どうせ読むならポイント貯めない?

鼻にティッシュ詰めても止血できない!? 耳鼻科医が教える「鼻血」出たときの対処法&NG行為

7,675 YOU
  • オトナンサー
  • |
鼻血が出たときの対処法は?(画像はイメージ)
鼻血が出たときの対処法は?(画像はイメージ)

 鼻を強くかんだり、鼻をぶつけたりしたときなどに鼻血が出ることがあります。その際、止血するために鼻にティッシュを詰めたり、頭を上に向けたりする人は多いと思いますが、これらの応急手当てで止血は可能なのでしょうか。鼻血の原因や、鼻血が出たときの効果的な対処法などについて、耳鼻科・総合診療医の五藤良将さんに聞きました。

鼻の粘膜が炎症すると鼻血が出やすい

Q.まず、鼻血が出る原因について教えてください。

五藤さん「鼻の穴の中には、中心部分にたくさんの血管が集まる『キーゼルバッハ』という部位があります。この部位を傷つけてしまったり、鼻の粘膜が炎症していたり、乾燥していたりすると、出血を起こしやすくなってしまいます。

また、腎臓病や肝臓病などが原因で鼻血が出るケースがあるほか、アレルギー体質の人の中には、少しの刺激で出血を起こす人もいます」

Q.鼻血が出てしまったときの適切な対処法について、教えてください。

五藤さん「まずは、頭をうつむく姿勢にして、鼻の両側をつぶすような形で押さえましょう。キーゼルバッハ部位は鼻の入り口付近にあるため、だいたい鼻の下側、3分の1程度を目安に押さえれば問題ありません。なるべく頭は動かさず、10~15分程度押さえ続けた方が止血としては効果的です。

何度も『止まったかな? 大丈夫かな?』と確認しようとすると、なかなか止血効果が得られないため、できるだけ長く押さえ続けることが重要です」

Q.反対に、鼻血が出たときにやってはいけない行為はありますか。

五藤さん「血が流れてくるのを押さえるために、ティッシュや脱脂綿などを小さく丸めて鼻に詰める人は多いかもしれませんが、それだけでは『鼻血を止める』効果がありません。

周囲を汚さないための応急手当てとして鼻にティッシュを詰めておくのは構いませんが、止血効果を求めるのであれば、キーゼルバッハ部位まで届くように、少し長めに詰めるようにしてから小鼻を圧迫させましょう。

また、よく頭を上に向けてしまう人もいるかもしれませんが、血が喉に流れ込んでしまうため気分が悪くなったり、血圧が低下したりすることもあるため避けましょう」

* * *

 鼻血が出ると慌ててしまいがちですが、落ち着いて対処すればほとんどの場合、止血できるということです。もしも頭をうつむく姿勢にして、鼻の両側をつぶすような形で10~15分程度、押さえても血が止まらない場合、耳鼻科を受診しましょう。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!