ゲストハウスで「出会い」はあるの?成長できる学生旅行のコツ♡
- IMATABI(イマタビ) |

一人旅でも「出会う」機会はある?
一人旅の良さもあるけれど…
子ども時代と違って、ようやく一人前の大人として保護者なしでも行動できるようになる学生時代。ようやく自由を手にできたなら、人に気を遣い続けるよりも楽しさを満喫したいもの!これまでできなかった一人旅にも挑戦してみたくなりますよね。
でも、年上の人たちの話を聞いていると、たまに「旅先で出会った人と付き合ったことがある」とか、「旅先がすごく良かったので就職しようと思っている」というような、旅先での出会いの話題が出ることがあります♡
旅に出会いや成長は必要?
こんな話を聞くと、うらやましさを感じたりもするけれど、
- 「旅の恥はかき捨てとも言うし、愉しむだけじゃダメなの?」
- 「成長する旅じゃないといけないの?」
逆にそんな疑問がわいてきたりもします。もちろん、お金をかけて行くのですから、それ自体が目的ではなくても、「出会い」や「成長」が後からついてきてくれるなら問題はないですよね!
旅の出会いや成長はどこで得る?
では、一体どんな旅なら「出会い」や「成長」があり得るのでしょうか?
まず考えるとしたら、より多く人に会えて、より多くの人と話す機会を作ること。それには旅行先で閉じこもるような露天風呂付き客室は向いていません。見知らぬ人とも顔を合わせる居間やキッチンのあるような、寮のような場所のほうがいいでしょう。そう、例えばゲストハウスはどうでしょうか?
ゲストハウスは”出会えそう”な宿泊先
ゲストハウスは価格が安い
ゲストハウスは、食事なしの素泊まりで、共用のキッチンで料理をしたり外で買ったものを食べたりします。布団の上げ下ろし・ベッドリネンの交換などは基本的に自分で行わなければなりません。そのため、ホテルや旅館に比べると、格安な価格で宿泊することができます!
ゲストハウスには長期滞在者が多い
宿泊費用を抑えられるということは、その分だけ長い期間宿泊できるということでもあります。このため、ゲストハウスには長期滞在をする旅行者が多く、特に長期休暇を取りやすい海外からの長期旅行者が多く滞在しています♪
ゲストハウスでは人と顔を合わせる機会が多い
ゲストハウスは、ユースホステルと異なり、ホテルのような24時間対応のフロントのような機能はないことが多いです。また、門限の決まっている場合もあり、同じような時間帯で多くの人が活動しやすい環境といえます。それだけ、他の人と顔を合わせる回数が増えるということですね^^
ゲストハウスにいるうちに本音の会話にも発展?
顔を合わせる回数が増えればそれだけ会話したい意欲や必要も生まれます。長期滞在しているうちに、何となくこれまでの人生について話していた、ということも起こりやすくなるでしょう。旅の最中だと「もうこれっきり会わない人」と思って、逆にざっくばらんに本音を話せてしまうこともあります。ゲストハウスには、そんな気軽な本音の付き合いを誘うような魅力があるのです♪
ドミトリーやキッチンも出会いのチャンスに
ドミトリールームがおすすめ
ゲストハウスにはさまざまなタイプがありますが、
- 個室(1人1部屋に宿泊)
- ドミトリールーム(複数人で1部屋に宿泊)
大きく分けて以上の2タイプがあります。
ドミトリールームを選ぶ人とは
個室とドミトリールームでは、他の人の音や光を気にしなくていい個室のほうが、当然ながら宿泊費用が割高です。そのため、あまり音や他人を気にしない、神経質でないタイプの長期滞在希望の人たちはドミトリールームを選択します。
つまり、少し雑な推測でありますが、「ざっくばらんで他人に目くじらを立てない気のいい人がドミトリールームにいる」と考えていいのではないでしょうか。
ドミトリールームでの会話のポイントは「睡眠」?
ドミトリールームに泊まると、上下の段や隣のベッドの人の動きで寝つくのが遅くなってしまうことがあります。早く寝つきたい人なら、アイマスクや耳栓をして眠りにつくかもしれません。睡眠が夜型の人なら、寝つけないため居間で眠くなるまで過ごしてからベッドに入ることもあるかもしれませんね。
ドミトリールームでは予定を相談する必要がある
それぞれの人の睡眠にまつわる予定によって、共用のキッチンやシャワーを使う順番を相談する必要が出てきます。もしかしたら、食費の節約のために一緒に買い物に行き、調理をして分け合うことになるかも?寝つけないまま、一緒にお酒を飲んだりゲームをしたりして過ごすこともあるかも?
いずれにしても、少しずつ親しさが増していきそうですよね^^しだいに個室の利用者との会話の機会も増えていくでしょう♪
ゲストハウス仲間と旅や趣味の話をしよう
ゲストハウス利用者は旅が好き
そもそもゲストハウスに泊まろうというような、自分の住んでいた土地から離れて外国や他の都道府県に滞在しようとする人は、特別の事情がない限り、旅の好きな人と考えていいでしょう。きっとこれからどこを観光したいか計画をしているはずです。もしかしたらお互いの情報交換で、まだ見つけていない観光予定先が発見できるかも! タクシーに相乗りして旅行するなど、節約のための工夫もできるかもしれません。お互いに協力するチャンスです!
ゲストハウス仲間に旅の魅力を質問してみよう
また、旅の好きな人なら、きっと今回が初めてのゲストハウス宿泊ではないはずです。これまでの旅で訪問した国や観光スポットについて訊くのもおすすめですよ♪外国の話の旅行では、例えば自分の行ったことのある場所が相手の行ったことのない場所であるとか、その逆なら、お互いに将来の旅行先について、観光の情報交換ができます。また、旅行に役立つグッズの話も盛り上がりそうですね。日本国内で販売している物であれば、通販方法を教えたり実店舗に案内したりもできるでしょう。実益を兼ねた情報交換なら、より信頼関係につながりやすいです。
趣味の話もしてみよう
少し打ち解けてきたら、趣味の話などもしてみましょう。例えば音楽。仕事をしながら副業としてミュージシャンとしても活動しているような大人は日本国内にもいます。イラストレーターやデザイナー、Webデザイナー、プログラマーで仕事と趣味を兼ねて活躍している・していたが休暇をとっているという人もいるかも?自分にとって大事なものの話は楽しいものです。ぜひお互いに耳を傾けて話し合ってみたいですね!
研究や就職活動(仕事)の話もしてみよう
日本では大学時代の研究内容が必ずしも就職先の業務内容と一致するとは限りません。そのため、大学生の専攻や研究内容について詳しく問われることはあまりないですよね。他方、海外では生涯教育が重視され、大人になってから大学に入学する人もいます。自分の専攻に思い入れのある人という前提で話す人も多いです。それだけに、専攻分野が一致していたら、きっと充実した会話を楽しめますよ! 国内外で自分とは違う環境だけれども似たことを考えている人が見つけられたら、きっと新鮮な驚きと喜びが待っていますよ♪
一緒に旅行してみよう
気の合う人とショートトリップへ
話を重ねるうちに「この人は気が合う」「一緒にいて楽しい」と思えたら、思い切って一緒の旅行を提案してみてはどうでしょうか?例えば、日本国内なら、半日くらいのショートトリップで、相手が「行ってみたいけれど日本語が苦手だから行けなかった」という場所に案内してみるのも、きっと楽しいですよ♪
拒否されても焦らないで
もちろん、「海外のゲストハウスで出会った人と一緒に旅行する」という話が持ち上がったときに、地元の事情を知らない人、特に女性は慎重になるでしょう。相手も同じかもしれません。同性ならそこまで抵抗はないけれども、異性だと互いのことがよくわからないと難しいと判断するのも仕方ないでしょう。
できるだけ日中、候補のなかでも人の多いところを選ぶなど、相手への気遣いを忘れなければ、同意してくれるかもしれません。(断られても悪く思わないようにしたいですね。)もっと仲良くなったら、一緒に宿泊を伴う旅行をすることも苦でないどころか楽しみに待つほどになるかもしれません。特に、自分とは好みや視点がやや異なる人と行動すると、一人ではたどり着けなかったような場所に行ったり、新しい体験に出会えるでしょう♡
異なる世代の人とも話してみよう
同世代ばかりでは突破口が開けないかも
これまでゲストハウスの仲間のイメージを同世代として思い描いていませんでしたか? しかし、実際は、
- 転職の合間のリフレッシュに
- 子育てが一段落したから
- 早期退職したので
といった理由でゲストハウスに長期滞在するような旅行者もいるのです。自分とは異なる世代の人と話すことで、実は理解できていなかったことを、もっと大局的に眺めることができたり、逆に相手の知らなかった最新のツールや手法を教えてあげられるかもしれません。
そうしたやりとりを交わすことで、お互いの問題解決が促される場合もあるでしょう。
インターンや仕事でやってみたいことを話そう
世代の異なるゲストハウス利用者のなかでも、特に年齢が上の世代は、すでに役職を経験し、それを卒業する形で今ゲストハウスに滞在しているかもしれません。就職や転職は、実際にはエージェントを経由するよりも知人の紹介のほうが信頼されるもの。
世代の異なる旅行者にインターンや仕事でやってみたいことを本音ベースで話しておけば、インターン先や就職先に紹介してくれる可能性があります。打算めいた関係はお互いイヤだと思います。最終的には、ぜひ信頼できそうな人に紹介をお願いしたいですね!
【事例】人脈作りと成長、旅を組み合わせたサービス
海外には、実はすでに人脈作りを促す旅行コミュニティの「HACKER PARADISE(ハッカーパラダイス)」というサービスがあります。
HACKER PARADISEは、リモートワーク(在宅ワーク)している人たち向けの旅のサイト。プログラマーなどの職業を持つ人たちに向けて、
- 高速インターネット接続可能な個室のある宿泊先
- コワーキングスペース(宿泊先内)
- 観光プログラム
がセットになった旅行プランを提案しています。仕事をしたり観光プログラムに参加したりと、海外での滞在を満喫できるような内容です。旅行を提供している人たちと、旅行をしながら働く人たちはともにリモートワークの可能な専門家同士で、各旅行プランへ応募する際には、氏名や仕事内容を相手に説明するなど自己紹介をし、相手方の審査を待つことになります。
学生を兼ねているとちょっとハードルが高いかも知れませんが、もしすでに個人事業主として、あるいは会社を起業して仕事し始めていて、さらに旅行中に滞在先でリモートで作業できるという人なら、検討してみては?
「在宅ワークを請け負ったり、リモートでできる事業を始めたりというのはもう少し先にしたい」という人が参加するとしたら、例えば将来やりたいことに関わるセミナーやイベントがおすすめです♪
例えば、プログラマーを目指している人であれば、各言語のセミナーや、課題に沿ってプログラミングを続けるプログラミングのマラソンである「ハッカソン」などは狙い目です。イベントに参加する中で、将来のビジネスパートナーを見つけることになるかも?
旅は始まり。人との出会いを育てていこう
ゲストハウスは出会いと成長の芽を発芽させる場になりそうです。
しかし、お互いの滞在日数しだいでは、チェックアウトまでに関係が築ききれないこともあり得ます。
「気負わずに話しかけ気軽に仲良くして、時に大切なことについて話を重ねて、最後に連絡先を交わし合って別れる」くらいでも上出来!意気投合する相手でも、生涯つながっていられるような強い絆を結ぶまでは時間が必要です。少しずつ機会を活用して人との出会いを育てて、人との関係の中で成長していきたいものですね♪
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
