どうせ読むならポイント貯めない?

子どもの“美容室デビュー”は何歳から? 現役美容師が教える注意点&店選びのコツ

14,543 YOU
  • オトナンサー
  • |
子どもの美容室デビューは何歳から?
子どもの美容室デビューは何歳から?

 美容室で子どもの髪の毛を切ってもらいたいけど、何歳ごろから連れて行ってもよいのか、分からない人は多いのではないでしょうか。子どもが美容室に行き始める年齢は何歳ごろからなのでしょうか。子どもの髪を切ってもらう際の注意点や店選びのコツなどについて、美容院「Grace Avenue」(東京都港区)サロンマネジャーで美容師の原木佳祐さんに聞きました。

保護者の対応がポイントに

Q.子どもは何歳から美容室で髪を切ってもらってもよいのでしょうか。

原木さん「具体的な年齢の制限はありませんが、美容室に髪を切りに来る子は3歳ごろから徐々に増えていきます。成長には個人差があるので一概には言えませんが、ある程度じっとして座っていられる3~5歳くらいであれば問題ないのではないのでしょうか。

なお、1人で髪を切りに来るのは中学生からが多いですね。小学校高学年くらいまでは基本的に親が同伴しています」

Q.美容室で子どもの髪を切ってもらうときの注意点について、教えてください。

原木さん「お子さまは知らない大人に対して不安を感じやすく、怖くて泣き出してしまうケースがあります。それがトラウマになってしまうと、こちらとしても心苦しいですね。

お子さまの年齢や性格にもよりますが、保護者にはお子さまから見えるところに最後までいていただけると助かります。中には保護者に抱っこしてもらった状態であれば髪を切れるというケースもあるので、ぜひ保護者にはそばにいてご協力いただけるとうれしいです。

店によっては、お子さまが退屈しないようにおもちゃやタブレットをあらかじめ用意していることもあります。しかし、可能であればお子さまが普段から遊んでいるお気に入りのおもちゃなどを持ってきていただけると、とてもありがたいですね」

Q.子どもの髪をカットしてもらう美容室を選ぶ際のコツはありますか。

原木さん「サロンのヘアスタイルとして、子どもの写真を掲載している店であれば対応してくれます。気になるサロンのサイトやSNSで、子どもの画像が投稿されているかチェックするのがおすすめです。

さらに、ショッピングモールなどの商業施設に入っているサロンは基本的に子どものカットに対応しています。お出掛けの際は、近所のショッピングモールなどにサロンが入っているか確認すると良いでしょう。

また、メニューに小学生、中高生、大学生といった記載があるサロンは、問い合わせれば未就学児でも対応してくれるケースが比較的多いです。未就学児のメニューが載っていなくても、とりあえず一度問い合わせていただけると良いかもしれませんね。

なお、子どものカットに対応していない可能性が高いのは髪質改善などの専門店です。一つの技術に特化しているサロンは子どものカットに対応しない傾向にあるため、注意しましょう」

* * *

 子どもの性格にもよりますが、3~5歳が美容室に行き始める目安であることが分かりました。子どもを美容室に連れて行く際は、店が子どものカットに対応しているか事前に確認するとともに、子どもが小さいうちは同伴し、おもちゃなどを持参し、美容師に協力するように心掛けましょう。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!