どうせ読むならポイント貯めない?

SNS「クラシックかけると眠くなる」…就寝時に「音楽」聴くと寝付き良くなる!? 睡眠のプロに聞く

5,683 YOU
  • オトナンサー
  • |
就寝時に音楽をかけると寝付きが良くなる?(画像はイメージ)
就寝時に音楽をかけると寝付きが良くなる?(画像はイメージ)

 夜に寝ようとしても、なかなか眠れず困ったことはありませんか。中には気分をリラックスさせて眠りにつきやすくなるように、就寝時に音楽を流す人もいるようで、SNS上では「寝る前にクラシックかけると眠くなる」「ヒーリングミュージックをかけて寝ると目覚めが良くなる」「ヒーリングミュージック聴きながら寝るのがブーム」などの声が上がっています。就寝時に音楽を聴くと、寝付きが良くなるのでしょうか。上級睡眠健康指導士の山本智子さんに聞きました。

ヒーリングミュージックがお勧め

Q.寝るときに音楽を聴くと、睡眠の質にどのような影響を及ぼすのでしょうか。

山本さん「一晩の中で睡眠の深さには移り変わりがあります。一晩中音楽をかけていると、眠りが浅くなったときに気になって目が覚めてしまうことがあります。極論を言えば、本人が音楽を流すことで眠ることができるのならそれでいいのですが、一晩中音楽を流しっ放しというのは望ましくありません。

寝付くときに音楽を聴いても問題がないかどうかは個人の感じ方によって変わります。そもそも、音楽を聴くのが好きではなかったり音が気になったりする人は、かえって寝付きが悪くなったり、途中で目が覚めたりする原因になるでしょう。一方、自分の好きな音楽を聴くことでリラックスできたりストレス発散になったりするという人は、寝る前に音楽を聴くことで副交感神経が優位になって、寝付きがスムーズになります」

Q.就寝時はどのような音楽をかけるのがお勧めなのでしょうか。

山本さん「歌詞が入っていないヒーリングミュージックや自然の音、ゆったりしたテンポのクラシック音楽などがお勧めです。一方で歌詞が入っている音楽や、リズムが激しいアップテンポの音楽は脳が覚醒するためお勧めできません」

Q.音楽を聴きながら寝るコツについて、教えてください。

山本さん「まず、ヘッドホンやイヤホンを着用したまま寝るのは避けてください。難聴などの耳の病気につながったり、寝返りを打った際に耳を圧迫したり、ヘッドホンやイヤホンが外れて顔や首に機器のコードが絡まったりするリスクがあります。

また、音楽が鳴り続けることで脳が刺激されてしまい、ぐっすり眠れなくなる恐れがあるので、寝付く時間に合わせて音楽が切れるようにタイマー機能を活用するのがお勧めです。音楽はあくまで寝付きを良くするために活用し、一晩中流しておくのは避けてください。耳や脳を労りながら、質が良い睡眠を取れるようにしましょう」

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!