「歌う列車」に出合える駅5選 電車の「ミュージックホーン」ここなら聞ける?
- 乗りものニュース |

鉄道車両には気笛とは別に、音色を奏でる「ミュージックホーン」を搭載したものがあります。運転士の裁量で鳴らせるため、いつどこで聞けるか分かりませんが、比較的高い確率で聞ける駅を全国から5つ選びました。
気笛とは異なるミュージックホーン
皆さんは「歌」を歌える鉄道車両があるのをご存じでしょうか。駅や踏切では「ファーン」という、クルマでいうところのクラクションのような大きな警笛を聞いたことがある方は多いかもしれません。しかし、いくつかの車両には「ミュージックホーン」という“歌う機能”が搭載されているのです。
ミュージックホーンを搭載している小田急電鉄の70000形電車「GSE」(2018年2月、恵 知仁撮影)。
鉄道車両の気笛(汽笛)は、単に運転士の思い付きで無秩序に鳴らされているわけではなく、法規によって合図の表示方法が定められています。列車の接近を知らせたり危険を警告したりと、どれもバラバラに聞こえるかもしれませんが、実はその音の長短や組み合わせによって意味合いは違うのです。
それに対してミュージックホーン(音楽笛)は一部の車両に補助機能として備わっているものです。気笛と異なり必ず搭載しなければならないわけではなく、吹鳴方法も特に明確に決められていません。しかも気笛のように単音で無機質なものではなく、鉄道会社ごとに違った音楽が奏でられるユニークなものです。特急用車両に多く搭載されていることを考えると、ある種のパフォーマンスとしての役割や観光用の要素も強いものだと考えられます。
今回は、そんなミュージックホーンが比較的高い確率で聞ける全国の「聖地」駅を5つ紹介します。
小田急ロマンスカー、東海道線特急、名鉄特急が「歌う」駅
箱根湯本駅(箱根登山鉄道鉄道線)
日本の鉄道で初めてミュージックホーンを搭載したのが、小田急電鉄の特急「ロマンスカー」用の車両です。その小田急きっての観光地である箱根の玄関口、箱根湯本駅(神奈川県箱根町)では、このロマンスカーのミュージックホーンを比較的多く聞けます。2019年の箱根駅伝では、往路・復路ともにミュージックホーン搭載の特急「ロマンスカー」が音色を奏でながら入線してきた姿がテレビに映りました。駅伝の選手へのエールにもとれるような粋な演出でした。
戸塚駅(JR東海道本線)
特急「スーパービュー踊り子」に使われている251系電車(2008年9月、草町義和撮影)。
特急の停車・通過時に多く聞けます。これは戸塚駅(横浜市戸塚区)自体が柏尾川を跨いでいる構造が影響しています。なぜ橋の上で合図を鳴らすかというと、橋やトンネルというのは保線係員がいる場合が多く、そのためあらかじめ列車の接近を係員へ知らせる必要があるためです。285系「サンライズ瀬戸・出雲」、E259系「成田エクスプレス」、251系「スーパービュー踊り子」といった、東海道本線ならではの特急用車両が奏でるミュージックホーンは圧巻です。
金山駅(名古屋鉄道名古屋本線)
「ミュージックホーン」と聞いて、名鉄を思い浮かべる鉄道ファンも多いのではないでしょうか。名車「パノラマカー」に搭載されていたことから、特に東海圏の人々には昔から馴染みが深いものとなりました。演奏時間は車両によって異なりますが、2コーラス演奏すると15秒以上も。そんななかでも、金山駅(名古屋市熱田区)は名古屋本線特急や「ミュースカイ」などのミュージックホーンを搭載する列車が多く行き交い、さらには狭いホームにいる利用客への注意喚起と大きなカーブから列車接近を伝えています。駅の大きな屋根により音が反響するため、構内に響き渡るメロディは大迫力です。
車両連結時に聞ける高松駅
天王寺駅(JR関西本線・大阪環状線・阪和線)
大阪有数のターミナル駅である天王寺駅(大阪市天王寺区)。このうち特に特急「はるか」や「くろしお」が発着する15番のりばは、ホーム上は利用客がいつも多く、さらに、階段付近で狭くなっている箇所がありホーム柵の設置が難しいため、列車接近を知らせるミュージックホーンや気笛がよく鳴らされています。
高松駅(JR予讃線・高徳線)
限定的ではありますが、朝方の快速「マリンライナー」(岡山~高松)増結時に高松駅(香川県高松市)でミュージックホーンが鳴らされます。これは車両が正しく連結されたかを確認する「ブレーキ試験」のためです。これまで挙げた駅のような列車発着時と異なり、連結作業の一環で聞ける全国でも珍しいケースです。
※ ※ ※
運転士の裁量で鳴らせるがゆえに、いつどこで聞けるか分からないミュージックホーン。近年は騒音問題などによりめっきりその出番は減ってしまいました。しかし、2018年にデビューした小田急の特急「ロマンスカー」用70000形電車「GSE」にもミュージックホーンがしっかりと搭載されているあたりを見ると、聞ける機会はまだまだありそうです。これからも各社の特徴的な音色が、鉄道運行を華やかに飾ってくれることでしょう。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
