ショップ袋を「ポーチ」にリメイク!100均アイテムでできちゃった。
- 東京バーゲンマニア |

なかなか捨てられず、増えてしまいがちな「ショップ袋」。特にブランドものの袋は捨てるのがもったいないと思う人も多いかと思います。
そんなときは、リメイクして活用するのもアリ。今回はSNSでも実践者多数の「ポーチ」作りに挑戦してみました。
すべて両面テープで固定
今回は、自宅にあったショップバッグを活用。実践者の情報を参考にしつつ、「ファスナー」「両面テープ」「テーブルクロス(透明)」を用意しました。すべて100円ショップ「ダイソー」でそろえたので、価格は各110円です。
1. まずは袋の両脇の中央部分をカットしていき、1枚の紙にしていきます。
2. 解体したら、持ち手の紐、そして底マチも丸ごと切り取ります。
3. 2枚の紙になったら、それぞれを繋げて袋状を作っていきます。使うのは、赤丸で囲んだ2つのパーツ。
そのままくっつけてもOKですが、今回は、2つのパーツに折り目があったので、幅を合わせ、2枚が重なるように両面テープでくっつけました。(重なり幅は2cm程度)
4. 紙製の袋をポーチにするため、汚れないように、「テーブルクロス」で外側を覆います。外側は凸凹しないようにできるだけ密着させる必要がありますが、内側は見えないので、おおまかでOK。こちらも隅を両面テープで固定していきます。
最後の手順。ファスナーを付ける
5. 終わったら、ファスナーにも両面テープをつけていき、片方を開け口にしたい部分に張り付けます。
6. 袋のサイズとファスナーのサイズ感がちょうどよければ、そのまま袋状にしていきます。今回は、ほんの少しだけファスナーが袋よりも小さかったため、両端を内側に数ミリ程度織り込みました。
7. あとは、両面テープで両端、固定されていないファスナーをくっつけていけば完成です。
記者は手先が器用ではないので、完成するまでに30分ほどかかりました。1度作り方が分かれば、もう少し短い時間でもできそうです。
全て両面テープでの固定なので、強度はそこまでありませんが、リップなどはしっかりと入れることができましたよ。
作り方はいろいろな方法があるので、ひとつの例としてご参考に。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
