どうせ読むならポイント貯めない?

危ない!追突注意な「ナゾの出入口渋滞スポット」 本線までズラァァーーッと詰まる原因は? 首都圏の高速道路

4,776 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

首都圏の高速道路には、ICの出口やJCT、SA・PAの入口など、ピンポイントでクルマが詰まる箇所もが存在します。いずれも本線まで車列が長く延びるため、追突には注意が必要です。

いきなり車列!追突注意なスポットたち

 首都圏の高速道路にはお決まりの渋滞スポットが多数存在しますが、それは本線だけではありません。ICの出口やJCT、SA・PAの入口など、ピンポイントでクルマが詰まる箇所も。本線まで車列が長く延びるため、追突には注意が必要です。

Large figure1 gallery17外環道内回り、松戸IC出口の渋滞(乗りものニュース編集部撮影)

割り込むなって言われても…!それが危険な「JCT渋滞」

●首都高湾岸線 川崎浮島JCT手前

 首都高と東京湾アクアラインが接続するJCTです。東京方面から房総半島へ向かう人が増える休日の午前中を中心に、アクアラインから延びる渋滞が、特に首都高湾岸線の西行き本線まで延びがちで、羽田空港方面から左車線が延々と埋まっていることも。JCT分岐付近での割り込みによる事故が多発しています。

 2025年4月からは、この対策として、土休日の朝時間帯についてもアクアラインのETC通行料金を変動させて交通分散を図る取り組みが始まっています。

●外環道(外回り) 美女木JCT手前

 外環道と首都高5号線・S5が交わるJCTです。このJCTは3層構造の最上段でそれぞれの路線が「信号交差点」で交わるという、全国ここだけの構造です。

 しかし近年、外環道の外回り(東行き)から首都高へ向かう人が多くなる時間帯は詰まりがちで、信号からランプを経て外環道外回りの本線まで車列が延びます。

 この追突対策として2024年12月、外環道外回りでJCT手前にある幸魂大橋の路面が、注意喚起のため黄色いストライプに塗られました。

外環道は「出口渋滞」に注意!

●外環道(外回り)外環三郷西IC
●外環道(内回り)松戸IC

 これらは「出口渋滞」で、本線まで車列が延びることがあります。その場合、手前の道路情報板で「外環三郷西出口 渋滞中」などと注意喚起がなされています。

 いずれも、出口を出てすぐの場所に信号交差点があり、交通量の多い時間帯は一般道の本線も混雑し、合流と信号待ちでかなり詰まります。なかでも延びがちなのが、周辺に大型商業施設と物流施設がひしめく外環三郷西ICです。

 他方、松戸ICは夕方などに詰まります。トンネル内から分岐するため前方が分かりづらく、車列が延びている場合は追突の危険が高まります。手前に表示される「松戸IC出口 渋滞」の表示に注意しましょう。

そっちが詰まるとは…要注意の出口渋滞は首都高も

●首都高S5埼玉大宮線(下り) 与野出口

 首都高の与野出口も、出てすぐの信号が原因です。こちらは出口に通じている本線の右車線側に車列が延びるので要注意です。

 現在、与野JCT以北へ首都高を延伸させる「新大宮上尾道路」が建設中で、その一環として近く、与野出口は移設される予定。移設後は左車線からの分岐となる見込みです。

トイレが…! SA・PAの入口渋滞

 東名高速の海老名SAや、東北道の蓮田SA上り線など、東京に近いSA・PAは混雑による入口渋滞が本線まで延びがちですが、近年、上下線ともに車列が延びるケースが増えたのが、関越道で最も東京側にある三芳PAです。

Large figure2 gallery18関越道上り線、三芳PAの入口渋滞。車列の先にスマートICの入口があり、流入車があるたびに流れが阻害される(乗りものニュース編集部撮影)

●関越道 三芳PA&スマートIC

 ここでは、併設のスマートICが2024年3月に移設のうえ「フル化」され、利便性が大幅に向上しました。しかし以後、PAから本線に車列が延びるケースが増えています。現地を見てみると、その理由の一端が分かりました。

 ここは上下線とも、スマートICがPAの入口側に移設されています。これによって、PAの小型車駐車場へ向かうクルマの流れを、スマートICから入るクルマが途中で遮る形となりました。

 小型車が増える土休日などは誘導員を配置して安全を確保していますが、スマートICの流入車がかなり多く、そのたびにPA入口からの流れが止まるのです。このため、PA利用者も、スマートIC出口の利用者も車列に巻き込まれることになります。

※ ※ ※

 このほか、関越道では本線の交通が一般道へそのまま流入する練馬IC出口、外環道では内回りの大泉JCT出口なども、時間帯によってはかなり詰まります。特に混雑時間帯に本線を運転する際は、くれぐれも前方に注意して走行してください。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!