どうせ読むならポイント貯めない?

【漫画】仕事でミスを繰り返し、上司に怒られた女性 先輩社員から「根っこを探せ」とアドバイスされ…人生が好転したワケ<作者取材>

10,819 YOU
  • オトナンサー
  • |
漫画「根っこ」のカット(ヨシカワキキさん提供)
漫画「根っこ」のカット(ヨシカワキキさん提供)

 価値観が変わるきっかけとなったエピソードを描いた漫画「根っこ」が、Xで話題となっています。

 仕事で失敗し、上司に怒られ、謝ってばかりいた作者。それを見かねた先輩から、「根っこを探せ」とアドバイスをされます。その言葉から、物事への向き合い方を見つめ直した作者は…。作者の実体験に基づくエピソードに、共感の声が上がっています。

「根っこ」を意識してから周囲の人の悩みをよく聞くようになった

 この漫画を描いたのは、漫画家の「ヨシカワキキ」さんです。Xで漫画や日常の出来事などを発信しています。ヨシカワキキさんに、作品についてのお話を聞きました。

Q.漫画家を志した時期や理由、経緯を教えてください。

ヨシカワキキさん「実家に引きこもってデザイン業をしながら、SNSにイラストを投稿していた時期がありました。そのときにSNSのフォロワーから『一緒に漫画を描いてほしい』と連絡をもらったのがきっかけです。元々、中学時代までは漫画家が夢だったので、死ぬまでに一度本気で挑戦してみようと思い、漫画家を目指し始めました」

Q.このエピソードを漫画にした理由を教えてください。

ヨシカワキキさん「『仕事探しはスタンバイ』マンガ大賞という賞レースに出たのがきっかけです。『仕事において大切な考え方』的なテーマだったので、僕が大事に思っていることを『根っこ』に例えて漫画にしました」

Q.「根っこを探せ」という先輩の発言(アドバイス)を聞いたとき、どう思いましたか。

ヨシカワキキさん「作中では『根っこを探せ』と先輩から言われていますが、実は直接言われたわけではありません。初めての就職先で指導していただいた先輩方を通じて、自分の身に付いた考え方を『根っこ』と表現しました。

最初はよく理解できていなかったのですが、毎回意識するようにして、徐々に『根っこ』の考え方や重要性を感じるようになりました。そのときの先輩や同僚、社長には本当に感謝しています」

Q.この経験を通じて、ご自身の価値観はどのように変化しましたか。

ヨシカワキキさん「元々適当で雑な性格だったのですが、この『根っこ』を探す考え方を意識してから、いろいろな価値観が変わりました。その一つが『優しさ』の定義です。

例えば、人が抱えている悩みや問題に対して、以前は言葉を掛けたり、励ましたりするのが『優しさ』だと思っていました。しかし、それは表面上に過ぎず、本当にその人のことを思うなら、悩みや問題の『根っこ』を一緒に探すことが本当の『優しさ』だと思うようになりました。ただ、悩み相談の目的がストレス発散の人も多いので、もちろんケースバイケースですけど」

Q.「根っこ」を探す意識を心掛けたことで、周囲から受ける評価は変わりましたか。

ヨシカワキキさん「『根っこ』を探すように心掛ける以前の関わりがほとんどないので、評価がどう変化したかは分からないのですが、周囲の人の悩みをよく聞くようになったり、細かい性格になったねと言われたりします(笑)」

Q.仕事やプライベートにおいて、「根っこを見つけられた!」という手応えはありましたか。具体的なエピソードがあれば教えてください。

ヨシカワキキさん「漫画家を目指そうと思った瞬間が、大きい『根っこ』でした。中学時代に『バクマン。』という漫画を読んで、僕はこんなに命と情熱を注げないと悟り、夢を諦め、安定した職業に就きました。その後は、似顔絵やイラストの副業をしたり、デザイン業に転職したりと、自営業になって引き続きデザインやイラストに関わる仕事をして、モヤモヤしながらも生活をしていました。

そうした中、SNSで出会った人に『一緒に漫画を描いてほしい!』と誘われたとき、『バクマン。』を読んでいた中学生の頃に一気に戻り、漫画家の夢から目を背け続け、カテゴリーが似たデザインやイラストをしている自分に納得していなかったことに気付いたんです。夢を語ることを恥ずかしいと思っていた自分に対し、誘ってくれた彼は堂々とキラキラしながら夢を伝えてくれて、夢と向き合える勇気をもらい、視界が広がったような感覚を覚えています。その後、解散はしましたが、彼に感謝しています」

Q.ヨシカワさんの「根っこ」の探し方を教えてください。また、うまく見つからない場合はどうしていますか。

ヨシカワキキさん「事象に対して俯瞰(ふかん)的に見て、重要な箇所にマーカーを付けるイメージですね。例えば、仕事の取引先に不満があった場合、『自分自身に問題はないのか?』『相手はなぜ不満に思わせるようなことをしたのか?』『何か双方の問題点はないのか?』など、いろいろな視点で考えます。

そして、『自身で対処できるなら、今後改善する』『相手に言える範疇(はんちゅう)なら、共有し、改善してもらう』『どうしようもないなら、もっといい取引先と仕事をする環境を目指す』といった感じで具体的に考えていきます。『根っこ』が見つかると、モヤモヤと引きずることがなく、スッキリします。

『根っこ』がうまく見つからない場合は、その事象から時間や距離を置いたり、散歩やお風呂に入っているときになんとなく振り返ったりすると、凝り固まっていた考えから抜け出せて『根っこ』が見つかることもよくあります。1人じゃ解決できないこともあるので、人に相談するのも大切です」

Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことを教えてください。

ヨシカワキキさん「現在は少年マガジンの新人賞に挑んでいる最中です。ルームシェアしている友人が『ズボラ人間もんへい』という料理系インフルエンサーで活動しており、その手伝いもしているので、いつかお互いの活動がうまくクロスしてグルメ漫画とかで連載できたらな…となんとなく思っています。でも連載ができれば、多くは望まないです(笑)」

 

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!