どうせ読むならポイント貯めない?

高速道路で渋滞 どの車線を走る? 3車線だと半数が「左」選択 いちばん速く走れる?

1,970 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

「片側3車線の高速道路で渋滞に巻き込まれたとき、どの車線を走りますか」というアンケートを実施したところ、およそ半数が「一番左の車線」と回答。ほかの車線も含め、その車線を選ぶさまざまな理由が寄せられました。

一番左の車線は「煽られるリスクが少ない」「安全確認が楽」

「乗りものニュース」では2019年11月18日(月)から19日(火)にかけて、高速道路の渋滞時にどの車線を走るかについてアンケートを実施。498人から回答が集まりました。

Large 191118 qtrafficjam 01渋滞する高速道路(画像:photolibrary)。

「片側3車線の高速道路で渋滞に巻き込まれ、まだしばらくその道路を走らねばならないとき、あなたはどの車線を選びますか」という質問に対し、「一番左の車線(第1走行車線)」を53.2%(265人)、「真ん中の車線(第2走行車線)」を33.3%(166人)、「一番右の車線(追越車線)」を13.5%(67人)が選びました。

 このうち「一番左の車線(第1走行車線)」を選んだ人に、その理由を聞きました(複数回答)。結果は次のとおりです。「SA・PAや出口に行きやすいから」は半分近くの人が理由に選んでいます。

●一番左の車線(第1走行車線)
・一番速く走れそうだから:41.5%
・車線変更しやすそうだから:2.6%
・SA・PAや出口に行きやすいから:49.8%
・ゆっくり走れそうだから:24.9%
・その他(自由回答):12.1%

 自由回答では、おもに次の回答がありました。

・情緒が安定した人が多そう(50~54歳、男性)
・煽られるリスクが少ない(40~44歳、男性)
・安全確認が楽だから(50~54歳、男性)
・トラックが多くスムーズに感じる(45~49歳、男性)
・車間をとっても割り込まれにくいため(20~24歳、男性)
・マイペースで走ることが出来、意外と空いているので(40~44歳、男性)

渋滞時「真ん中の車線」を走る理由は?

「真ん中の車線(第2走行車線)」を選んだ33.3%(166人)の人にも、同様に理由を聞きました(複数回答)。結果は次のとおりです。

●真ん中の車線(第2走行車線)
・一番速く走れそうだから:25.3%
・車線変更しやすそうだから:66.9%
・SA・PAや出口に行きやすいから:11.4%
・ゆっくり走れそうだから:14.5%
・その他(自由回答):7.8%

 自由回答では、おもに次の回答が寄せられました。

・合流車との接触事故防止の為(20~24歳、男性)
・万一の際に左右どちらへも逃げられるから(45~49歳、男性)
・IC出入り口の影響を受けにくく追い越しはストップゴーを繰り返すイメージがある為(25~29歳、男性)
・車間距離をしっかりとれそうだから(~19歳、男性)
・状況が見易く、変化に対応し易いから(45~49歳、男性)

渋滞時「一番右の車線」を走る理由は?

 13.5%(67人)と、3車線のうち選ぶ人が最も少なかった「一番右の車線(追越車線)」。それを選ぶ理由を質問したところ、次のような結果になりました(複数回答)。

●一番右の車線(追越車線)
・一番速く走れそうだから:77.6%
・車線変更しやすそうだから:7.5%
・SA・PAや出口に行きやすいから:4.5%
・ゆっくり走れそうだから:4.5%
・その他(自由回答):13.4%

 自由回答では、おもに次の回答が寄せられました。

・合流される機会が少ないから(50~54歳、男性)
・車線変更する車が第二走行より少なく、SAなどから合流する車両の影響を受けないから(35~39歳、男性)
・どちらを走っても大差ないのであれば、主に左(と前方)を注意していれば良くて楽だから(35~39歳、男性)

 なお「渋滞中、車線変更をしますか」という質問には、「基本的にしない」が51.2%で最も多く、次いで「良いタイミングがあればする」は47.2%、「積極的にする」は1.6%でした。この結果は、渋滞時にどの車線を選んだかにかかわらず、傾向は大きく変りませんでした。

●アンケート実施概要
・調査期間:2019年11月18日(月)20時ごろから11月19日(火)20時ごろまで
・調査方法:Questantのシステムを利用して調査
・対象:「乗りものニュース」のSNS(Twitter、Facebook)のフォロワーなど
・有効回答数:498

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!