どうせ読むならポイント貯めない?

免許は学生の間に!夏合宿の免許取得を徹底紹介◎

577 YOU
  • IMATABI(イマタビ)
  • |

「合宿免許」ってどんなもの?

教習生

自動車免許教習所で免許を取得する方法には大きく分けて2つのタイプがあります。

1つは資格試験の予備校のように、空き時間に通いながら取得する「通学」タイプ。もう1つは、教習所やその周辺のホテルに宿泊して、短期集中で取得する「合宿」タイプです。

 

合宿の期間

合宿免許の場合、2週間~3週間をかけて取得するよう期間が設定されているプランが多いです。

個人の運転や座学への慣れやすさによって、期間が延長となる場合があります。

 

合宿免許のメリットは?

合宿所

さて、通学でも取得できる免許を、あえて合宿して取得する場合にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

 

集中して学べる

合宿して教習というと、勉強を頑張らなければならなかったり、厳しい指導に従わなければならないというイメージを持っている人もいるかもしれません。

しかし、実際には自宅で学習していると、家の中に誘惑が多く勉強が捗らないことが多くありませんか?その点、合宿での教習なら、勉強に励みやすい環境になっているため、学習に集中しやすいのです。

 

遠方なら旅行気分で楽しめる

住民票のある地域や住んでいる地域の自動車教習除では合宿できません。そのため、必然的に遠方の教習所を選ぶことになりますが、これが気分転換になって良いというのが合宿免許教習の人気の秘密です!

宿泊先も、

  • 合宿所のシングル
  • 合宿所のツイン
  • 合宿所の相部屋(2~6人部屋など)
  • ホテルのシングル
  • ホテルのツイン

とさまざまなタイプから選べる教習所が多く、自分の予算や好みに合ったものを選べます。

さらに3食付き・3食なしからオプションが選べます。また、合宿所に調理設備がある場合は自炊もOK!グループで一緒に入校すれば、みんなで食事をシェアできるのでお金を節約できますよ◎

 

通いよりも費用が安くなる

合宿プランは、通学プランに比べて費用が安くなる場合もあります。

また、

  • 早割
  • グループ割
  • 学割
  • 誕生月割
  • 女性限定プラン

などを利用できる場合もあるので、お得に受講できるのが魅力です。

 

合宿で友だちができる

個人で参加しても、相部屋での宿泊なら、全国から集まった他の教習生と知り合えるので、寂しくありません!教習所では様々な年齢の人が集まりますが、例えば夏休みなど、社会人の参加しづらい平日の日程には学生がより集まりやすいです。そのため、同年代の友だちを作りやすい環境でもあります。

多人数の宿泊する相部屋だけでなく、合宿中に親睦を深めるためのイベントを通してでも、仲間は作れます。率先してイベントを開催する教習所もあるので、参加してみては?

 

合宿免許のデメリットは?

タイムリミット

では、合宿で免許を取得することのデメリットはあるのでしょうか?

 

学生生活に影響が出る恐れがある

学生オーケストラや体育会サークルに入っていると、夏場に合宿して練習することがあります。社会人になってから取得するよりも効率が良いので、ぜひ学生のうちに免許を取得しておきたいものですが、部活・サークル活動では歓迎されない場合もあるのです。

もし合宿で免許を取得するなら、取りやすい時期はいつか、夏合宿で免許を取得している人がいるならそのときの学年などを確認して参考するといいですよ!

 

延長が必要になる恐れがある

夏合宿で免許を取得するなら「もし延長が必要になったらどうするか?」も考えておきましょう。

合宿で免許を取る場合、設定された期間内に取得できると思いがちです。しかし、実際には、短期間に学科試験の内容を憶えなければならず、暗記が苦手な人にはハードなスケジュールに感じられる場合も。また、卒業検定でなかなか合格できず、延長しなければならなくなる人もいます。

保証付きの合宿プランでは、例えば、

  • 技能教習料金
  • 技能検定料金
  • 宿泊費
  • 食費

の追加料金の支払いの不要になるものもあります。利用したい教習所の合宿料金プランの詳細をよく確認して、追加料金の有無を明らかにしてから入校を申し込みましょう。

 

入校に制限がある

普通自動車の合宿の場合、入校資格に注意が必要です。

例えば、30歳前後を上限に年齢制限のある場合が多いです。また、タトゥーを入れている方は入校できません。教習所のある地域に住んでいる、住民票や本籍がある場合も入校できません。

 

夏合宿免許の流れ

パイロンと自動車

自動車教習が初めての方は、実際の合宿免許の教習がどのように進むのかイメージがわきにくいですよね?以下では、14日間で免許を取得する場合の代表例をご紹介します。

 

初日~手続き・検査

視力検査

入校申し込みの際に連絡された指定の場所に集合します。教習所に到着したら、さっそく入校手続きです。

 

  • 住民票
  • 身分証明書
  • 免許証(取得済みなら)

などが必要になりますので、持参を忘れずに!

その後、視力検査・聴力検査、また運動能力などをチェックします。

  • メガネ
  • コンタクトレンズ

も忘れないようにしましょう!

 

初日:先行学科

技能教習が始まる前に、運転に関する基礎的な知識を身につけます。

 

最初の6日間:第1段階

座学

学科教習・技能教習には第1段階と第2段階があります。最初の6日間は1段階。教室の学科教習で道路交通法など運転に必要なことがらを学び、教習所内のコースで技能教習を受けて運転のしかたを教わります。

最後に教習範囲を学び終えたかを確認するため、技能教習の「みきわめ」を受けます。「みきわめ」に合格するのが、最初の目標になります。

 

7日目:修了検定・仮免学科試験

「みきわめ」に合格したら、次は第1段階の技能教習の「修了検定」を受けます。他の教習生を後部座席に乗せて、助手席の技能検定員に運転をチェックしてもらう試験です。これまで練習してきた教習所内のコースで、基本的な運転技能が試されます。また、仮免学科試験も受験します。全部で50問あり、9割正答する必要があります。

試験のパターンをつかむなら、仮免学科試験対策の学習アプリがおすすめ。
早い時期から繰り返しておくと、スムーズに合格できますよ!仮免学科試験に合格したら「仮免(仮運転免許証)」が取れます。いよいよ教習所の外、路上に出られますよ♪

 

7日目~13日目:第2段階

路上教習

第2段階の学科教習・技能教習では、公道を走るための知識や技術を身につけます。縦列駐車などのより高度な運転技術を教習所内で教わるのと並行して、路上での運転も学んでいきます。第2段階の技術教習でも、最後に「みきわめ」が行われます。

 

14日目:卒業検定

第2段階の学科教習・技能教習の「みきわめ」を終えたら「卒業検定」です。教習所内のコースと路上とで、これまで学んだ知識・技能が試されます。「卒業検定」に合格したら教習所は卒業です♪

 

教習所を卒業した後は?

教習所で卒業検定に合格すると、卒業証明書が発行されます。

本免許を取得するには、住所地の運転免許試験場で、

  • 本免許学科試験
  • 実地試験(技能試験)

を受験する必要がありますが、教習所の卒業証明書があれば実地試験は免除してもらえます。

本免許学科試験は100点満点で9割正答すれば合格です。これで、運転免許証を取得できます♪本免許学科試験は教習所の卒業から1年以内に受験しなければなりません。記憶が新しいうちに受験するようにしたいですね!

 

一日の流れは?

時間割

上では教習の全体の流れをご紹介しました。

では、1日の流れはというと、以下のようなものが代表的です。

  1. 宿泊施設で朝食
  2. 8:30、教習所に登校
  3. 技能教習・学科教習を受講
  4. 12:00、宿泊施設に戻って昼食
  5. 教習所に戻って技能教習・学科教習を受講
  6. 空き時間に自由に過ごす
  7. 19:00、宿泊施設に戻って夕食
  8. 夕食後に復習、教習仲間と自由に過ごす

技能教習と学科教習を一気に詰め込みたくなるかもしれませんよね。しかし、毎日バランス良く進めていくと、リフレッシュできます。少し時間をおいて既習の内容を見直せるので、記憶の定着にもいいですよ^^

学科&技能教習と復習の時間、リフレッシュ時間の配分を工夫しながら、試験に備えたいですね!

 

夏に行きたい夏合宿免許のおすすめ

砂浜の絵

それでは、魅力的な旅行先となる、夏合宿免許のおすすめの自動車教習所をご紹介していきますね♪

 

湯本自動車学校(福島県)

ハワイのダンス衣装

「湯本自動車学校」は、福島県いわき市にある自動車教習所。いわき湯元という温泉のある街にあります。

宿舎である旅館「よしの館」では温泉に入り放題。合宿で入校すると、近隣の「さはこの湯」や「スパリゾートハワイアンズ」の無料チケットがプレゼントされる特典もあります。スパリゾートハワイアンズは映画「フラガール」の舞台。温浴施設だけでなく様々なイベントも楽しめます。

 

「自動車免許合宿は長いようだけどあっという間だった!」
「教習以外の時間がとても楽しかった!」
「色々な人と話したり仲良くできたりして、地元のような懐かしさで思い返せる土地になった」

というような感想も見られるなど、良い印象を持つ方が多いようですよ♪

湯本自動車学校

鳥取・東部自動車学校(鳥取県)

鳥取砂丘

「鳥取・東部自動車学校」は、ホテルに宿泊するプランのみなので、女性にも安心の教習所です!

入校特典の中には、月・水・金曜日限定の鳥取砂丘観光や、エコカー試乗体験などがあります。また、通常の路上教習のコースに「鳥取大砂丘」が含まれているのも魅力的!観光しながら教習できますよ。早く第2段階に進んで路上教習を受けたくなるなど、モチベーションの維持によさそうですね!

 

「宿泊するホテルが鳥取駅に近く、便利!」
「待合所ではWi-Fiが利用可能で、気分転換によい」
「女子専用のホテルがあって快適」

旅行気分を満喫しやすいロケーションで、ぜひ検討したい教習所です。

鳥取・東部自動車学校

鳥取・東部自動車学校 Instagram

北丘自動車学校(沖縄県)

沖縄美ら海水族館

北丘自動車学校は沖縄県うるま市にある自動車教習所です。シングル・ツイン・グループルームのある民宿「かいほう」はすべて洋室。各部屋にシャワー・トイレ・冷蔵庫などがあるので、快適に宿泊できます。

3食付きの食堂もあり、ソーキそばやゴーヤチャンプル、タコライスといった沖縄料理が出ることも♪希望すれば「おきなわワールド」や「沖縄美ら海水族館」の無料チケットをもらえます!

 

おきなわワールド

沖縄美ら海水族館

教習参加者の声にも、沖縄観光についての感想が多く寄せられています。

「夏休みに沖縄観光ができてうれしい!」
「海にも行ける教習所」
「ご飯が美味しい!」
「ダイビング体験ができて楽しかった」

免許取得と沖縄観光の両方が楽しめる、一石二鳥の教習所ですね!

北丘自動車学校

民宿かいほう

夏合宿免許は観光も楽しみたい♪

夏合宿免許で近隣以外で教習を受けるなら、ぜひこの機会を活かして観光も楽しめる場所を選ぶのがお得です。

サークルなどの夏合宿やアルバイト、学業などの日程と、2~3週間の教習の日程を調整して、ぜひ充実した夏を過ごしたいですね♪

気軽にお出かけ♪1泊2日のドライブにおすすめのプラン5選◎関東編

大人数の“ドライブ旅行“で知っておくべき注意点◎

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!