どうせ読むならポイント貯めない?

京都の100年私鉄「叡電」の新列車「舞」登場! 車内まで「着物っぽい」?? 驚きの改造!

837 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

叡山電車が開業100周年を迎え、新たな観光列車「舞(まい)」を披露しました。外観も車内も、趣向が凝らされています。

新たな観光列車「舞」公開

 京都の叡山電車こと叡山電鉄に、開業100周年を記念して新たな観光列車「舞(まい)」が登場します。2025年9月27日、八瀬比叡山口駅(京都市左京区)で叡山電車の開業100周年記念式典が開かれ、あわせて「舞」の一部が公開されました。

Large figure1 gallery6今回お披露目された叡山電車の新観光列車「舞(まい)」の101号車(柴田東吾撮影)

「舞」は、既存の700系電車を改造したものです。700系は車両の前後に運転台があるため1両で走行可能ですが、「舞」は片方の運転台を撤去したため、2両一組で運転する形となりました。また、形式は100周年を記念して100系に変わっています。

 リニューアルに際して天窓が追加され、内装の色彩とともに明るい車内になりました。あわせて扉が交換され、その下部もガラス張りになっています。

 今回披露されたのは、出町柳方先頭車の101号車(元724号車)です。片側の運転台を撤去したため、反対側の八瀬比叡山口・鞍馬方には「ノスタルジック731 改」が連結されていました。今後、八瀬比叡山口・鞍馬方先頭車の102号車(元721号車)が加わり、2両編成となる予定です。

「舞」という名前は、叡山電鉄によると「京都や洛北の伝統を映しながら、四季折々の自然のなかを、まるで着物をまとって舞うように旅していただきたい」という想いを一文字にしたといいます。

運転台の撤去スペースも変化

 車体の色は、叡山電車沿線で見られる花々が織りなす景観を表したもので、四季折々の移ろいゆく季節を象徴する「花の丸文様」として表現されているほか、四季をイメージした色彩豊かな「瑞雲文様」、清らかな水の流れを思わせる「流水文様」を配し、沿線に四季の花々が咲き誇るような趣が表現されています。

 車内は、京都の伝統と文化を象徴する「着物」に着想を得た内装にしています。壁面には伝統柄を淡くあしらい、つり手や床には木調素材が用いられています。座席の色は扇子柄をあしらったもので、赤系を基本として優先席は明るさを変えて区別されています。このほか、座席のスタンションポール(握り棒)はかんざし風の装飾が施されています。

 運転台を撤去した部分は、ユーティリティスペース「MAI-SPOT(マイスポット)」と車いす・ベビーカースペースに変わりました。ユーティリティスペースにはスマートフォンの充電用端子を備えたほか、装飾には京都・鞍馬山で産出される銘石「鞍馬石」が用いられています。

 このほか、車外の行先表示器は英語、韓国語(ハングル)、中国語(簡体字)の4か国語表示に。さらに車内では、従来の運転台側に加えて車両の連結面側にも案内表示器が設置されています。

「舞」は2025年中に、主に鞍馬線(出町柳~鞍馬)で運行を開始する予定としています。また、2025年10月末に開催を予定している「えいでんまつり」でのお披露目も予定されています。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!