【食べ物がおいしい国TOP10】食事で旅が2倍楽しくなる!
- IMATABI(イマタビ) |

TOP10 ポルトガル
場所『ポルトガル/リスボン』
ポルトガル料理について
ポルトガルは、大西洋とスペインに挟まれた小さな国で、その昔、カステラや天ぷらの原型となった料理を日本に伝えた国です。ポルトガル人はチーズやオリーブが大好きで、また、多くの料理にはソテーしたニンニクと玉ねぎが使われています。
カタプラーナ
写真『カタプラーナ』
カタプラーナは主に銅で作られたポルトガルの伝統的な鍋のこと◎密閉できる仕組みになっているので、この鍋で大西洋の豊富な魚介類を蒸し焼きにした魚介のカタプラーナは絶品です♪
パステル・デ・ナタ
場所『パステル・デ・ナタ』
日本ではエッグタルトと呼ばれているデザートです♪“あれ?台湾やマカオのお菓子じゃないの?”と思った人もいるかもしれませんが、もともとはポルトガルのお菓子で、それがマカオで人気になり、周辺の国に広まりました!
TOP9 メキシコ
場所『メキシコ/メキシコシティ』
メキシコ料理について
唯一、アメリカ大陸からランクインしたのはメキシコ料理です♪最近は、日本でも人気が上昇しています♡
テキーラと陽気な音楽とともに料理を食べれば、おいしさも倍増です!
タコス
写真『タコス』
トウモロコシの粉で作ったトルティージャにお肉や野菜をつつんで、数種類のソース(サルサ)で自分好みのタコスを作るのがメキシコ流♪
小麦粉で作ったトルティージャで具を包んだものは、日本のコンビニでもおなじみのブリトーになります◎
ワカモレ
写真『ワカモレ』
ワカモレはつぶしたアボガド・チリ・青トマトを混ぜて、トルティーヤチップスなどにつけて食べる前菜です♪肉料理などメイン料理の付け合せとしても添えられていることもあります◎
TOP8 タイ
場所『タイ/バンコク』
タイ料理について
タイ料理の特徴は、一つの料理に酸味と辛味が同居する複雑さ♪また、レモングラスやコリアンダーなどのハーブも数多く用いられるため、人によってはちょっと苦手…という人も^^;でも、それが癖になると日本でも人気ですよね♪
トムヤムクン
写真『トムヤムクン』
世界三大スープの一つともいわれるトムヤムクンは、酸味と辛味がまさにタイ料理の特徴的な味です♪“トム”は煮る、“ヤム”は混ぜる、“クン”はエビという意味だって知っていましたか?
ガパオライス
写真『ガパオライス』
タイ料理の定番ごはんメニュー、ガパオライスの“ガパオ”は、バジルのこと♪ただし、日本ではイタリア料理でも使うスウィートバジルが代用されていますが、本場ではホーリーバジルが使われています!
ぜひ、本場で違いを食べ比べてみたいですね◎
TOP7 ギリシャ
場所『サントリーニ島』
美しい地中海に面した国、ギリシャ♪オリーブとオリーブオイルを多用し、野菜と魚介を中心とした料理が頻繁に食卓に並びます◎
また、ヨーグルトを料理に使うのも特徴です!
ムサカ
写真『ムサカ』
ギリシャの家庭料理の代表といえば、このムサカ♪スライスしたナスとジャガイモにミートソース、ホワイトソースの順にかけて、それをオーブンで焼きます!
ナスとジャガイモのグラタンといったところでしょうか?
スヴラキ
写真『スヴラキ』
ギリシャ風のBBQがスヴラキです!牛・鶏・豚だけでなく、羊やシーフードなども串に刺し、オレガノと塩コショウで味付けします♪街の中に屋台が多くあるので、ファーストフード感覚で気軽に食べられます◎
地元の人を見習って、サジキというヨーグルトを使ったソースをつけていただきましょう♡
TOP6 ベトナム
場所『ベトナム』
美容大国として癒しの旅の行先としても人気のベトナムは、食事もヘルシーでおいしい♪
ひとくちにベトナム料理と言っても、実は地方ごとに味付けの特徴が違うそう。北部は塩辛く、中部は唐辛子で辛く、南部は砂糖で甘辛いので、訪れた際にはそれを意識して各地の味を食べ比べたいですね!
フォー
写真『フォー』
米粉で作った麺の上に、牛肉や鶏肉の具をのせて、最後にスープをかけて食べる麺料理です♪最近は、日本でも麺を買えるようになったので、家で作ったことがある人もいるのでは?
生春巻き
写真『生春巻き』
野菜がたくさん食べられることで、女性に人気の生春巻き♪現地の言葉では、“ゴイクォントム”で、エビの生春巻きです!
家庭では、それぞれが好きな具を包んで食べる、手巻きスタイルが一般的なのだとか^^
TOP5 フランス
場所『フランス/プロヴァンス』
フランス料理について
美食の国と聞いて多くの人が思い浮かべる国、フランス♪ミシュランで星を取るような高級フレンチのコースだけでなく、気軽に食べられる家庭料理や郷土料理にもおいしいものがたくさんありますよ!
ブイヤベース
場所『ブイヤベース』
プロヴァンス地方の家庭料理であるブイヤベースはフランス風魚介類のごった煮♪さまざまな魚や貝が入っているのでおいしいスープが味わえます!
ガーリックトーストやバゲットと一緒に食べたいですね♡
キッシュ・ロレ―ヌ
ロレーヌ地方の家庭料理は、キッシュ・ロレーヌ♪中身の具はベーコンと玉ねぎのシンプルなものが基本です◎
有名なパティシエがプロデュースしたキッシュのお店などができてきるので、日本でも身近な存在になりつつありますね♡
TOP4 マレーシア
場所『マレーシア/クアラルンプール』
マレーシア料理について
マレーシアには、マレー系、中華系、インド系を中心にさまざまなルーツを持つ人たちが住んでおり、文化も料理も多彩です!料理は、マレー料理、中華料理、インド料理のほかにマレー料理と中華料理がMIXしたニョニャ料理があります♪
ナシゴレン
写真『ナシゴレン』
日本のアジアンレストランでも馴染みのあるナシゴレンはマレーシア料理です♪“ナシ”はごはんで、“ゴレン”は揚げるという意味ですが、実際には炒めて作ります◎
その上に多めの油で揚げ焼きにした目玉焼きとエビの揚げせんべいなどが添えられています!
同じような料理でミーゴレンもありますが、“ミー”は麺という意味で、焼きそばのことです♡
パイティー
写真『パイティー』
ニョニャ料理の代表的なものはパイティー♪米粉をカップの形にして揚げたものに、フライドオニオンや錦糸卵などを詰めたものです!
チリソースをかけて食べるとビールにぴったりです◎
TOP3 スペイン
場所『スペイン/マドリード』
彩がよく、分けやすいという理由でホームパーティーの料理としても人気のパエリアをはじめ、日本人の好みにもあった味付けも多いスペイン料理♪
タパスと呼ばれるスペイン風居酒屋では、安くておいしい料理が食べられ、タパスめぐりをするのも旅行者に人気です◎
パエリア
場所『パエリア』
“パエリア”の意味は、パエリア発祥地スペイン東部のガルシア地方の言葉で“フライパン”です。日本では魚介類とサフランの組み合わせのイメージが強いですが、現地では鶏肉のパエリアやイカ墨のパエリアなど色々♪
マーケットなどでは巨大なフライパンでパエリアを作る屋台も見られます♡
ガスパチョ
写真『ガスパチョ』
スペイン料理でもっとも有名なスープの一つです♪トマトやキュウリ、にんにくだけでなく、パンも加えてミキサーにかけて作る冷製スープ♪
味付けは、塩・胡椒・ビネガー・オリーブオイルとシンプルながら、暑いスペインの夏を乗り切るのにピッタリです♡
TOP2 イタリア
場所『イタリア/フィレンツェ』
言わずと知れた美食の国、イタリアです!イタリアのいいところは、地元の人が行く大衆食堂で気軽においしいものが食べられること♪
ピザやパスタは日本でもすっかりお馴染みのメニューなので、ちょっと違ったメニューをご紹介します◎
フィレンツェ風Tボーンステーキ(ビステッカ)
写真『フィレンツェ風Tボーンステーキ(ビステッカ)』
フィレンツェの人たちはお肉料理が大好きです♪その中でも有名なのが、このビステッカ!
注文はキロ単位になってくるので、一人で注文するのではなく、何人かでシェアして食べる料理です。一緒にパスタやピザを注文してしまうと、食べ切れないこともあるので注意してくださいね!
モッツアレラチーズ
モッツアレラチーズなら“トマトと一緒に食べるあのチーズでしょ?日本でも食べられるじゃない!”と思ったあなた!本場のモッツアレラチーズは全く違うのです♪
モッツアレラチーズの本場は、イタリアの中でもナポリが州都のカンパニア州◎ナポリ周辺に行ったら、ぜひ、本場のモッツアレラチーズを食べてみて!
TOP1 台湾
場所『台湾/台北』
台湾の料理について
日本からも近く、親日でもある台湾はおいしいものの宝庫です!人気の有名店はもちろんのこと、夜市の屋台でもお手軽にさまざまな料理が食べられます♪
日本に出店しているお店も多いですが、やっぱり本場で食べたいですよね♡
小龍包
写真『小龍包』
絶対にはずせないのが小龍包でしょう♪小龍包単体で食べるというよりも、飲茶のお店であれこれ食べるのがおすすめ◎
グループ旅行なら少しずつ色々なものが食べられていいですね♡
牡蠣のオムレツ
場所『牡蠣のオムレツ』
夜市で何を食べようか迷ったら、ぜひ食べてほしいのが牡蠣のオムレツです!カリッとした外側の卵とぷりぷりの牡蠣に甘辛いたれをかけて食べるオムレツは絶品♪
どこの夜市でも人気の一品です♡
なんだかお腹が空いてきましたね^^;すぐに旅行には行けなくても、まずは気になる国の料理が食べられるお店に行ってみるのもいいですね!
またお料理好きのあなたは、今回紹介したメニューのレシピを検索して、次の週末にチャレンジするのもきっと楽しいですよ!
最近は、パエリアやフォーなどを簡単に作れる調味料や調理キットもあるので、利用してみるのもいいでしょう♡
そして、あなたがおいしいと思った料理があったら、さっそく、その国への旅行の計画を立ててくさいね!
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
