どうせ読むならポイント貯めない?

《コンビニ「肉じゃが」》満足度が高いのはどれ?ファミマ・セブン・ローソン3社で食べ比べてみた。

12,213 YOU
  • 東京バーゲンマニア
  • |

あと一品おかずが欲しい時にぴったりな「肉じゃが」。おにぎりやごはん類との相性がよく、思わず手を伸ばしてしまう人もいるのではないでしょうか。

今回は、コンビニ大手3社(ファミリーマート・セブン-イレブン・ローソン)の「肉じゃが」を食べ比べ。具材の重量や具材の種類、味わいの違いを検証しています。

具材の割合はセブンがダントツ!

汁を含めた総重量は3社ともに210g。具材のみを取り出して重量測定をしたところ、セブン-イレブンが177gで、ついでローソン157g、ファミリーマートが127gです。※お椀の重さは抜いています。総重量に対する具材の割合はセブンイ-レブンが一歩リードしていますね。

ファミリーマート「豚肉と出汁の旨みごろごろ肉じゃが」288円(税込)実食レポ

大きめにカットされた北海道産男爵いもを使用しています。かつお節やさば節、昆布など6種類のだしと豚肉の甘みが楽しめる肉じゃがです。販売地域は、北海道・東北・関東・東海。商品の価格は地域や店舗により異なる場合があります。

北陸・関西・中国・四国・九州では「北海道産男爵いも使用ごろごろ牛肉じゃが」と、使用しているお肉が異なる商品を販売。この記事で紹介しているのは、関東県内のファミリーマートで購入した肉じゃがです。

1袋当たり145kcal・たんぱく質5.3g、脂質2.5g、炭水化物26.5g、食塩相当量2.0gです。

汁っ気のある肉じゃがですね。商品のウリ通り、ごろっと大きくカットされている男爵いもが印象的です。具材は、じゃがいも・豚肉・したらき・玉ねぎ・にんじん。

やさしい出汁の味わいで、具材にもしっかりと染み込んでいます。じゃがいもは少々固めで食べ応えがあるタイプ。具材の量は少なめですので、副菜にちょうどよさそうです。

ネット上では「家庭で作ったような素朴な味」「晩酌のお供にも良い」といった声が出ています。

セブン-イレブン「北海道男爵いもの肉じゃが」321円(税込)実食レポ

北海道産男爵いもを使用。余分な調味料を使用せず、豚肉やだし汁の旨味を活かしたシンプルな味わいに仕上げています。地域・店舗により価格は異なる場合があります。西日本地区では「北海道男爵いもと牛肉の肉じゃが」と、使用しているお肉が異なる商品を販売。この記事で紹介しているのは、関東県内のセブン-イレブンで購入した肉じゃがです。

1袋当たり217kcal・たんぱく質10.3g、脂質3.4g、炭水化物37.6g、食塩相当量2.3gです。

汁気よりも具材の多さが目を引きます。具材は、じゃがいも・豚肉・しらたき・玉ねぎ・にんじん。

じゃがいもがよく煮込まれていて、ほっくりした食感。醤油ベースの甘辛い味わいです。具材が多めですので、メインのおかずとしても活用できそう。

ネット上では「具材に味がしみこんでいておいしい」「煮崩れしないのもよい」といった声が出ています。

ローソン「豚肉と北海道産男爵の肉じゃが」322円(税込)実食レポ

北海道産男爵いもを使用。にんべんの味わい深い出汁が決め手の肉じゃがです。販売地域は北海道・東北・関東・中部・沖縄。

1袋当たり206kcal・たんぱく質5.9g、脂質9.5g、炭水化物25.8g、食塩相当量2.4gです。

汁と具材のバランスが良さそうにみえます。具材は、じゃがいも・豚肉・しらたき・玉ねぎ・にんじん。3社ともに具材の種類は同じですね。

汁は甘辛い味付けです。じゃがいもはやや固めで、豚肉はバラ肉を使っていることもあり、やわらかめ。食感のメリハリがついている肉じゃがです。

ネット上では「じゃがいもが固い気がする」「晩酌にちょうど良い分量」といった意見が出ています。

ボリューム感を求めるならばセブン-イレブン「北海道男爵いもの 肉じゃが」がおすすめ

コンビニ3社ともに、入っている具材は同じ。味わいは少々異なるものの、肉じゃが好きであればおすすめのものばかりです。

ファミリーマート「豚肉と出汁の旨みごろごろ肉じゃが」は具材が少なめですが、価格が安くて手が出しやすいのが良いですね。ローソン「豚肉と北海道産男爵の肉じゃが」は汁と具材のバランスが良いと感じました。

そして、セブン-イレブン「北海道男爵いもの肉じゃが」は、具材の量が多くてじゃがいものホクホク感が印象的です。ボリュームを求めるのであれば、セブンイレブンの肉じゃががもっともおすすめと言えるでしょう。

今夜のおかずに、晩酌のお供に、ぴったりなコンビニ肉じゃが。みなさんもぜひともお試しください。

筆者:グルメライター 相場 一花
飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。コンビニや話題のグルメショップにも足を運んでいます。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!