「あの人みたいになりたい!」周りが思わず憧れる人の特徴3つ
- マイナビウーマン |

「あの人みたいになりたいなあ」
あなたの周りには、思わず憧れる人や周囲から憧れられている人はいますか?
その人は、高嶺の花のような手の届かない存在かもしれませんし、誰からも尊敬される存在かもしれません。
この記事では、憧れの人とはどのような人か、憧れの人を見つけるメリットやどうやって見つければよいのか、憧れの人に近づく方法について解説します。
Check!:【尊敬される人度診断】あなたは周りに尊敬されてる?
■憧れの人とはどんな人? 周りから憧れられる人の特徴
相手を魅力的に感じるという点では、「憧れ」と「恋愛感情」は似ています。
ただし憧れの場合は、相手と特別な関係になりたいというよりも、「こうなりたい」「近づきたい」と思わせる感情です。
「憧れの人」は「目指したい存在」という意味で使われることが多いのではないでしょうか? ここでは憧れられる人にはどのような特徴があるか、3つのポイントから解説します。
◇(1)生き方がかっこいい
憧れられる人は、常に自分の軸を持ち、ブレずに行動しています。
彼らは優れた点が目立つので、思い通りの人生を歩んできたように見えるかもしれませんが、実際には苦労や苦難を乗り越えた経験が豊富であることが多いです。
優れた能力や豊富な経験を鼻にかけることなく努力し続ける姿や、自分のためではなく人のために行動する姿を見て、周りは生き方を含めてかっこいいい人だと思うのでしょう。
◇(2)才能が豊か
器用さやセンスの良さが際立ちます。物事とのコツを掴むのが上手で、コミュニケーション能力が高く、いわゆる仕事のできる人が多いでしょう。
仕事に限らず他の人がうらやましがるようなや特技があることも。立ち居振る舞いが洗練されていて、さまざまな趣味を楽しむ文化的な面を持つ人もいるでしょう。
◇(3)性格が良い
言動を通じて裏表がなく、誰に対しても思いやりがあります。
物事を前向きに捉え、多様な価値観を受け入れる度量も感じられます。本当に自分と同じ人間なのかと、周りが思わず自己嫌悪に陥りそうになることすらあるでしょう。
Check!:尊敬される人の特徴10個。尊敬される人になりたい時はどうすれば良い?
■憧れの人を見つけることのメリット
自分が心からこうなりたいと憧れる人がいるのといないのとでは、どのような違いがあるのでしょうか?
ここでは、憧れの人を見つけるメリットについて解説します。
◇(1)目標が明確になる
憧れの人はあなたの人生におけるロールモデルともいえます。一朝一夕でその人のようになれることはまずなく、中・長期的な観点での目標といえるのではないでしょうか。
憧れの人が具体的にいることで、あなたが将来どうなりたいのか、どう生きたいのかといった未来の目指す姿を鮮明にイメージしたり、言語化したりしやすくなるでしょう。
◇(2)自己成長できる
もちろん憧れの人がいなくても、努力すれば人は日々成長します。ただし、憧れの人がいると、これから自分がどのような力を身に付けるべきか、どのように努力すればいいかが具体的に分かるようになる効果があります。
漠然と頑張るよりも成果を出しやすく、結果として成長しやすくなるのです。仕事面ではこの人、美容面ではこの人など、分けて設定するのもいいかもしれませんね。
Check!:自己成長の意味と目的って? 4つの方法と注意点を解説
◇(3)モチベーションが上がる
憧れる人がいると、彼らのことを考えたり、すてきな姿を目の当たりにしたりして気持ちが高まります。自分もこうなりたいと思うことで、目標に向かって日々努力するモチベーションも上がるでしょう。
恋愛をしている時に毎日がワクワクするように、憧れの人の存在も人生を豊かにしてくれるのです。
■憧れの人を見つける方法・コツ
憧れの人がいない場合、どうやって見つけるのがいいのでしょうか?
ここでは、憧れの人を見つける方法について解説します。すでに憧れの人がいる場合も、見つけ方を理解することでより憧れの気持ちを高めたり、新たな目標となる人を見つけられたりするかもしれません。
◇(1)なりたい姿や身に付けたい力を考える
自分の中に価値基準がないと、魅力的な人に出会ってもアンテナが反応しないこともあるでしょう。
普段からなりたい姿や身につけたい力について考えることで、アンテナがはたらくようになります。自然と周りの人たちの言動や能力に目が向くはずです。自分の理想像のような人や理想に近い人に出会った時、気づきやすくなる効果もあります。
◇(2)身近にいる魅力的な人を思い浮かべる
あなたの周りに、ふと目を奪われる人やつい意識してしまう人、自然と惹きつけられる人がいないか思い返してみましょう。
これらの魅力的な人のどのようなところがすてきなのか、なぜ魅力に感じるかについて書き出してみてください。言語化することで直感的だったものを客観的に変換するイメージです。自分が大切にしていることが見えてくるでしょう。
◇(3)魅力的な人について詳しく調べる
最初は直感優先であまり深く考える必要はありません。次に、すてきだと思った人について、その人がどのような人生を歩んでいたのか、考え方や価値観はどのようなものかを調べてみましょう。
本人から直接話を聞いても、周りの人から話を聞くのでも問題ありません。知るにつれて、思い描いていた人物像とは違った、という場合もあるかもしれません。知れば知るほど惹きつけられていく人が、あなたが本当に憧れる人となるでしょう。
■憧れに人に近づく方法
憧れの人を見つけたら、次はその人を目指していきましょう。彼らのようになるための努力には、何か意識すべきポイントがあるのでしょうか? ここでは、憧れの人に近づく5つの方法を解説します。
Check!:なりたい自分になる方法とは? 理想の自分を引き寄せる行動のコツ
◇(1)よく観察する
憧れの人の細かな言動まで観察するようにします。
ある発言や行動がどのような理由から生まれたのかを考えてみてください。表面的な言動だけでなく、背景にあるその人らしさまでを捉えるのがポイントです。
◇(2)自分と比べる
憧れに人のようになるためには、今の自分に足りないものを理解することが重要です。
相手と自分とを切り離すのではなく、横に並べて比較するようにします。彼らと同じように考え、行動するためには、あなたには何が必要でどうやって身につけていくかを明らかにしていきましょう。
自分を卑下することはできる限り避け、努力するモチベーションが生まれるように考えてくださいね。
◇(3)外見や振る舞いをまねする
憧れの人のメイクやファッション、持ち物のような表面だけをまねするのではなく、センスや立ち居振る舞いまでを意識するのがポイントです。
「いくら憧れているからといってまねするなんて」と照れる気持ちを抑えて、1つでもいいので取り入れてみましょう。
不思議なもので、まねをすると意識に変化が生まれます。今までの自分とは何か違う感覚があれば、彼らに近づくヒントを得られたはずです。
◇(4)憧れの人になったつもりで考える
考えたり行動したりする時も、憧れの人になりきってみてください。「あの人ならどうするだろう」「あの人ならどう考えるだろう」と憧れの人になったつもりで判断基準を決めましょう。
ありのままの自分の判断基準との違いが見えてくれば、新しい考え方を吸収できたことになります。複数の観点や広い視野で考える力も育っていくでしょう。
◇(5)周りに宣言する
隠れて努力するのもいいですが、自分にプレッシャーをかけるのも効果的です。
思い切って周りの人たちに憧れの人を目指して頑張ると宣言してみましょう。宣言することで頑張らずにはいられないという意識が働きますし、周囲の協力も得られやすくなります。足りないところをアドバイスしてくれたり、「あの人に似ていたよ」と成長を労ってくれたりするでしょう。
□「憧れの人」の力で自分の成長や充実した生活を実現してみて
やる気の源になってくれるだけでなく、あなたの目標や努力の方向性を定めてくれる「憧れの人」。
憧れる気持ちを全開に、遠慮なく彼らを見習って頑張って、理想に近づくスピードを加速させましょう。前向きな気持ちで臨み、成長の過程も楽しさや充実感を得られるものにしてくださいね。
(井口 藍)
※画像はイメージです
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
