「障害のある子は天使」なんて本当に言わないでほしい 「吐き気がするほどつらい」現実…“天使”の言葉に追い詰められた母親の日々
- オトナンサー |

「障害のある子って、天使だよね」。この言葉、よく言われます。多くの場合、それを言ってくるのは当事者ではない人たちのように思います。ただし、時には、障害児を育てている親御さんの中にも、そう語る人がいます。でも、知的障害を伴う自閉症の息子を育ててきた私にとって、この言葉はとても受け入れがたいものでした。
「天使でも悪魔でもなく、ただの“人間”」
私の息子には「自傷・パニック」「強いこだわり」があり、子育てが本当に大変でした。心の中で「普通の子だったらどれだけ楽だっただろう」「普通の子が欲しかった」と思ってしまう日もありました。そんな気持ちのときに「障害のある子は天使だよね」なんて言われたら、正直、吐き気がするほどつらいです。
あるとき、幼稚園の園長先生と食事をしていたとき、私が「うちの子は障害があって」と伝えた瞬間、「でも、そういう子って才能あるし、天使ですよね」と言われました。その先生は息子を見たこともなく、ただ“障害がある”という言葉だけで、テンプレートのように言ってきたのです。
私は心の中で叫びたかったです。「うちの子は、天使でも悪魔でもなく、ただの“人間”です」と。
ダウン症のお子さんにも、性格が穏やかで“天使のよう”と言われるような子もいれば、意地悪な子もいます。そして自閉症のお子さんにもさまざまな性格があります。それはどんな人間でも同じで、障害があるからといって“美化”するのは違うのでは、と思います。
もちろん、親自身が「うちの子は天使」と言うのは自由です。けれども、定型発達の子どもを育てる人が、障害児の親に向かって「天使だよね」「才能あるよね」と言うのは、正直、やめてほしいです。私たち障害児の親は、ただでさえ日々葛藤しながら、時には「普通の子だったら」と比べながら、それでも何とか子育てに向き合っています。
現実として、特別な才能があっても、それを仕事にできる人はほんの一握り。それは定型発達の人も同じです。「才能があるからいいじゃない」と言われても、それで食べていけるわけではありません。そんな一言で、救われるわけではないのです。
とても悲しかった「初聖体」の日
この記事を執筆していた日、ある会合に行く予定がありました。それは「初聖体(はつせいたい)」という、カトリックの子どもたちが祝福を受ける式に関するものです。
実は、うちの息子も幼児洗礼を受け、小学校3年生のときに、同じように初聖体の祝福を受けました。その後の会で、祝福を受けた子どもたちが一人ずつあいさつをしました。
他の子どもたちは、みんな「ありがとうございます」「これからも頑張ります」と立派に話していた中で、うちの息子はというと、自分のテーブルの下にあった「◯◯さん(息子の名前)、おめでとうございます」と書かれたカードを読んで終わってしまったのです。
あのとき、私はとても悲しかったです。「なんで他の子のようにあいさつができないの?」「何、机の上のカードに書かれている文章を読んでいるの」「どうしてこの子だけ……?」と思いました。
定型発達の子どもたちの家族が、未来を信じてニコニコしている姿を見ると、うらやましさで胸が苦しくなります。もちろん、今は息子のことが大切で、生きがいになっています。けれども、過去には「この子がいなければ」と思うほどに追い詰められたこともありました。だからこそ、「天使」という言葉で包み隠してほしくない。もっと現実を見てほしいのです。
最近、私には「疾病恐怖」があります。もし私が病気になって、息子を置いて先に逝ってしまったらどうしよう――。そんな恐怖が年々、強くなってきています。
周りの同級生たちは、子育てを終え、孫と遊び、余生を楽しんでいる。一方の私は、まったく違う世界に生きています。孤独感や不安に押しつぶされそうになることもあります。でも、きっと、こんな気持ちを抱えている親は私だけではないはずです。
「子どもが生まれたら、野球を一緒にやりたい」「ピアノを習わせたい」――。そんな“子育ての夢”を、一度リセットしなければならない。それができたとき、少しずつ「受容」に近づけるのではないでしょうか。
私は、リセットはしました。でも、まだ「比べる病」には苦しんでいます。
だからこそ、どうか、障害のある子を「天使」として美化しないでほしい――。彼らは特別ではなく、“ただの人間”です。それ以上でも、それ以下でもないのです。
子育て本著者・講演家 立石美津子
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |