どうせ読むならポイント貯めない?

“ゴキブリ”が飲食店で…そのまま放置? 伝える? 対処法&NG行為を専門家に聞く

10,064 YOU
  • オトナンサー
  • |
飲食店でゴキブリが出たら…
飲食店でゴキブリが出たら…

 飲食店で食事をしているときに、ゴキブリが出てきて驚いた経験はないでしょうか。SNS上では、「ゴキブリがいない飲食店はない」など、飲食店でゴキブリが出るのはやむを得ないという意見がある一方で、「ゴキブリがいて不快」「2度と行かない」という声もあり、ゴキブリの出現により、店のイメージが悪化するリスクがあります。

 もし店内でゴキブリを見掛けた場合、店側に伝えるべきなのでしょうか。飲食店コンサルタントの小倉朋子さんに聞きました。

店員に伝えるのが望ましい

Q.そもそも、飲食店でゴキブリが出るケースは多いのでしょうか。

小倉さん「毎日、清掃をしている店でも、ゴキブリが出ることは少なくありません。ゴキブリは水分がないと生きられないため、水のある場所を好みます。その点、飲食店の厨房(ちゅうぼう)には、食材や湿気、隠れる場所など害虫の好む要素がそろっており、ゴキブリが出現しやすいといえます」

Q.ゴキブリの出現を防ぐために、飲食店ではどのような対策を行っているのでしょうか。

小倉さん「害虫を駆除する専門企業に依頼して駆除してもらう場合と、一般家庭と同様の方法で駆除をしている場合があります。専門業者に依頼する場合は、単発で依頼するか、長期契約をして定期的に駆除や防御の措置をしてもらうかを選択できます。『侵入経路を調査して経路を断つ』『死骸や卵の駆除、薬剤を用いた繁殖防止』など、さまざまな駆除方法があります。

一方、家庭と同様の方法で駆除をする場合、『ベイト剤』という毒餌のほか、捕獲シートや殺虫剤、くん煙剤などを使用します」

Q.飲食店にいるときにゴキブリに遭遇した場合、どのように対処したらよいのでしょうか。

小倉さん「再度の出現防止を促す意味も込めて、店員に伝えた方が良いでしょう。飲食店にとって、害虫が発生していることはマイナス要因ですが、客から直接伝えられることで新たな対策を行うことができます。その場で店員に何も伝えずに、SNS上にゴキブリの目撃情報を投稿しないようにしましょう。客がSNS上に投稿したことで、店の売り上げが大幅に減少したケースがあります。

その場で大騒ぎしたり、他の客に聞こえるように伝えたりしてしまうと、店の雰囲気が変わります。当然ですが、居合わせた客も気分を損ねることになります。客は、大騒ぎをしない形で店員に伝えるようにしたいものです」

Q.飲食店では、どのような害虫が出やすいのでしょうか。

小倉さん「ゴキブリやハエが多いですが、他にはムカデや毛虫、クモ、シロアリ、クロアリなどが一般的です。地域や周辺環境によっても、異なります。また、害虫以外には、ネズミなどの『そ族』も出やすいです」

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!