温泉入り放題で友達もできて免許もとれてサイコー!? 「合宿免許」の思い出集まる やっぱりいる“ヤンチャな奴”
- 乗りものニュース |

乗りものニュースでは読者アンケートを実施。運転免許を取得に「免許合宿」を選択する理由は何でしょうか。
合宿先は東北地方が人気?旅行も兼ねて
「乗りものニュース」では、2025年10月17日(金)から10月27日(月)にかけて、読者アンケートを実施し、「免許取得」に関する意見を募集しました。
運転イメージ(画像:写真AC)
「運転免許の取得方法」については、68%が「通学」で取得したと回答し、最も多い結果となりました。続いて22.7%が「合宿」で取得、「一発」と回答したのは5.3%でした。
免許合宿に参加したと回答した人のうち、58.8%が「1か月以内」に取得、35.2%が「2週間以内」に取得したと回答しており、「通学」で取得した人よりも早く免許を取得できている傾向が見られました。
合宿の行き先については、「山形県」と「静岡県」がそれぞれ11%で同率1位。続いて「新潟県」「群馬県」「栃木県」「埼玉県」が8%で同率3位となりました。
また、山形県を含む東北地方全体で20%以上を占めており、首都圏在住の回答者を中心に合宿先として認知されていることが分かりました。首都圏出身者からはそのほかにも北関東や新潟を挙げる声が多く、静岡県は首都圏と中部地方の両方から票を集める結果となりました。
「教習以外の時間は温泉に入り放題で良かったし、旅館の食事も美味しかった」(60代・男性・首都圏在住)
「休日にスキーに連れていってもらったこと。教習が終わった後での合宿所でのアイスがたまらなくおいしかった。携帯がなく、公衆電話から電話をかけたことも今となっては良い思い出です」(50代・男性・首都圏在住)
観光地に近い合宿所では、空き時間を楽しめる点を魅力に挙げる人が多いようです。旅行を兼ねて、特にスキー場や温泉地に近い合宿所を選ぶ人も見られました。
「合宿だったので、早朝に教官が合宿所まで教習車で迎えにきてくれたこと。あと講習が午前中に詰められているので、昼には暇になるけど足がないので合宿所にほぼ缶詰になったこと」(50代・男性・首都圏在住)
「教習の合間に観光しようと思ったが全然出来なかった。片側2車線道路は教習所にしかなかった」(50代・男性・首都圏在住)
一方で、合宿所の立地によっては観光地まで遠く、移動手段も限られる場合があります。周辺の交通手段などを事前に十分調べておかないと、せっかくの空き時間を持て余してしまうケースもあるようです。
合宿は「生徒ガチャ」で変わる!?
免許合宿では、生徒同士の交流についても多くの意見が寄せられました。
交通量の多い首都圏の道路イメージ(画像:写真AC)
「合宿仲間との交流は楽しかったです」(60代・男性・首都圏在住)
「合宿だったので、地方の友達や他大学の友達ができた」(50代・女性・首都圏在住)
「同室の方も良い方で、あっという間でした」(60代・男性・首都圏在住)
友人同士で合宿に参加するケースもありますが、1人で参加しても新たな交友関係を築くきっかけになることもあるようです。合宿終了後も交流が続いているという声もありました。
一方で、トラブルが発生してしまうケースも見られます。
「合宿免許で宿が同室の人が夜中に騒いだり飲酒したりして大変だった」(40代・男性・首都圏在住)
「同じ合宿にいた少しヤンチャな子たちが、地元のグループと揉めて夜中に合宿所へ殴り込みに来られ、大騒ぎになった。その結果、なぜか合宿に参加していた男性全員が3日間、学科と実技教習を停止させられた」(50代・男性・近畿在住)
また、合宿先の地域環境によるギャップに戸惑ったという声もありました。
「教習所周辺が坂道だらけ(富士山の麓)だったので、MT車での坂道発進が大変でした」(50代・男性・首都圏在住)
「地方の教習所だったので高速教習が無かった。反面、標識のない農道のような道で“60kmまで出せるぞ”と言われた」(50代・男性・首都圏在住)
「自宅のある首都圏に帰ってくると、交通量がまったく違っていて戸惑い、運転に慣れるまで時間がかかりました」(50代・男性・首都圏在住)
首都圏から地方の合宿に参加したという回答者を中心に、坂道やカーブの多さ、交通量の違い、高速教習の有無など、環境の差に驚いたという声が多く寄せられました。
また、「合宿先が雪国で、除雪のため試験日が1週間以上延びた」(60代・男性・近畿在住)といったように、大雪によって急な日程変更を余儀なくされるケースもあるようです。
しかし一方で、「初めての路上教習で、東北の鳥海山を眺めながら日本海沿岸を走った時は感動でした」(50代・女性・首都圏在住)と、普段は見ることのない景色を楽しみながら運転できたことを魅力に感じたという声もありました。
通学との違いとして、免許合宿は「期間が限られている」ことが挙げられます。
「合宿のため期間が決まっているので検定で不合格になれない、というプレッシャーがあった」(60代・男性・首都圏在住)
「当時、時期的に劇混みの巷の教習所では取得不可な状況下、職業ドライバーの父の勧めで合宿制を選び、限りある期限内に取得でき良かった」(60代・男性・首都圏在住)
一方で、「同じ日に入学したのに卒業が自分1人だけだった(自分はノーミスでクリア)」(50代・男性・首都圏在住)との声もありました。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
| いいね | ![]() |
|
|---|---|---|
| ムカムカ | ![]() |
|
| 悲しい | ![]() |
|
| ふ〜ん | ![]() |







