1から100までの数をたすといくつ? この問題が一瞬で解ける驚きの方法「速算術」とは
- マイナビウーマン |

1から100までの数をたした答えがあっという間に出る、簡単で便利なテクニックとは……?
\「算数って楽しい!」のきっかけに/
知っているようで知らない算数の意外な「びっくり!」を集めた1冊。
思わず「そうだったのか!」と驚くような算数の不思議を、イラストやクイズを交えてわかりやすく紹介。ゲーム感覚で親子で楽しく学べる、書籍『ムズい!! ハマる!! 算数びっくり事典』(ポプラ社)から、おもしろくてタメになる算数の雑学を一部抜粋してお届けします。
1から100までの数をたした答えを素早く計算する方法がある
数学者のガウスが小学生のころのことだ。学校で、先生がこんな問題を出した。
「1から100までの数をすべてたした答えはいくつ?」
こんなの、かんたんだ。教室の子どもたちは、みんな思った。だって、順々にたしていけばいいのだから。
でも、これはめんどくさいし、時間もかかるよね。このとき、ガウスはだれよりも早く、「5050」と答えを出したんだ。それも、先生が「まさか……」と思うほどの速さで。
※画像はイメージです
どう計算したのかと聞くと、ガウスは次のように答えた。
最初の1と最後の100をたせば101、次の2と99も101……そうやって真ん中までいくと50+51も101で、101になるペアが50組あることになる。だから101×50=5050、というわけ。
先生や友だちが、ガウスにびっくりしたのはいうまでもないだろう。
このように、計算しやすい形にしてすばやく答えを出す方法を「速算術」という。
たとえば、17+26なら、26を3と23に分解する。すると、17に3をたすと20+23で計算しやすくなるよね。38×9なんてときは、10倍してその数を引くと38×10-38=342ですぐ答えが出るよ。
=====
この続きは、是非書籍でご覧ください。
※本記事は、『ムズい!! ハマる!! 算数びっくり事典』文:こざき ゆう、絵:間芝 勇輔、監修:為田 裕行/ポプラ社)より抜粋・再編集して作成しました。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
