自分の「目の奥行き」知ってる?出目・奥目別“デカ目“アイメイク完全ガイド
- michill (ミチル) |

アイメイク、なんかしっくりこない…実は“目のタイプ”が原因かも?
アイメイクが思い通りに決まらない原因は、テクニックだけでなく“目元の立体感”にあるかもしれません。
メイクの仕上がりを左右する目のタイプは、実は人によって大きく異なります。自分に合ったメイク方法を知ることで、目ヂカラはぐんとアップ!
そこで今回は「出目」と「奥目」それぞれの特徴と、それに合わせたアイメイクのテクニックを分かりやすくご紹介します。早速見ていきましょう。
そもそも…出目・奥目ってなに?
出目の特徴
・顔の表面より、眼球が浮き出たように前に突き出ている
・瞳が目立ち親しみやすく可愛い印象
奥目の特徴
・顔の表面より、眼球が奥に引っ込んでいる
・立体感があり彫深の大人っぽい印象
セルフでできるチェック法
平均的な眼球の出っ張り具合が数値で定められているわけではないので、あくまで自分の感じ方でざっくりと傾向をつかめばOK。
チェック法としては、合わせ鏡で横顔をチェックして、横から見たときに目が出ているか引っ込んでいるかを見てみて!
日本人には出目が多いとも言われていて、鼻が高いと目の出っ張りが目立ちにくいせいか、彫りが深いといわれる人は、奥目に感じる人が多いみたい。
出目さんにおすすめのデカ目メイクのやり方
NGポイント
薄いピンクやオレンジなどの膨張色や、パール感の強いアイシャドウを上まぶたに塗るのはNG
デカ目メイクポイント
ラメを黒目の上下まぶたに入れるのが一般的ですが、出目さんには目頭の内側や下まぶたの目尻にラメをのせる方法がおすすめ。
上まぶたはセミマットなベージュで立体感を出し、黒目の上に細かいパールを入れると華やかに。
アイラインにはグレージュやブラウン、バーガンディがなじみやすく、跳ね上げずに外周にちょこんとのせると目が強調されます。
下まぶたは、血色ピンクのラメで透明感をアップし、まつ毛は自然なカールが◎
奥目さんにおすすめのデカ目メイクのやり方
NGポイント
グレーやブラウンなどの引き締め色を、まぶたの広い範囲に塗るのはNG
デカ目メイクポイント
おすすめは、目のキワにブラウンを塗り、その上にベージュ系オレンジやピンクベージュをレイヤードする方法。
まぶたにハリが出て、目が大きく見えます。眉下にハイライトを入れると、目元が明るく華やかに。
アイホールの内側に細かいラメをのせると、離れた場所からも目が際立ちます。
下まぶたは明るめのベージュオレンジとラメを入れ、涙袋メイクより大きく見せるのが効果的。
跳ね上げアイラインやカール強めのまつ毛も、デカ目効果を高めます。
目のタイプに合わせたアイメイクは、自分の魅力をより引き出すための大切なポイント。出目・奥目の特徴を理解しておけば、メイクの仕上がりや印象がぐっと変わります。
毎日のメイクがもっと楽しく、自信につながるように、ぜひ今日から取り入れてみてください。自分の「似合う」を知ることが、メイク上手への第一歩ですよ♡
イラスト:Pyom
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
