どうせ読むならポイント貯めない?

【家事ヤロウ】で絶賛!和田明日香さんの人気レシピ作ってみたら、どれも衝撃の美味しさだった!

627 YOU
  • michill (ミチル)
  • |

和田明日香さんの「”絶対失敗しない”鶏ひき肉の親子丼」を作ってみた!

鶏ひき肉の親子丼

卵を白身と黄身に分け時間差で加えることで、白身はきちんと固まり、黄身は固くなりすぎないという絶妙な加減に仕上がります。これなら親子丼の失敗しがちなポイント、卵の火の通り加減の悩みも解決!

鶏ひき肉を使えば火の通りも早く味もしっかりついて、さっとできあがるのもありがたい!事前にお肉に調味料を混ぜ合わせているので、味付けも簡単にきまります。

実際に作ってみて、これなら本当に「絶対失敗しない」と実感できましたよ!

鶏ひき肉の親子丼の材料(2人分・約690 kcal/1人分)

鶏ひき肉 160g
たまねぎ 1/2個
卵 4個
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ2
水 大さじ2
かつお節 1パック(4~5g)
米油 小さじ2程度
温かいご飯 2杯分
豆苗 適量(オリジナルレシピでは三つ葉)

鶏ひき肉の親子丼の作り方(調理時間:15分)

① たまねぎはスライスする。

② ボウルに鶏ひき肉、酒、しょうゆ、みりん、砂糖を入れてよく混ぜ合わせる。

③ 鶏ひき肉に調味料がなじんだら、かつお節をパックごと揉んで細かくしたもの、水を加えて混ぜ合わせる。

④ 卵は、白身と黄身に分けてそれぞれ溶いておく。

⑤ 鍋に米油を入れて中火にかけ、たまねぎを入れ、たまねぎの香りが出るようあまり触りすぎないように炒める。

⑥ たまねぎが色づいたら、③を加えて肉のかたまりが残るよう、あまり触りすぎないように炒める。

⑦ 肉に火が通ったら、卵の白身をまわし入れる。

⑧ 白身にある程度火が通ったら、黄身を加えて火を止め、フタをして1分ほど蒸らす。

⑨ 丼に温かいご飯を盛り、焼き海苔をちぎってのせ、⑧を盛り、豆苗をトッピングしてできあがり。(※オリジナルレシピでは三つ葉を使用していましたが、今回は家にあった豆苗にしました。小ねぎやかいわれ大根などで代用しても良さそうです。)

和田明日香さんの「崩したまご焼きの味噌汁」をつくってみた!

崩したまご焼きの味噌汁

たまご焼きにしっかりと焼き色をつけるのが、卵らしい香りが出て美味しく仕上げるポイント。発酵食品同士の味噌とチーズを合わせることで、いっそううま味がアップします。

だしを使わず、かつおぶしを加えることで手軽にだしの香りが楽しめるのもありがたい!普段のお味噌汁を作るときにも活用できそうです。

崩したまご焼きの味噌汁の材料(3~4人分・約119〜131 kcal/1人)

卵 1個
にんにく ひとかけ
オリーブオイル 小さじ2
水 600ml
かつおぶし 4~5g
味噌 大さじ2~3
ピザ用チーズ ひとつかみ

崩したまご焼きの味噌汁の作り方(調理時間:10分)

① にんにくは包丁の背でつぶしておく。

② 鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて熱し、香りが立ったら卵を割り入れる。

③ 黄身を崩しながら、こんがりと焼く。(炒り卵のようにするのではなく、軽く黄身をつぶしながら。)

④ 水、かつおぶしを入れて煮る。

⑤ ピザ用チーズを入れ、味噌を溶き入れる。

⑥ 器に盛り、お好みでピザ用チーズをかけ、オリーブオイルをまわしかけて完成。

和田明日香さんの「絶対失敗しない生姜焼き」を作ってみた!

生姜焼き

皮ごと薄切りにしたしょうがの存在感と香りがガツンと楽しめる生姜焼きです。

しゃぶしゃぶ用のお肉を使用するので、お肉に小麦粉をまぶしたりする手間もなく、パパッと炒められるのがとってもお手軽。

お肉に砂糖をまぶしたり、たまねぎの半量をすりおろしたりなど、様々なテクニックがつまっていますが、作り方はとてもシンプルなので誰でも簡単に作れる、まさに「絶対失敗しないレシピ」です。

生姜焼きの材料(2~3人分・約330〜400 kcal/1人分)

豚肩ロース肉(しゃぶしゃぶ用) 300g
砂糖 小さじ1/2
たまねぎ 1玉(約200g)
しょうが 15~20g
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
米油 大さじ1

生姜焼きの作り方(調理時間:15分)

① 豚肩ロース肉(しゃぶしゃぶ用)に砂糖をもみ込む。(砂糖をまぶすことでお肉のやわらかさがアップします。)

② たまねぎは半分はすりおろし、半分は薄切りにする。しょうがは皮ごと薄切りにする。(しょうがは筋目を垂直に切ることで食感もアップします。)

③ ボウルにしょうゆ、みりん、酒、すりおろしたたまねぎ、しょうがを加えて混ぜ合わせ、豚肩ロース肉を加えてもみ込む。

④ フライパンに米油を入れて中火にかけ、あまり動かしすぎず少し焦がすイメージで薄切りにしたたまねぎを炒める。

⑤ たまねぎに焼き色がついたら、調味料をもみ込んでおいた豚肩ロース肉をつけ汁ごとすべて加えて炒める。

⑥ 肉の色が変わったら強火にし、汁気がなくなるまで炒める。

⑦ 器に盛り、お好みで千切りキャベツやトマトを添える。

和田明日香さんの「ノリア」を作ってみた!

ノリア

「家事ヤロウ」で反響の大きかった歴代レシピベスト10にランクインした話題のレシピ。オリジナルレシピを参考にしつつ、家にある材料で代用しながら作ってみました。

海苔がとろ~っと溶け込んだソースは、クリーミーでうま味がたっぷり。今までに味わったことのない美味しさです。フライパンで混ぜるだけで簡単に作ったソースとは思えないクオリティ!

ノリアの材料(3~4人分・約470 kcal/1人分)

ささみ 3本(約160g)
マヨネーズ 大さじ1
粉チーズ 大さじ1

【海苔ソース】
バター 30g
強力粉 30g
牛乳 500ml
焼き海苔(全形) 3枚
顆粒コンソメ 4.5g
塩 小さじ1/4

【めんつゆバターご飯】
炊いたご飯 1合
バター 5g
めんつゆ 小さじ1
ピザ用チーズ 適量
刻み海苔 お好みで

ノリアの作り方(調理時間:15分)

① フライパンにバター、強力粉、牛乳、焼き海苔、顆粒コンソメ、塩を入れて中火にかけ、海苔を溶かすようにしながらヘラで混ぜる。海苔が溶け、もったりとしたらOK。

② 耐熱容器に炊いたご飯を盛り、バター、めんつゆを加えて混ぜる。

③ ささみはそぎ切りにする。(今回は鶏むね肉で代用しました。)

④ マヨネーズ、粉チーズをまぶす。(今回は粉チーズは省略しました。)

⑤ ②のご飯に①のソースをかけ、鶏肉を並べてピザ用チーズをかける。

⑥ トースター(200℃)で約15分焼き、仕上げに刻み海苔をかける。

記事協力:ゆきぼむ

※記事内のカロリー表示は文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとにAIにより算出したものです

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!