片付いている家ほど貯金ができている?!「片づけるとお金が貯まる」5つの理由
- michill (ミチル) |

不要なモノを買わなくなる
片づけをすると、自分がどんなモノを持っているのかが“見える化”されます。「あれ?同じような服が何枚もある」「これ、買ったことすら忘れてた…」そんな発見がよくあるのです。
この“持ち物の棚卸し”ができるようになると、うっかり同じモノを買ってしまう「二度買い」が激減。さらに「もう十分あるから買わなくていいか」と、自然と思えるようになり、無駄な買い物がぐっと減るのです。
モノの価値を見極められるようになる
片づけでは、「これは今の私に本当に必要か?」と問い直す場面がたくさんあります。そのプロセスを何度も繰り返すうちに、モノの価値を見極める“目”が育ちます。
たとえば、安いけれどすぐ壊れるモノより、長く使えて満足感があるモノにお金をかけるようになるなど、“価格”ではなく“価値”で選ぶクセが自然と身につくようになります。
こうした意識の変化は、日常の買い物にも大きな影響を与え、お金の節約につながっていきます。
家にあるもので満足できるようになる
片づけによって部屋が整うと、暮らしにあるモノ一つひとつが自然と愛おしく感じられるようになります。「もっと買わなきゃ」と思っていた気持ちが、「今あるもので充分」という感覚に少しずつ変わっていくのです。
これは、“ないもの”を探す思考から、“今あるもの”に目を向ける意識へと切り替わるから。
モノに対する感謝や満足感が高まると、物欲が静まり、お金を使わない日々も心地よく感じられるようになります。
時間に余裕ができて、お金の管理にも目が向く
部屋が整うと、探し物に使っていた時間が減り、自然と時間に余裕ができます。余裕がうまれることで、「ちょっと家計簿をつけてみようかな」「保険を見直してみようかな」といった、お金と向き合う行動を後押ししてくれます。
さらに、整った空間で過ごすことで心の状態も落ち着きやすくなり、 衝動買いや感情的な浪費も自然と減っていきます。
片づけが、思わぬところで金銭管理の第一歩になるのです。
“持たない暮らし”で固定費も減らせる
片づけを進めていくと、「意外とモノは少なくても大丈夫」という感覚が芽生えてきます。持ち物が減れば、収納家具の数も減り、広い住まいが必要なくなることも。その結果、家賃や光熱費といった固定費を見直すきっかけになります。
さらに、管理するモノが少ないほど掃除の負担も軽くなり、モノにかけるメンテナンス費や収納用品代も抑えられるようになります。
「本当に必要なモノだけを選ぶ暮らし」は、家計の無駄を減らし、お金の使い方にメリハリが生まれる暮らしへと変わっていきます。
片づけは、暮らしを整えるだけでなく、お金との向き合い方も変えてくれます。「貯金が苦手…」と悩んでいるなら、まずは引き出しひとつから片づけてみてください。
小さな一歩が、ゆとりある暮らしにつながっていきますよ。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
