どうせ読むならポイント貯めない?

整理収納アドバイザー愛用♡100均で買える「本当に使いやすい収納グッズ」4選

810 YOU
  • michill (ミチル)
  • |

①キッチン周りに「プルアウトボックス」

キッチン周りは、引き出しに細々したものが溢れがちですよね。例えば、小さな袋や、使い捨ての手袋、排水ネット、輪ゴムなど、商品パッケージごと入れてしまうと引き出しの中で嵩張ったり、取ろうとしたら複数出てきてしまったり、手間取ってしまいがち。

そんな細々したものに筆者が愛用しているのが「プルアウトボックス」(写真右)。SeriaやDAISOなどで購入できます。

このプルアウトボックスに入れるだけで、取り出す時も片手でスムーズ。また商品パッケージのままだとサイズがバラバラだったり、色味がごちゃごちゃして見えがちですが、この収納にすることで見た目もスッキリ整います。

②ごちゃつくコード収納に「ビニールネットケース」

筆者がコードや充電器類の収納に愛用しているのが、「ビニールネットケースL型ファスナー」。DAISOなどで購入できます。

コードはいざ使おうと思ったとき、どれがどのコードか分かりにくかったり、絡み合ったりして収納しにくいですよね。

このケースにカメラの充電器、ビデオの充電器やコードと「使うもの」ごとに収納するだけで格段に分かりやすくなってオススメです。筆者はA6サイズを使っていますが、旅行やイベントごとにもこのケースごと持ち運べて便利。ビデオやカメラなど使うものと一緒に収納しておけば、家族にも分かりやすい仕組みになります。

③細々とした日用品に「SIKIRI」シリーズ

日用品やキッチンの消耗品などは、パッケージのサイズや形が様々で収納しにくかったり、小さいものは埋もれて在庫が分かりにくかったりしますよね。そんな日用品やキッチンの消耗品の収納に愛用しているのが「SIKIRI」。名前のごとく、収納の中が仕切られていて小物の収納にぴったり。

3分割に仕切られているものは、ストローを収納したり、6分割にはピンを収納したり、分割のない「SIKIRI0」には掃除機の紙パックや、お掃除用のシート、雑巾のストック、ペーパーナプキンなどなど日用品のストックを収納しています。

1ケースに1種類の日用品を収納することで埋もれたりごちゃつくことなく、在庫も管理しやすくなります。Seriaなどで購入できます。

④小物を分類収納するのに「仕切りボックス」

リビング周りには細かいモノが多いですよね。そんな細かい小物を分類できる収納が「仕切りボックス」。Seriaなどで購入できます。

細かいものは、引き出しの中などでも種類ごとに仕切ってあげると俯瞰しやすく、使いやすくなります。筆者は電池収納に愛用していますが、引き出しを開けて電池の種類ごとに在庫が一目で分かるのが気に入っています。

浅型・深型・スリムなどサイズもいくつかあるので収納するモノに合わせて選ぶことができます。電池以外にも、文具類・薬・ヘアアクセサリーなど万能に使えます。

いかがでしたか?今回は100円ショップで購入できる使える収納アイテムをお伝えしました。うまく収納できなくて悩んでいるなら、まずは「整理」をしてからこの記事を参考にしてみてくださいね!

※記事中の情報は筆者執筆時の情報です。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!