どうせ読むならポイント貯めない?

20代では早い? 痛みは? 服装は? 「乳がん検診」の不安や疑問、産婦人科医に聞いてみた

922 YOU
  • オトナンサー
  • |
不安や疑問を持つ女性も…
不安や疑問を持つ女性も…

 10月は「ピンクリボン月間(乳がん月間)」で、毎年、乳がんの早期発見や治療を目指す啓発活動が行われています。乳がん検診の検査方法には「マンモグラフィー」や「乳房超音波検査(乳腺エコー)」がありますが、「20代でマンモグラフィーは早いですか?」「生理中でも受けられるのかな」「どんな服装で行くのがいいんだろう」など、検査について不安や疑問を持つ女性は多いようです。

 年代問わず、自分の体と健康を守るために、女性が正しく知っておきたい「乳がん検診」のさまざまな疑問について、産婦人科医の尾西芳子さんに聞きました。

マンモグラフィーは痛みを感じる人も

Q.乳がんについて教えてください。

尾西さん「乳房にできる悪性の腫瘍が乳がんで、女性ホルモン(特にエストロゲン)に反応して大きくなる性質があります。そのため、初潮が早い▽妊娠・授乳経験がない▽高齢出産の経験者など、エストロゲンにさらされる期間が長い人ほど乳がんになりやすいです。また、脂肪の多い食事でリスクが上がるといわれており、近年の高齢出産の増加や食の欧米化により、日本でもなる人が増えています」

Q.乳がん検診の「マンモグラフィー」と「乳房超音波検査(乳腺エコー)」は、どのような検診方法なのでしょうか。

尾西さん「『マンモグラフィー』は乳房のエックス線検査です。乳房は厚みがあるので、重なっている部分にがんがあると見えにくいです。そのため、乳房を専用のプレートで挟み、2方向から撮影します。

一方、『超音波検査』は、あおむけになり、超音波を発生・探知する『超音波プローブ』を乳房に当て、動かしながら乳房を満遍なく診る検査です。

マンモグラフィーと超音波検査にはそれぞれ、得意・不得意な病変があります。例えば、乳腺・乳管に硬い石のようなものが沈着した『石灰化』という状態は、マンモグラフィーの方が発見しやすいです。石灰化はがんの初期症状として現れることがありますが、がんではない良性のケースもあるため、その分布や形で良性/悪性を判断します。この病変は超音波検査では発見しにくいため、マンモグラフィーの方が適しています。

一方で、乳腺が分厚い人の場合、マンモグラフィーではしこりが写りにくいのに対して、超音波検査では乳腺が分厚くても、しこりを腫瘤(しゅりゅう)として見つけることができます。また、しこりとして触れないほどの小さな腫瘤も、超音波検査では見つけることが可能です」

Q.乳がん検診の際、痛みを感じることはあるのでしょうか。

尾西さん「マンモグラフィーは乳房をプレートで挟むため、痛みを感じる人がいます。超音波検査は、痛みは伴いませんが、プローブを動かして隅から隅まで見ていくので、くすぐったく感じる人がいます」

Q.乳がん検診のおおむねの費用を教えてください。

尾西さん「マンモグラフィーと超音波検査は、人間ドックなどで受ける場合は自費となり、それぞれ5000~8000円程度のところが多いです。症状がある場合は保険適用となるため、2500円程度までの自己負担で受けることができます。保険適用でない場合でも、40歳以上の人は市区町村で2年に1度補助が出ることがあり、その場合は、市区町村によって異なりますが最高で3000円程度の自己負担になります」

生理中でも検査を受けられる?

Q.乳がん検診が推奨される年齢(年代)は。

尾西さん「40代に入ったら、2年に1回マンモグラフィーを受診することを厚生労働省が推奨しています。20代・30代は特に決まってはいませんが、若い人の発症が増加していることを考えると、定期的に検診を受けるのがお勧めです。

ただし、20代・30代は乳腺がまだ発達しており、マンモグラフィーだと病変が見つかりにくいため、超音波検査の方が適しています。母親や祖母など、女性の親族に乳がんの人がいる場合は20代から検診を受けましょう。また、どの年代でも月に1度は、しこりの有無などのセルフチェックを行うことが大切です」

Q.乳がん検診は、生理中・妊娠中でも受けることができますか。

尾西さん「生理中でも受けられます。ただし、生理前で乳腺が張っているときは、マンモグラフィーで痛みを感じやすかったり、超音波で病変が見えにくかったりするので避けましょう。妊娠中は、被ばくの可能性がゼロではないマンモグラフィーは避けてください。超音波は検診可能ですが、乳腺・乳管が女性ホルモンの増加によって発達しているため、病変がとても見つけにくい状態です。なるべく妊娠初期のうちに済ませましょう」

Q.乳がん検診当日の服装に悩む女性も少なくないようです。どのような服装だと検査を受けやすいでしょうか。

尾西さん「上半身をすぐに出せるように、ワンピースのような、ボトムとつながっているような服装は避けてください。前開き、かぶりものはどちらでも構いません」

Q.「乳がん検診を受けたことがない」「どんな検査なのか不安」といった女性は少なくないようです。

尾西さん「乳がんの最大の特徴は、胃がんや大腸がんなどと違い、体の表面近くにあることです。そのため、“自分でも発見できる唯一のがん”ともいわれています。早期発見もしやすいので、死亡率が高くないというのも特徴の一つです。

がんで命を落とさないためには、『がんにならない』『早期発見で治療する』という2つの方法があります。乳がんにならないためには、脂肪分の多い洋食を減らし、和食中心の食事を心掛けることなどがありますが、これをすれば予防できるというものは現時点では見つかっていないため、早期発見が一層重要になってくるのです。どの年代でも、月に1度はセルフチェックを行いましょう」

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!