どうせ読むならポイント貯めない?

山手線ならぬ「川手線」なぜできなかった? “下町環状線”の可能性を秘めていた東武の延伸構想

2,237 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

東京の環状線といえば、まず「山手線」が挙げられますが、この路線は本来の東京より西側を走っています。では、東側の下町には、なぜ山手線ならぬ「川手線」のような環状線が誕生しなかったのでしょうか。

東京の西を回る山手線、では東は?

 東京には複数の「環状線」があります。筆頭は2025年に環状運転100周年を迎える「山手線」でしょう。地下鉄にも「都営大江戸線」があり、道路では首都高速の「都心環状線(C1)」「中央環状線(C2)」などがあります。

Large figure1 gallery3JR山手線(画像:写真AC)。

 環状線と言えば都心を一周するイメージです。確かにそれは間違いないのですが、昭和初期までの都心「東京市15区」の地図に重ねてみると、都心環状線は「中枢」、大江戸線は「市内」、中央環状線は「市域」の外周部を網羅しているのに対し、環状線の代表格である山手線は西に偏っていることが分かります。

 山手線は約140年前の1885(明治18)年、日本鉄道(高崎線)赤羽駅と官設鉄道(東海道線)品川駅を接続するバイパス路線として開業しました。北関東から横浜港への貨物輸送を目的として建設されたため、用地買収がかさむ市街地を避け、何もない「市外」を走ることになりました。

 しかし1903(明治36)年に池袋~田端間が開業し、1909(明治42)年に上野~新橋間で電車運転が始まると、都市鉄道としての性格が強まります。東京の市街地は明治後期まで「江戸」の範囲を越えませんでしたが、明治末から大正初期にかけて商工業が発展すると、山手線沿線の市街化が進みました。

 決定打となったのが都心への乗り入れです。厳密には、山手線は田端~新宿~品川間を指し、東京~田端間は東北線、品川~東京間は東海道線との位置づけです。江戸以来の都心である新橋~上野間は長らく鉄道がありませんでしたが、1910(明治43)年に新橋~呉服橋(仮駅)間、1914(大正3)年に有楽町~東京間、1919(大正8)年に東京~神田間と都心方面に延伸しました。

 1925(大正14)年の神田~上野間開業で都心の南北軸がつながり、山手線から内回り・外回りのどちらからでも都心に直通できるようになりました。つまり山手線が西に偏っているのは、池袋・新宿・渋谷などを結ぶ本来の「山手線」と、都心の南北軸から構成される、東京市の西半分をカバーする路線だから当たり前のことなのです。では東半分である下町側には、なぜ山手線ならぬ「川手線」ができなかったのでしょうか。

「川手線」になり得た東武亀戸線の構想

 そもそも江戸の市街地は、下町側に広がっていました。江戸に入府した徳川家康は居住地として日比谷入江から隅田川河口の一帯を埋め立てますが、1657(明暦3)年の「明暦の大火」を機に両国橋が架橋されると、市街地は隅田川を越えて横十間川付近まで広がりました。

Large figure2 gallery4旧東京市15区の範囲と現在の東京の鉄道・高速道路の環状線(筆者作成)。

 そんな下町の交通手段は、江戸時代から明治中期まで水運が中心でした。そのため道路整備は後回しとなり、道路上に敷設する路面電車の整備も遅れました。東京の路面電車は1911(明治44)年に市営化されましたが、その時点で隅田川以東の路線は清澄通りを南北に結ぶ路線など、ごく一部しかありませんでした。

 道路整備の遅れ以外にも、江戸以来の職住近接の街だったため電車で日常的に都心へ出かける需要が小さく、徒歩か水運で事足りたこと、地域を南北に縦断する水路・河川が多く架橋に費用がかかったことなどが挙げられます。

 とはいえ、下町側に鉄道構想がなかったわけではありません。例えば東武鉄道は創立当初、北千住から曳舟、業平橋を経て亀戸、錦糸町、洲崎(東陽町)を経て越中島、さらに将来的に新橋まで延伸する構想でした。また、1906(明治39)年には亀戸線を越中島に延伸する免許を取得しています。

 実現していればまさしく川手線になり得た路線でしたが、深川以西の市内乗り入れ区間の市街化が進み、用地買収が困難になったため起工できず。1911(明治44)年に断念し、免許を返上しました。

 川手線の不在は私鉄にも大きな影響を与えています。東京の大手私鉄主要路線は東武伊勢崎線、京成押上線を除くすべてが山手線に接続しており、そのほとんどが山手線の西側にターミナルを置いています。これは独自に都心乗り入れをしなくても、都心直通の山手線に輸送を委ねることができたからです。

 しかし下町側には都心に直通する路線がないため、独自に市内に乗り入れる必要があります。東武は浅草延伸と東京地下鉄道(現・東京メトロ銀座線)との接続で、京成は上野線の建設で市内乗り入れを実現しますが、抜本的な解決は戦後の地下鉄との相互直通運転を待たねばなりませんでした。

 南東部に至っては戦後、独力で都心に乗り入れた営団(現・東京メトロ)東西線、都営新宿線、JR京葉線のみで、私鉄の路線はありません。大正時代に建設が始まった荒川放水路が東部の市街化をせき止めた面も無視できませんが、都心に直通する川手線があれば、これに接続する私鉄が誕生したかもしれません。

 以下は空想です。川手線があり得たとしたら、やはり東武の越中島、新橋延伸しかありません。東武鉄道は開業からしばらく業績不振に悩まされ、積極策に出られませんでしたが、早い段階で都心乗り入れに着手していれば不可能ではありません。

 東武鉄道は1906(明治39)年の鉄道国有法で一時、買収対象となるも私鉄として存続しましたが、川手線が開業していれば国有化されたでしょう。そうなれば新橋から都心方面に乗り入れ、日暮里から常磐線経由で南千住から直進し、東向島付近で合流する環状運転が考えられます。さらに三河島~田端間の短絡線を活用すれば、川手線と山手線の「大環状運転」もできるでしょうか。

「たられば」がすぎましたが、川手線が実現していたら、東京の東側の交通網は現在と大きく変わっていたはずです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!