どうせ読むならポイント貯めない?

SNS「しんどい」の声 “冷房”効いた部屋にいると頭痛…なぜ起きる? 内科医が教える原因と対処法

7,999 YOU
  • オトナンサー
  • |
冷房が効いた部屋にいると頭痛が起きるのはなぜ?
冷房が効いた部屋にいると頭痛が起きるのはなぜ?

 気温が高い夏に、室内での熱中症対策に不可欠なのが冷房です。ただ、冷房の使用時に頭痛や体の冷えなどの症状が出る人がいるようで、SNS上では「冷房がしんどい」「冷房のせいなのか、最近頭痛」「冷房が強過ぎるのもつらい」という内容の声が上がっています。

 冷房の使用がきっかけで体調不良に陥るのはなぜなのでしょうか。原因や対策について、eatLIFEクリニック(横浜市旭区)院長で内科医・糖尿病専門医の市原由美江さんに聞きました。

自律神経の乱れが原因

Q.夏に冷房を使用中、頭痛や体の冷えなどの症状が生じる人がいるようですが、なぜなのでしょうか。また、こうした症状に陥ることは「冷房病」といわれていますが、本当なのでしょうか。

市原さん「冷房の使用時に頭痛や体の冷えの症状が出るのは、長時間冷房の効いた部屋で過ごすことで体が冷えた結果、自律神経が乱れ、体温調整がうまくいかなくなることが原因と考えられています。頭痛や冷えのほかに倦怠(けんたい)感や目まい、腹痛などの症状が出ることがあります。

確かに冷房の稼働時に体調不良に陥るケースは『冷房病』といわれていますが、医学用語ではありません。また、室内と屋外との温度差が大きい場合も、体温調節が難しくなり、体が冷えやすくなります」

Q.冷房の使用時に頭痛や体の冷えなどの症状が出ない人と出る人は何が違うのでしょうか。また、症状が出る状態を放置すると、どのようなリスクが生じる可能性がありますか。

市原さん「高齢者や女性の方が冷えを感じやすいため、症状が出やすいと言えます。これは筋肉量が少ないと冷えを感じやすくなるためです。また、もともと冷え性の人や体温が低い人も冷房の使用時に症状が出やすいです。こうした状態を放置すると免疫力が落ちることがあるため、風邪をひきやすくなる可能性があります」

Q.夏に冷房を使わないと熱中症になる恐れがあるため、使用は避けられないと思います。冷房の使用時になるべく体の不調を引き起こさないためにどのような心掛けが必要でしょうか。また、冷房の使用時に体調不良になった場合、どのように対処すればよいのでしょうか。

市原さん「冷房の温度設定を控えめにして、エアコンの場合は風が直接当たらないようにしましょう。また、水分を小まめに取るとともに、衣服で調整するようにしましょう。

もし冷房の使用時に体調不良になった場合、まずは体を温めることが大切です。エアコンの温度を見直したり、上着を羽織ったり、温かい飲み物を飲んだりして体を休めましょう。夜もしっかり睡眠を取ることが大切です」

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!