どうせ読むならポイント貯めない?

【無印良品】暮らしがもっと便利・時短になる!片付けのプロが愛用する神アイテム特集

2,281 YOU
  • michill (ミチル)
  • |

①家中の小物スッキリ!「小物収納ボックス」

無印良品 おすすめ アイテム

小物収納と言えば、無印良品の「ポリプロピレン小物収納ボックス」。愛用している方も多いのではないでしょうか?

収納したいものに合わせて6段タイプのものと、3段タイプのものが販売されています。更に設置したい場所に合わせて、縦置きにも横置きにもなる優れもの。

無印良品 おすすめ アイテム

わが家は6段タイプは主に文具収納に愛用。ペンやハサミはもちろん、引き出しの中に仕切りもついているので、糊や付箋、クリップなど細々した収納にもピッタリ!引き出し部分は簡単に取り外すことができるので、お子さんが使う色鉛筆やカラーペンをざっくり収納して、引き出しごとそのまま使う場所に持っていくこともできますよ。

3段タイプは6段タイプより引き出しに深さがあるので、充電コードやアロマグッズなどリビングやダイ二ング、デスク周り等の細々した小物を収納することができます。家族みんなが使って戻せるように引き出しの中に入っているモノをラベリングして収納場所を明確にすると良いですよ!

②アレンジ無限大「ファイルボックス用・ポケット」

無印良品 おすすめ アイテム

無印良品と言えば、書類だけではなく家中色々な場面での収納に使える「ファイルボックス」が有名ですが、そのファイルボックスにつけ足せるポケットをご存じですか?

書類を収納しているファイルボックスにひっかけて、ちょっとあると嬉しいペンやハサミ、印鑑や付箋など細かいものを収納したり、水回りで使用しているファイルボックスにひっかけて、ブラシや小さいパーツなどを収納しておくのにも便利。

無印良品 おすすめ アイテム

また、別売りのマグネットバーにかけることもできるので、キッチンでよく使うマジックやペン、ハサミを収納して磁石のくっつく冷蔵庫横に設置したり、玄関の扉に設置して出がけに忘れがちな日焼け止めや虫よけ、マスク、印鑑など細々としたものを収納するのにも便利です!

③浅い引き出しには「デスク内整理トレー」

無印良品 おすすめ アイテム

キャビネットの引き出しなど、「浅い引き出しに何を入れていいか分からない…。」「すぐにモノが溢れてしまって浅い引き出しは苦手…。」と浅い引き出しの収納にお悩みの方も多いですよね。

浅い引き出しは文具やアクセサリーなど細々した収納にオススメなのですが収納にもコツがあります。それは、

・同じカテゴリーごとに分類して区切って収納してあげること。

・上から俯瞰してどこに何があるか分かる収納にすること。

そこでオススメなのがこの無印良品の「ポリプロピレンデスク内整理トレー」。

サイズが4種類あるので、収納場所・収納するモノに合わせて組み合わせることでモノを分類して収納することができます。分類することにより、俯瞰して見ることができ把握しやすく、収納する場所が明確。浅い引き出しでも片付けやすく、家族にも分かりやすい収納になりますよ!

④バッグ内も整理!「ポリエステルカードケース」

お部屋だけでなくバッグも小物がごちゃつく場所ですよね。無印良品にはバッグ内も整理できるグッズがたくさん!

無印良品 おすすめ アイテム

仕切りやポケット、マチのついていないトートバッグだと鍵などをいざ出そうとする時にサッと取り出せないのが難点。そんな時に重宝する「ポリエステルカードケース」。

ストラップがついているので、バッグの持ち手にひっかけることができます。鍵や交通系カードなどがバッグの中で迷子にならずに収納出来てとっても便利!

無印良品 おすすめ アイテム

バッグ内の細々したものには「ポリエステルダブルファスナーケース」もオススメ。

メッシュで見える側と見えない側のポケットと分かれていて、サイズもS・M・Lと販売されているのでモノに合わせて収納することができます。

リップやハンドクリーム、鏡などのちょっとしたコスメも、ケーブルやモバイルバッテリーを入れたり、お財布代わりとしても使えます。我が家は、Mサイズを外出する際に最低限の備えを詰め込んだ防災ポーチとして使用していますよ!

無印良品のアイテムは、様々なシーン・収納するモノに合わせて選べる収納がたくさん!ごちゃつきがちな小物を整えることで、暮らしがもっと便利に時短に使いやすくなるはず。自分にぴったりの小物収納を見つけてみてくださいね!

※記事中の情報は、筆者執筆時の情報です。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!