。それに先立って到着口や飲食店がある中央エリアと展望デッキが2018(平成30)年、約50年ぶりに大幅リニューアルされました。

 改修前の伊丹空港における「名物」のひとつが、到着口案内板のソラリー式反転フラップ、通称「パタパタ」です。しかし2018年からの改修にともなって、中央エリア到着口のパタパタは役割を終え、LED式の電光掲示版に変わりました。

Large 191226 ptpt 01伊丹空港。ターミナルの外壁もリニューアル中(2019年12月、乗りものニュース編集部撮影)。

 とはいえ2019年12月現在、伊丹空港のパタパタは全面廃止されたわけではありません。制限エリア内にある一部の搭乗口に未改修の部分が残っており、ここではパタパタを使った出発案内板が健在です。

 伊丹空港を運営する関西エアポートの広報部に聞いたところ、パタパタが残っている搭乗口は、おもにANA(全日空)などが使っている11番、12番と、おもにJAL(日本航空)などが使っている23番、24番などだそうです(2019年12月時点)。絶えず状況が変わっているため、具体的な時期は明かすことが難しいものの、これらもいずれ撤去する方針と話します。

実際に搭乗口に行く パタパタ展示の空港もあり

 実際に11番、12番搭乗口があるエリアに行ってみたところ、まだ残るパタパタのほか、施設の内装も改修前で従来の趣きを残し、ライトの種類が違うためか黄色みがかっています。搭乗口を示す標識は、グレーの背景に淡い黄文字で書かれた改修済みエリアと違い、緑背景に黒文字のものです。

 このエリアは、改修済みの13番搭乗口近くにあることから、それらの連絡通路を挟んで「タイムスリップ」をしているような感覚におちいる人も少なくないかもしれません。

Large 191226 ptpt 02伊丹空港12番搭乗口のパタパタ(2019年12月、乗りものニュース編集部撮影)。

 伊丹空港以外はどうでしょうか。2019年12月現在、パタパタは少数ながらも函館空港、宮崎空港、徳之島空港などで残っています。一方で鹿児島空港では2014(平成26)年、仙台空港では2018(平成30)年に、パタパタを廃止し電光掲示板に入れ替えられています。

 ちなみに鹿児島空港のターミナル内にある入場無料の航空展示室「ソラステージ」には、かつて同空港で使用されていたパタパタの一部が移設され、展示されています。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!