キッチンが劇的に使いやすくなる便利グッズ5選
- michill (ミチル) |

【伸縮式フライパンスタンド】立ててすっきり収納
重ねて収納すると取り出しにくいフライパンやフタ類。ニトリの伸縮式スタンドを使えば立てて収納でき、欲しいサイズをサッと取り出せます。
幅を調整できるので、引き出しや棚にもピッタリ収まるのが便利。さらに、収納するアイテムに合わせて仕切りを変えられるため、キッチンの変化にも柔軟に対応できます。
見た目がすっきり整うことで、調理の流れもグッとスムーズになりますよ。
【ガセットバッグ】雑多なモノをすっきり置く
つい“とりあえず置き”してしまう小物が、キッチンを散らかす大きな原因になります。とはいえ、収納ケースを常設するスペースをつくるのも難しいですよね。
そんなときに便利なのが100均のガセットバッグ。軽くて丈夫なので、お菓子のストックや食べかけのパンなど“定位置を決めにくい物”の一時置きにぴったりです。
置き場所を決めるだけで、カウンターの上が驚くほどすっきり片づきますよ。汚れたら取り替えるだけなので、メンテナンスも不要です。
【マグネット式ホルダー】浮かせて乾かす
ちょっとした洗い物を浮かせて乾かせるtower(タワー)のマグネット式ホルダーは、衛生面でも大活躍。
シンク横に設置すれば水垢がつきにくく、清潔に保てます。カウンターに直置きしないので掃除もラクになり、キッチン全体がすっきり。
我が家では水筒やマグの乾燥に大活躍していますが、空き缶やペットボトルを洗った後の一時置きにも便利です。空いている空間をうまく使うことで、キッチンがぐんと快適になりますよ。
【ティータオル】水切りかごの代わりに使う
水切りかごは便利ですが、どうしても場所を取ってしまいますよね。そんなときに活躍するのがティータオルです。
洗い物を置けば水気をしっかり吸収し、使い終わったらサッと干すだけ。必要なときだけ広げて使えるので、省スペースで清潔さも保てます。
我が家では、来客時や食器が多いときにも大活躍。水切りかごを置かずに済む分、作業台を広々と使いたい方に特におすすめです。
【カットふきんケース】浮かせて収納
ロール状のカットふきんは、ケースに入れて吊るすことで一気に使いやすくなります。特にニトリのカットふきんケースはシンプルなデザインなので、どんなキッチンにも自然と馴染むのが魅力。
我が家では冷蔵庫横にペタッと設置し、空きスペースを有効活用しています。直置きしないことで衛生的に保てるのはもちろん、見た目もすっきり。片づけと清潔さを両立させたい方にぴったりのアイテムです。
キッチンの不便さは“スペースの使い方”と“モノの定位置”が整うだけで劇的に変わります。
便利グッズは単なるアイテムではなく、家事をラクにする仕組みそのもの。気になるものからひとつ取り入れてみるだけでも、毎日の料理や片づけがグンと快適になりますよ。
あなたに合ったスタイルで、心地よいキッチンづくりを楽しんでみてくださいね。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |