どうせ読むならポイント貯めない?

現役保育士も「首もげるほど頷いてます」!! 先輩ママ直伝・慣らし保育予定の人に伝えたい3カ条がめっちゃためになる

535 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

Twitterで話題の投稿を編集部がピックアップ! 今回は、先輩ママが伝えたい、慣らし保育についてのツイートをご紹介します。

慣らし保育予定のママたちに伝えたい3カ条

5歳と0歳のお子さんを育てる、ひよこ 5y+5m(@piyopippi1234)さん(以下、ひよこさん)が、これから慣らし保育を始める予定のママに向けて伝えたいことをまとめたツイートが「ためになる」と絶賛されています。

初めての慣らし保育で右も左もわからないママやパパにとって心強いまとめ!
ツイートのリプライツリーに続くかたちで、各項目についての詳細もまとめられています。

①仕事復帰は4月末ぎりぎりにせよ

②慣らし保育中はまじで天国

③オムツスタンプはまじで買っとけ

慣らし保育体験をまとめた理由は? 投稿主に聞いた

この有用すぎる慣らし保育まとめに、Twitterでは「情報助かりました」とまさにこれから慣らし保育を控えたママからのお礼や質問のリプライや、「現役保育士の私、首もげるほど頷いてます!」と、保育士さんからのリプライ、そしてひよこさんの投稿に関連して、自身の体験を綴る先輩ママからのリプライなどで大盛り上がり。

今回は、ひよこさんに自身の慣らし保育体験をツイートしようと思ったきっかけなどについてお聞きしました。

――今回、慣らし保育を控えたママパパに向けてツイートをまとめようと思ったきっかけを教えてください。



ひよこさん 下の子の入園前面談があり、上の子の時に苦労したことを思い出したからです。上の子の子育ては今以上に余裕がなく、当時子どもがいる友人も少なかったので、慣らし保育の存在や慣らし保育が予定通りにいかないことも、実際に保育園に通わせる段階になって初めて知りました。

理由は違えど、コロナ禍で保活がスムーズにできなかったり、慣らし保育について周りの人に聞けなかったりと、当時の自分と似た状況の方が多いんじゃないかなーと思い、少しでも役に立てたらという気持ちでツイートしました。




――ひよこさんご自身は慣らし保育関連で一番何に苦労されましたか?



ひよこさん 予定通りに慣らし保育が進まなかったことです。慣らし保育開始1週間後に、さっそく子どもが風邪をひいて数日休むことになりました。洗礼ですね……(笑)。慣らし保育中に一度休んでしまうと子どもの慣れ具合も振り出しに戻ってしまうので、他の子たちが昼過ぎまで保育してもらえる時期に、うちの子はまだ午前保育、という感じでした。




――予定通りにいかないと、職場復帰に間に合うか焦ってしまいますね。



ひよこさん 上の子のときは慣らし保育がうまくいかないことを知らず、まだ若手社員だったので「早く職場に復帰しないと!」と、慣らし保育がうまくいく前提で仕事の復帰日も決めていました。

しかし実際は、慣らし保育が終わって通常保育に移行できたのは、仕事復帰日当日。復帰するまでは、毎日「間に合うか」と焦りが募りましたし、復帰当日は「通常保育初日なのに大丈夫かな」と不安でいっぱいでした……。




――ツイートが大きな反響を呼んだことについてはいかがですか?



ひよこさん 保育士さんからもリプライをいただいて嬉しかったです。同時に、保育士さんも親と同じくらい熟考しながら、慣らし保育に向き合ってくださっているのだと改めて感じました。

慣らし保育中、子どもの泣いている姿を一番近くで見て、いろんな方法を使って落ち着かせようとしてくれる保育士さんたちには、大感謝です。




――慣らし保育について、職場や社会のほうでここが変わってくれたらうれしいなということはありますか?



ひよこさん 子どもを保育園に通わせる方が誰でも余裕を持って慣らし保育をできるようになってほしいと思います。女性の産休・育休は法で定められていますが、慣らし保育のための休暇は特に定められていないんですよね。

育休後に保育園に子どもを預けて職場復帰するには「慣らし保育」は避けては通れません。「慣らし保育」も育児に必要なことの一つなのに、慣らし保育のための休暇や制度がないのは非常におかしな話だと思います。職業や会社、男女関係なくそうした休暇や制度が使えれば、職場にとっても、家庭にとってもWin-Winですよね。





===


ほかにも、「子どもの風邪で休み、さらに自分も体調を崩して休まなければならず申し訳なさでいっぱいの状況で『体調管理をしっかりしてください』と子育て中の方に声をかけるのはふさわしくないということも浸透してほしいなと思います」と語ってくれたひよこさん。「もっともっと働くママパパに優しく、ママパパを理解しようとする社会であるといいなと思います」とのひよこさんの言葉に、深くうなずきました。
ひよこさん、素敵なお話をありがとうごさいました。

======================================

投稿主 ひよこ 5y+5mさん

Twitter @piyopippi1234



(マイナビ子育て編集部)






コロナ休園で欠勤。久々に出勤すると……店長の対応にモチベーション爆上がり!!「本当にこの制度が沢山の会社で使われたら良いのに」


赤ちゃんの後頭部がとんでもないことに!? 「そこだけブルドーザーでも通ったの?」「芝刈り機かもしれない」


【我が子に伝えたい10のこと】パパから息子に宛てた言葉に号泣する人続々「他人が読んでも泣く」「本当の愛」

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!