頑張らなくてもお金が貯まる?!ミニマリストが実践している「お金が貯まった習慣」4つ
- michill (ミチル) |

ミニマルな暮らしで節約・貯金ができるようになる!
私は子供が産まれて「時間が足りない!」と感じたのをきっかけに本格的にお片付けに取り組み始めました。
家事の無駄を無くし、効率化を目指して家の中の無駄なモノを整理するうちに不思議とお金も貯まっていくように!
そこで気がついたのはミニマルな生活は「本当に価値があるモノだけにお金を使うということ」に繋がっているということ。
ミニマルな暮らしになると自然と無理なくムダなく節約・貯金ができるようになるのです。
具体的に節約に直結していると感じた習慣をご紹介いたします。
①使い切るまで買わない
洗面所を片付けている時に気がついたのが「使いかけのまま放置しているモノが沢山あること」です。
何種類もの化粧水、整髪料、洗剤、そして化粧品やマスクなど用途が同じようなモノなのに何本も持っているということが沢山ありました。
開封して年月が経ってしまっているモノも多く、劣化などを考えて結局使いきれなかった分は処分することに。それからは「使い切るまでは買わない」と心に決めました。
結果、最後の一滴、最後の一絞りまでムダなく使う習慣がつきお金が貯まるようになりました。
②定番アイテム以外買わない
以前の私が大好きだったモノ。それが「ワゴンセール」です。
商品の入れ替えなどで投げ売りされているアイテムはかなりお安くなっていることも多く、ついつい「あったら便利そう」と購入してしまうアイテムの一つでした。
ですが、普段使っていないアイテムは結局買ってきても使わないことも多く、ただ物欲を満たしただけという結果に。
洋服も、普段と違うテイストのモノを購入するも手持ちの小物と合わせるのが難しくて結局出番が来なかったり、普段使わない調味料は一度しか使わずに賞味期限が切れてしまったり。
こんな経験から今は「定番アイテム以外は買わない」と決めてその他の物には手を出さないようにしています。
洋服はワンピースだけに限定し、普段と違う掃除道具や調味料などは極力買わないように。
結局不要になるモノを買ってしまうことがなくなり明らかにムダ使いが減りました。
③固定費の見直し
初年度無料と言われて契約したクレジットカードをつい解約するのを忘れて年会費が引き落とされてしまっていたり、最近使っていないサブスクをいつまでも契約していたり。
日々の多忙さに紛れてムダなお金を支払ってしまっているモノが意外と多くありました。
それに気が付いてからはクレジットカードを最低限の枚数まで処分し、サブスクもほとんど解約するなど、身の回りのことを小さくすることでムダに払っていた固定費の削減となりました。
また、持ち物がミニマルになったことで家のサイズもコンパクトなもので済み、転勤族時代には家賃も大幅に節約することができました。
④「体験」にお金を使う
暮らしがミニマルになってきてからはモノのコレクションなどにお金を使うことが少なくなりました。
代わりに増えてきたのが「体験」にお金をつかうことです。
本や講座、セミナーなどの学び、そして旅行など、モノではなく自分の中身を成長させるための体験にお金を投資するように。結果、モノは増えないですが自分自身の経験値が上がり、仕事での収入アップに繋げることができました。
ムダなモノを無くし、本当に価値があるモノだけにお金を使うことを意識した結果、頑張らなくてもお金が貯まる暮らしにシフトしていきました。
皆さんも片づけで空間とお金を手に入れてみませんか?
参考になれば幸いです。
整理収納アドバイザーFujinaoでした。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
